ひな祭りメニューでした。
【鮭ちらし】干ししいたけは1センチ位にカット(醬油、さとう)で煮ます。にんじんは千切りにカット(さとう、塩少々)で煮ます。鮭フレークは(酒)をふり入れ軽く炒り煮をします。炊きあがったご飯に(酢、さとう、塩)合わせ調味料を混ぜ すし飯にします。すし飯、具材が冷めたらコーン缶と一緒に混ぜ合わせます。 ちょうちょう組さんひよこ組さんは白米のちらしになりました。 一足早くひな祭り気分を味わいました。
【大根と鶏肉の旨煮】油を熱し、みじん切りのニンニク・生姜を炒めます。香りが出たら、水で戻した椎茸と鶏肉を煮ます。(椎茸の戻し汁も加えます。)人参・大根を加え、砂糖・だしの素・ひたひたの水で煮ます。醤油・みりんで味を調えて、ネギ・生揚げを加え煮ます。煮汁が半分位になって、全体に味が染みたらいただきます。
大きな窯で炊くことで、短時間で味が染みます。
【味噌汁】もやし・人参・わかめが入りました。
「味噌ラーメン」初めてのメニューです。 豚肉、人参、もやし、チンゲン菜、ねぎが入って調味料は(みそ、鶏豚湯、中華スープ)でした。ラーメンも好評メニューなので今日もおかわりしてくれてたくさん食べることができました。
【赤魚のソテー】赤魚に油をまぶし、塩コショウで味付けしてオーブンで焼きます。お好みでレモンを絞っていただきます。
【さつまいもサラダ】さつまいもを茹でて潰し、冷ましておきます。茹でた人参・きゅうりを水で冷やし水分を絞り、さつまいもと合わせます。マヨネーズ調味料・塩コショウで味を調えます。さつまいもとレーズンをマヨネーズで合わせることで、甘みが引き立ちます。子供達からも、人気のメニューです。
【スープ】玉ねぎ・人参・豆苗が入ったコンソメスープです。
【キーマカレー】油で人参・玉ねぎを炒め火が通ったら、豚挽き肉・ピーマン・コーンを加え炒めます。水を被るまで入れて沸騰したら、カレールーを加えとろみが付くまで煮込みます。コーンの甘みが加わって子供達の好きな甘口カレーになりました。
【きゅうりとワカメのサラダ】人参・きゅうり・ワカメを茹で、水で冷まします。水分を絞り、ドレッシング(酢2・油1・砂糖1・醤油1)で和えます。
【中華飯】水で戻した椎茸・人参を煮ます。豚肉・玉ねぎを加え火が通ったら、白菜・ねぎを加え、生姜のしぼり汁・砂糖・中華スープ・酒・醤油で味を調えます。仕上げにごま油を加え、でんぷんでとろみをつけて、ご飯にかけていただきます。
【中華スープ】もやし・しめじ・わかめの入った、中華スープです。
【ツナスパゲティ】ツナ、にんじん、たまねぎ、ほんしめじ、ピーマンが入った具だくさんのスパゲティでした。 トマトケチャップとしょうゆのシンプルな味付けです。
【スープ】たまねぎ、木綿豆腐、チンゲン菜のコンソメスープでした。
【若鶏のマーマレード焼き】鶏もも肉に、マーマレード・醤油で下味を付けオーブンで焼きます。
【大根とりんごのサラダ】大根・きゅうりを茹でて、水で冷まし絞ります。りんごを加え、マヨネーズ調味料・塩コショウで味を調えます。献立にはかぶとなっていましたが、入荷の関係で大根になりました。
【スープ】人参・チンゲン菜・もやしのコンソメスープです。
【まぐろのノルウェー風】まぐろに生姜の絞り汁をかけ、でんぷんをまぶし油で揚げます。クッキングワイン・みりんを煮切り、砂糖・ケチャップ・ウスターソース加え温めます。揚げたまぐろに絡めていただきます。ケチャップ味が子供達も食べやすいようです。
【鶏肉のトマト煮】油で鶏肉・玉ねぎ・人参を炒めます。全体に油が回ったら、ひたひたまで水を加え煮ます。沸騰したらしめじ・じゃがいもを加え、コンソメ・トマトペースト・ケチャップ・塩で味付けします。
【ほうれんそうサラダ】人参・ほうれん草を茹で、水で冷やし水分を絞ります。コーン・ベーコン(園では一度茹でています。)を加え、マヨネーズ調味料・塩コショウで味を調えます。
ほうれんそうサラダは、マヨネーズで和える事で、子供達も食べやすいようです。毎回喜んで食べてくれます。今日はベーコンも入りました。