<きつねうどん> 上にのせる具材:干ししいたけをぬるま湯でもどします。園では1㎝くらいに細かくカットします。油揚げを食べやすい大きさにカット湯通しします。しいたけの戻し汁と水を加え(しょうゆ、さとうを同量)で煮ます。
温かいうどんに玉ねぎ・人参・ねぎ(だしの素・しょうゆ)が入った汁をかけ具材をのせます。
<カレーライス>野菜を煮る時に隠し味にトマトケチャップを少し入れて煮ました。
<ひじきサラダ>きゅうりをスライス さっと湯がきます。にんじんは千切り 茹でます。 ひじきを水でもどし(さとう、しょうゆ、さとう)でやわらかくなるまで煮ます。 ひじき、野菜が冷めてからしぼり 合わせ調味料(酢2・油2・さとう1・しょうゆ1)で和えます。
大人気のカレーライス、サラダ ほぼ完食でした
【チャーハン】みじん切りの玉ねぎ・人参・ピーマン・ハムを炒め、中華スープ・醤油で具材に味を付けます。ごはんが炊けたら具材と混ぜ合わせ、塩コショウで味を調えます。
【スープ】大根・わかめ・豆腐の入った、中華スープです。
今日はクリスマスメニューで子どもたちの大好きな唐揚げでした。美味しかったからいっぱいおかわりしたよ また作ってね~と給食室まで伝えに来てくれるお友達もいました。デザートも、アレルギー対応のプリンで 数日早くクリスマスの給食を楽しみました☆
<唐揚げ>もも肉をしょうゆと酒で漬け込み片栗粉をまぶして油で揚げました。
<茹で野菜>にんじんは短めのスティック、ブロッコリーは食べやすい大きさにほぐし 各、塩ゆでにし冷めてからマヨネーズをつけていただきました。
<コーンスープ>たまねぎとかぼちゃクリームコーンが入ったコンソメ味のスープでした。
「豚肉とだいこんの味噌煮」豚肉と大根、にんじんを油で炒め干しいたけを加えやわらかくなるまで煮ます。調味料(さとう1 みりん2 しょうゆ2 みそ4)で味付けし生揚げ、ねぎを入れてもうひと煮立ちします。 大根にはビタミンCが多く消化酵素を含み胃の消化吸収を助けてくれる働きがあります。
【ツナスパゲティ】油で玉ねぎ・人参を炒めます。火が通ったら、ツナ・ピーマン・しめじを加えトマトケチャップ・醤油・塩コショウで味を調えます。
【スープ】玉ねぎ・人参・チンゲン菜が入った、コンソメ味のスープです。
「豆腐入りハンバーグ」 豚ミンチに豆腐、にんじん、たまねぎを入れ塩コショウをします。形を作り油をひきオーブンで180℃15分焼きます。 トマトケッチャプとオイスターソースを混ぜ合わせたソースをかけていただきました。 おかわりもたくさんできカレーきゃべつ(お野菜)と一緒によく食べてありました。
【はくさいの昆布和え】白菜・きゅうりを茹で水で冷まし、水分を絞ります。塩昆布・塩・ごま油で和えます。昆布のうまみが絡んで、白菜が沢山食べれるメニューです。
【のっぺい汁】大根・人参・さつまいも・油揚げ・ねぎに火が通ったら、、だしの素・醤油で味を調え、でんぷんでとろみを付けます。寒い日に、体が温まります。