【鮭のオーロラソース焼き】鮭に塩コショウをして、ケチャップ1マヨネーズ1.5を合わせたソースをかけてオーブンで焼きます。
【やさい炒め】油で人参・キャベツ・ピーマン・ハム(卵・乳不使用)の順で炒め、コンソメ・塩コショウで味を調えます。
【スープ】玉ねぎ・人参・豆苗が入ったコンソメ味のスープです。
【豆腐入り鶏肉バーグ】木綿豆腐は水切りしておきます。みじん切した玉ねぎ・人参・鶏ひき肉・にでんぷん・塩コショウを加え良くこね形成します。オーブンの鉄板に油をしき、形成したハンバーグを焼きます。トマトケチャップ・ウスターソースを合わせたソースをかけていただきます。ふっくら柔らかなハンバーグで、未満児さんも食べやすいようで、沢山食べてくれましたよ。
【もやしのゆかり和え】人参・もやしを茹でて、水で冷まし水分を絞ります。ゆかり粉を和えます。
【すまし汁】大根・えのきだけ・乾燥わかめが入りました。
【ラーメン】しょうゆ、鶏豚湯、中華スープの素で味を付けたスープに豚肉、もやし、キャベツ、にんじん、にらが入り茹でた麺に温かいスープをかけていただきました。とても暑い日が続きますが子供達はおかわりしてたくさん食べてくれました。
【夏野菜のカレー】チキンカレーで具材は夏野菜(かぼちゃ、なす、ピーマン、人参、玉ねぎ)が入りました。じゃがいもの代わりにかぼちゃが入りとても甘く、なすやピーマンも小さめにカットして煮込むので食べやすくなりごはんも完食しました。
【トマトサラダ】トマトは湯せんします。皮を剥きサイコロ切りに、きゅうりはスライス茹でで冷まし水分を絞ります。ホールコーンを加え(酢、油、塩コショウ)でドレッシングを作り和えました。 トマトも甘酸っぱくドレッシングと相性もよく夏ならではのサラダでした。
【そぼろちらし】干ししいたけは戻し1㎝にカット(砂糖、しょうゆ)で煮ます。鶏ひき肉は(さとう、しょうゆ、酒)で煮ます。人参は千切り(砂糖、塩)で茹でます。きゅうりはスライス茹で冷まし水分を絞ります。酢飯を作りそれぞれの具材、最後にホールコーンを入れて混ぜ合わせ刻み海苔をかけていただきました。 未満児さんは白米に具材を混ぜ合わせました。
【にゅうめん汁】にんじん、オクラ、茹でたそうめんにつゆをかけました。
【七夕ゼリー】空をイメージしたぶどうゼリーに流れ星に見立てた型抜きゼリーがのったレモンゼリーを重ねたデザートでした。
【赤魚のソテー】赤魚に油・塩コショウをかけて、オーブンで焼きます。お好みで、レモンを絞っていただきました。
【人参サラダ】人参・きゅうりを千切りにして茹でて、水で冷まし水分を絞ります。レーズンを加えドレッシング(砂糖1油2酢2塩)で和えます。
【スープ】玉ねぎ・しめじ・かぼちゃのコンソメ味のスープです。
【豚肉の味噌炒め】ピーマン、たまねぎ、にんじんは細切りに切ります。えのき茸は1cm位の長さに切ります。豚肉と野菜、えのき茸を炒め 合わせ調味料(しょうが汁、すりニンニク、豆みそ、しょうゆ、さとう、みりん、鶏がらスープの素)で味付けをし水溶き片栗粉でとろみをつけます。
【フォーのスープ】フォーは30分ほど水で戻しておきます。にんじん、チンゲン菜が入った中華スープに戻したフォーを加えひと煮立ちします。
甘めのみそ味の炒め物にご飯とお汁がすすみました。
【夏野菜のミートソーススパ】なす、玉ねぎ、ピーマンを大きめのみじん切りにします。鍋に油を入れて鶏ひき肉と野菜を炒めます。(トマトケチャップ、ウスターソース、塩コショウ、クッキングワインで煮込みます。茹でたスパゲティの麺とからめます。水分、ビタミンやミネラルを含んだ夏野菜をたくさん取り入れることができました。
【さわらの竜田揚げ】さわらの切り身にしょうが汁、しょうゆ、酒で下味をつけます。でんぷんをまぶして油で揚げます。
【きゅうりのごま和え】きゅうりはスライス、にんじんはイチョウ切り別々に茹でて冷まして水分を絞ります(しょうゆ、砂糖、すりごま)で和えます。
【すまし汁】だし汁にしょうゆで味をつけ、具材には1cmに切ったえのき茸、薄きりにした玉ねぎ、小口切りにしたねぎが入った具沢山の汁でした。