【鶏もも肉の唐揚げ】生姜・酒・醤油で下味を付け、でんぷんを絡め揚げます。
【白菜のゆかり和え】人参・白菜を茹でて水で冷まし、水分を絞りゆかり粉で和えます。
【中華スープ】玉ねぎ・小松菜・しめじの、中華スープです。
大好きなからあげに、みんな喜んでくれました。
【チリコンカン】玉ねぎ、人参、じゃがいもは1㎝くらいの角切りにんにくはみじん切りにします。サラダ油で野菜を炒め鶏ひき肉を入れます。茹で大豆、カレー粉、トマトペースト、ケチャップ、水をいれにんじん、じゃがいもがやわらかくなるまで煮ます。塩、砂糖を加えて味を調えます。
【きゅうりとわかめのサラダ】きゅうりはスライスにんじんはいちょう切り茹でます。わかめは水でもどし湯通しします。具材が冷めてからしぼり 調味料(酢、油、さとう、しょうゆ、塩コショウ)で和えます。
【豚肉の中華炒め】豚肉を(酒、しょうが)で下味をつけ片栗粉をまぶします。少し多めの油で炒め一度取り出します。次に にんじん、もやし、ピーマン、ほんしめじ、チンゲン菜を炒め火が通ったら炒めた肉を入れ調味料(オイスターソース、しょうゆ、酒、みりん、中華スープの素、塩コショウ)を加え混ぜます。最後にごま油を回し入れます。
【豆腐入り鶏のつくね焼き】豆腐は水気をきり、鶏ひき肉にみじん切りにした玉ねぎとしょうがのしぼり汁(しょうゆ、片栗粉)を加えよく混ぜ合わせます。形を作りオーブンで焼きます。 焼きあがったつくねに(しょうゆ、さとう、みりん、だしの素)沸騰させ、水でといた片栗粉を加えたあんをかけます。 子どもたちは大きなつくねをみて今日はハンバーグだよ~と給食の準備を始めてくれました。
【鮭のマヨネーズ焼き】鮭に塩コショウ・マヨネーズをかけて、オーブンで焼きます。
【にんじんサラダ】人参・きゅうりを茹でて水で冷まし、水分を絞ります。ドレッシング(砂糖1酢4油4塩)レーズンを加え和えます。今日の人参は、新人参だったので柔らくて甘かったです。子供達も良く食べてくれました。
【味噌汁】小松菜・かぼちゃ・えのき茸が入りました。
【鮭のマヨネーズ焼き】鮭の切身に塩コショウで下味をつけます。クッキングシートに油をひき切身を並べ 上にマヨネーズをぬります。 180℃20分オーブンで焼きました。 マヨネーズの油で魚の身も少しやわらかくなります。 園ではアレルギー児も食べていただけるマヨネーズを使用しています。
【ほうれんそうサラダ】ほうれんそう、もやしをカットし茹でます。冷めてからしぼりベーコンとコーンを加え調味料(酢、油、しょうゆ、さとう)で和えます。 園ではベーコンも生では出さずにさっと湯がき加熱します。
【スープ】にんじん、たまねぎ、ねぎのコンソメスープでした。
【みかんサラダ】キャベツは千切り きゅうりはスライスして湯がきます。冷めてから絞り調味料(酢・油・塩コショウ・さとう・しょうゆ)みかん缶を入れて和えます。みかんがたくさん入っているので苦手な野菜も食べやすくなっています。
【若鶏の照り焼き】鶏肉を(さとう、みりん1、しょうゆ)でつけこみます。180℃で20分オーブンで焼きます。
【切り干し大根のサラダ】切り干し大根を水でもどし食べやくカットします。やわらかくなるまで煮ます。きゅうり、にんじんもカット茹でます。 野菜を冷めてからしぼり(マヨネーズ調味料・しょうゆ・白ごま)で和えます。
【カレースープ】たまねぎ、きゃべつ、しめじの具材でコンソメとカレー粉を入れました。