今日も昨日のように劇をやりたい!と声があがったので、劇遊びをしました。椅子を並べてうさぎさんときりんさんにはお客さんになってもらうと、ぞうさんも昨日より張り切っていました。まだまだセリフも次はどうなるのかも分からないにじぐみさんですが、舞台にあがることを楽しみにしている子ども達でした。今日はうさぎさん、きりんさんも途中で舞台に誘って一緒に立ってみたり、簡単なセリフを言いました。楽しみながら進めていきたいと思います!
今日はにじぐみで発表会の劇の話をしました。前に子ども達と決めた『シンデレラ』のお話をみんなで見てから、どんな役がいい?と話し合いました。決まりきらなかった子もいましたが、ぞうさん達から「やってみた~い!」と声があがり実際にシンデレラの劇をやってみました。やりたいとは言ったのもも舞台に上がるとなんだか恥ずかしそうな子ども達。とっても楽しみにしているようで、これからが楽しみです。
秋晴れの気持ちいい天気ですね。今日は午前中ずっと外にいて、泥団子づくりや鬼ごっこをして園庭を所狭しと走り回るにじぐみさん。元気いっぱいです。鬼ごっこではどの子も捕まりたくなくて全力で走り、タッチされるとちょっと悔しそうな表情を見せても、すぐに気持ちを切り替えて追いかける。ルールを理解して鬼ごっこを楽しむ姿に成長を感じます。泥団子つくりでは崩れてしまってももう一度チャレンジ!!何度でも自分の思い描くものになるように頑張る子どもたちでした★
今日は3歳児さんだけで隣の公園に行きました。いろんな遊具で遊ぶことが大好きな3歳児さん!ブランコにゆられたり、大きな滑り台を滑って気持ちよさそうでした。4・5歳児さんは発表会の歌を歌ったりしてから、園庭で遊びました。泥団子を作って遊ぶ姿が今日も多く、築山のサラ土を塊にかけてみたり、色んな砂を使って泥団子を研究しているのでした。明日も続きを楽しみに遊びの終わりに自分だけの秘密の場所に泥団子を隠している子ども達でした。
今日はトトロの森に散歩に行きました!「やったー!」と大喜びでどんぐりを取るぞと楽しみにしている声が聞こえてきました。竹やぶの合間をどんどん進んでいきましたが、今日も竹が注射みたいにチクチクでてるから気をつけて~と声を掛け合っている子ども達でした。今日も竹やぶの中で自由に遊びました。切ってある竹を持ってきて平均台のようにして渡ったり、そこにもう一本短い竹を持ってきて何をするのかな・・・?と見ていると「みてみて、シーソー!」と2人でギコギコと遊んでいました。又、竹の棒で竹を叩いた時にあれ?音が違う・・・!と気づいた子がいました。「楽器みたいで面白いね!」と大発見でした。素敵な遊びを竹やぶの中で発見できる子ども達、素敵ですね★
園庭で今日も伸び伸び遊ぶ子供たち。引き続き、泥団子づくりをしたり、砂場ではままごとを楽しむ3歳児さんです。大きい子にふるいの使い方を聞くと、砂を入れてシャカシャカと降ってさら砂を作ることに夢中になっていました。ケンケンパ!をフープを並べてしている子もいました。いろんな並べ方でまるで5歳児さんの運動会の真似っこのようにして遊んでいましたよ!5歳児は発表会の歌を歌ったり、ハンドベル鳴らして音色を楽しみました。「きれいな音~」とにっこり。どうやったらきれいな音がでるか色々鳴らしてみる5歳児さんでした。
今日は3・4歳児さん、5歳児さんそれぞれ発表会に向けて、歌を歌い始めました。特に4・5歳児さんは昨年の経験から『待ってました!!』とばかりに張り切って参加していました。これから楽器や劇など子ども達と当日に向けて取り組んでいきたいと思います。
歌のあとは園庭でのんびりと過ごしました。今日は泥団子を作っている子がたくさんいました。私も一緒に作ったのですが、それぞれ色んなこだわりがあって面白かったです♪カエルを見つけた男の子たちは・・・カエルのおうちを作ったり食事の様子を観察していました。とってもゆったりとした時間が流れていました。
今日はお散歩チームと保育園チームに分かれて過ごしました。お散歩チームはトトロの森のある北公園へ。竹やぶは昨日行ったばかりなので、スイスイと進んでいきます。藪を抜けたところの北公園ではブランコに乗ったり、ドングリを探して遊びました。園に戻ると散歩バッグに色とりどりのドングリを「いっぱい拾った~」と見せてくれました。保育園チームは園庭で三輪車に乗ってドライブしたり、折り紙でカエルや船などを作りました。船はうさぎの耳に見立てたり、お皿にしてご飯を乗せたりとアイデアがいっぱい飛び出しましたよ。
今日はにじぐみ・そらぐみで北公園の後ろの竹やぶ、通称『トトロの森』に行きました。今年度初めてで、中にはいると、早速どんぐりが落ちていたので嬉しそうに拾う子どもたちでした。「栗もあったよ!」とイガイガの栗の皮もお土産袋に入れる子もいました。奥に入っていくと竹が横から出ていたりまたがないと行けない場所もありましたが「気をつけやなあかんよ~」と後ろの子に伝える優しい声も聞こえてきました♪一部、自由に遊んでいい場所を決めると竹やぶの奥に探検隊のように入っていく子がいました。すると、3・4歳児さんも後に続く続く・・・・行列が藪の中にできました。通り抜けると、「行けた!」と嬉しそうな子供たちでした。また、行こうね!と約束しました。★お散歩バックを持ち帰った子は次の日にまた持ってきてくださいね!
今日は体操教室がありました。「運動会どうだった?」と聞かれ「跳び箱跳べた!」「楽しかった」と石井先生に報告する子どもたち。4歳児さんは、いろんなよ~いドン!をしました。今まで普通に走ってしかしていなかったので、ケンケン・後ろ歩きなどできな~い!と言いながら挑戦していました。5歳児さんは、チームに分かれて、いろんなリレーをしました。三角屋根まで行って帰ってきたり、お邪魔虫の石井先生にボールを取られないようにしながら三角屋根にタッチすsるというゲームもありました。今日はボールを使っての体操教室でした。3歳児さんは、園庭でのんびり砂遊び「ラーメンできたよー」と声が聞こえてきました。