【ハヤシライス】たまねぎ、人参、じゃがいもを食べやすい大きさにカットします。鍋に油を入れ牛肉を炒めながらクッキングワインを加えます。にんじんたまねぎも入れてさらに炒めてからじゃがいもを入れひたひたにつかるまで水をはりやわらかくなるまで煮込みます。火を止めあらかじめ煮汁で溶かしておいたハヤシルウを入れとろみがつくまで煮込みます。最後にグリンピースを加えました。
【わかめのサラダ】乾燥わかめを水で戻します。きゅうりはスライス別で茹で冷ましてしぼります。みかん缶を加えて(酢、油、砂糖、しょうゆ)で和えます。
【ひじきごはん】人参はささがき、干ししいたけ、ひじきは水で戻しカットします。油揚げは小さくカットします。鍋に人参、干ししいたけ、ひじき、鶏肉、油揚げをいれ椎茸の戻し汁少し(しょうゆ、だしの素、さとう、みりん)で煮ます。炊きあがったごはんと混ぜ合わせます。グリンピースをのせました。
【金時豆の甘煮】金時豆は前日からたっぷりの水で戻しておきます。一度沸騰させゆでこぼし、再度豆にかぶるくらい水を入れ火にかけます。柔らかくなるまで茹でます。指でつまんで簡単につぶせるくらいになったら(さとう、みりん、しょうゆ)で味を入れます。
【味噌汁】木綿豆腐、たまねぎ、わかめが入ったお味噌汁です。
【すき焼き風】人参、玉ねぎ、ほんしめじ、白菜、ねぎは食べやすい大きさにカットします。野菜(ねぎは最後)、豚肉を油で炒め水を少し入れて煮ます。具材に火が通ったら焼き豆腐とねぎを加え(さとう、みりん、しょうゆ)で味付け更に煮込みます。 野菜や肉をたくさん摂取できるメニューでした。
【マカロニサラダ】人参はいちょう切りきゅうりはスライスそれぞれ別で茹で冷めてからしぼります。茹でておいたマカロニを加えマヨネーズ風調味料で味付け混ぜ合わせます。
【五目炒り卵】玉ねぎ、にんじん、キャベツ、ピーマンを食べやすい大きさにカットします。油で豚肉と野菜を炒め(塩コショウ、コンソメ、しょうゆ)で味を付け 溶き卵を加え更に炒めます。*園で卵を使用するときはよく加熱して提供しています。
【スープ】豆苗、にんじん、もやしが入ったコンソメスープです。
【さばの塩焼き】さばの切り身に塩をふりかけます。クッキングシートを敷いたトレイに切り身を並べ190℃10分オーブンで焼きます。
【切り干し大根とひじきの炒め煮】人参は千切り、切干大根とひじきは軽く洗い水で戻しザルに上げます。具材を油で炒め水を少しはり、鶏ささみフレークを加えてやわらかくなるまで煮ます。(砂糖、みりん、しょうゆ同量)で味付けします。最後にグリンピースを入れて彩りよくなりました。
【味噌汁】なす、油揚げ、ねぎが入った味噌汁です。
【揚げ魚の野菜あんかけ】玉ねぎ・人参を、生姜のしぼり汁・砂糖・醤油・みりんで煮ます。柔らかくなったら、ほうれん草を加えでんぷんでとろみを付けます。あじにでんぷんを絡め揚げたら、野菜のあんをたっぷりかけていただきます。サクサクの衣に甘めのあんが気に入ってくれたようで、お魚完食してくれました。
【スープ】人参・玉ねぎ・えのきだけが入ったコンソメ味のスープです。
【若鶏の照り焼き】もも肉(さとう、みりん、しょうゆ)で下味をつけます。クッキングシートを敷いたトレイにもも肉を並べ190℃15分焼きます。
【にんじんサラダ】人参はいちょう切りきゅうりはスライス茹でて冷まし絞ります。レーズンを加え(酢、油、砂糖、塩)で和えます。
【スープ】コンソメ味で小松菜、にんじん、もやしが入りました。