【ツナピラフ】お米はコンソメを加え一緒に炊飯します。小さめに角切りにした人参、玉ねぎ、ピーマンとツナ、コーンを油で炒め炊いたご飯と混ぜ合わせます。塩コショウで味を調えます。
【スープ】キャベツ、木綿豆腐、わかめが入ったコンソメスープです。
【豚肉の中華炒め】豚肉に酒・生姜のしぼり汁をまぶしておきます。ごま油を熱し、豚肉を炒め色が変わったら人参・もやし・チンゲン菜・しめじに順で加え炒めます。合わせ調味料(酒・オイスターソース・醤油・みりん・鶏ガラスープの素)で味を調え、でんぷんでとろみをつけます。
【はるさめスープ】茹でた春雨に、人参・豆苗を鶏ガラスープの素で味付けした汁をかけていただきました。
【肉味噌うどん】干ししいたけは水で戻してみじん切り、生姜はすりおろします。 鶏ひき肉、しいたけを油で炒め(味噌、砂糖、しょうが汁、水を少々)加え味噌とミンチがなじむまで加熱します。小松菜は1cm幅にカット人参は千切りもやしは食べやすい長さに切ります。小松菜以外の野菜を煮たて(だしの素、醤油)で汁を作ります。最後に小松菜を入れ火を通し茹でた麺に汁をかけ肉味噌を真ん中にのせます。 始めは野菜と一緒に食べて、次は肉味噌もなじませて味の変化も味わっていただきました。
【チキンポトフ】油でニンニクを炒め香りが出たら、鶏肉・人参・玉ねぎ・じゃがいもの順で炒める。水を加え、コンソメスープの素・塩コショウで味を調えます。
【きゅうりとワカメのサラダ】人参・きゅうり・わかめを茹でて水で冷まし水分を絞ります。ドレッシング(砂糖・醤油・酢・油・塩コショウ)で和えます。きゅうりコリコリの食感を楽しんで食べてくれました。
【あじの照り焼き】あじに生姜のしぼり汁・酒・醤油・みりんをまぶし、180℃のオーブンで10分で焼きます。
【かぼちゃの旨煮】人参に、砂糖を加え軟らかくなるまで煮ます。かぼちゃ・醤油・みりん・水を加え10分煮ます。
【すまし汁】小松菜・えのきだけ・サイコロ豆腐が入りました。
【チリコンカン】じゃがいも、にんじん、たまねぎは角切り にんにくはみじん切りにします。鍋に油を入れて、野菜を炒め玉ねぎが透き通ってきたら豚ひき肉を入れてさらに炒めます。茹で大豆、トマトペースト、ケチャップ、コンソメ、水を加えじゃがいもが柔らかくなるまで煮込みます。最後に塩、砂糖で味をととのえます。
【キャベツのサラダ】キャベツと人参を千切りにして茹でて冷まし水分を絞ります。ドレッシング(油、酢、塩コショウ、砂糖)とパイナップル缶を加え混ぜ合わせます。
【あまからチキン】(トマトケチャップ、みりん、豆みそ、さとう、酒)を煮立て冷ましてタレを作ります。もも肉にからめ 180℃15分オーブンで焼きました。 初メニューでした。美味しかったいっぱい食べたよ!と伝えにきてくれました。
【サラスパサラダ】サラスパを茹でます。冷まして酢と油を回しかけます。きゅうり、にんじんを千切りにし茹でて冷まし水分を絞ります。サラスパと野菜を混ぜ合わせてマヨネーズ調味料と塩コショウで味を調えました。
【味噌汁】なす、チンゲン菜、油揚げの具材のお味噌汁でした。
【きのこうどん】玉ねぎ、にんじん、油揚げ、ねぎは食べやすい大きさにカットします。えのき、ほんしめじは1㎝位の長さにカット 豚肉と野菜、油揚げを煮立て、だしの素 しょうゆで味を調え汁を作り茹でたうどんにかけていただきます。
【さばの煮魚】鍋にみりん、さとう、しょうゆ、しょうがの薄切り、水を加え煮立て、さばの切り身をいれて煮ます。
【チンゲン菜の昆布和え】チンゲン菜はよく洗い1cm幅位にカット、人参は千切り別々に茹で冷まして水分を絞ります。塩昆布、しお、ごま油で味を調えます。
【味噌汁】サイコロ豆腐、たまねぎ、わかめが入りました。