今日は5歳児さんが、人参と玉ねぎの皮むきとカットをしてくれました。「終わりました~」とニコニコ笑顔で給食室に届けてくれました。
その後、水遊びした子供達はお腹が減ったのか、給食室の前で「見てみて、スイカあるよ」「私みんなに伝えてくる―」と楽しそうに話していました。
じゃがいも、にんじん、たまねぎはいつもより少し大きくカット 豚肉、しらたきと一緒に炒め水をはり煮ます。野菜がやわらかくなったら(砂糖、みりん、しょうゆ)で味付けします。最後にグリンピースをいれます。 たまねぎからの甘みもでて、食べやすくできました。完食してくれるクラスもありました。
【かぼちゃの旨煮】調味料(しょうゆ1:みりん1:さとう1)で煮ます。色ずけにグリンピースをいれました。 かぼちゃには野菜の中でもトップクラスの栄養素があり、特にβカロテンやビタミンc等々 βカロテンには眼を保護する働きがあります。
夏野菜のミートソース 新メニューです。 今日は5歳児さんに人参と玉ねぎの皮むきとカットのお手伝いをしてもらい 園で採れたナスとピーマンも一緒に入れました。 自分たちで育てた夏野菜これだね!美味しい~と言ってたべてくれました。
【ナムル】キャベツ、にんじんをゆでます。にらはサッと湯通しします。野菜が冷めてから絞り調味料(白ごま1:しょうゆ2:酢1:ごま油1)で和えます。 にらの栄養にはβカロテンを多く含み目や皮膚などの代謝をアップさせてくれる効果があるそうです。さっぱりと食べやすくできました。未満児さんもがんばって食べることができました。
いつものクリームシチューとは見た目から違って かぼちゃの黄色がたくさん出ました。じゃがいも⇒かぼちゃになったことで たくさん食べてくれるかなあ~と思いましたがいい匂い 美味しかったよと言ってくれるお友だちがいました。 おかわりもしてくれてほぼ残食もありませんでした。
2025年10月(1)
2022年3月(1)
2022年2月(2)
2022年1月(2)
2021年11月(4)
2021年10月(3)
2021年8月(1)
2021年7月(4)
2021年4月(1)
2021年3月(1)
2021年2月(1)
2020年12月(1)
2020年10月(3)
2020年8月(3)
2020年7月(1)
2020年6月(1)
2019年12月(1)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年7月(1)
2019年6月(2)
2019年5月(2)
2018年12月(1)
2018年10月(2)
2018年8月(1)
2018年7月(1)
2018年6月(1)
2018年5月(1)
2018年1月(1)