朝から「雨降りそうだね」とお天気を気にしてたら外に出る直前に雨が降ってきて、残念そうなにじぐみさんでした…
しかし、カエルが遊びにきてくれてテンションが上がっていました♪
すぐにカエルのお家を作ってあげていましたよ。
お部屋ではロッカーの中に入ってかくれんぼをしたり、風船を膨らませたりと楽しんでいましたよ。
昨日から散歩へ行きたい!と声が上がっていたので田んぼへ行きました。
行く道中からルンルンで年長さんが道路側を歩いてあげる優しい姿も見られました。田んぼでは端から端まで競争したりお花を摘んだり虫探しをして楽しみました♪鹿化川沿いの桜が満開で帰りはお花見をしましたよ(o^―^o)
毎日、朝と帰りの会の時にじゃんけん列車をすることが恒例になっていて楽しみにしています♪
何回もしたくて「5回しよう!」と言ってくれるのですが、「早く集まらないとできないよ」と話すると「あーそうか…」と納得していました。遊びが続けたくてなかなか集まるまでに時間がかかっていますが、少しずつ気持ちの切り替えができるといいなと思います。
プランターで育っていたブロッコリーが大きくなってきたので収穫して食べました。子どもたちの前で茹でで食べたので普段は苦手意識を持っている子も「ちょっとだけなら…」と口にする子もいましたよ!
また、収穫している時に「葉っぱは食べられるの?」と不思議に思った子どもたち。「じゃあ、茹でてみよう」と一緒に茹でました。おそるおそる食べると「えー!おいしい!!」と新しい発見があったようでした♪
新しいクラスが始まって数日が経って朝の準備や興味のある遊びが分かってきて元気いっぱいに遊んでいるにじぐみさんです。
慣らし保育のご協力ありがとうございました。
園庭では桜が満開で近くで眺めたり 虫探しをしていました。お部屋ではままごとやラキューを楽しむ姿があります♪
年長さんは毎朝シールブックにシールを貼ることが楽しみな様子でお友だちと「今日は何のシール貼った?」と見せ合いっこをしたり、年中さんは「年中さーん!」と声をかけられることが嬉しくてニヤニヤして手をあげたりしてそれぞれ進級した喜びを感じていますよ。
みんなでフルーツバスケットをすると、お友だちとのおしゃべりに夢中で話を聞いていなくて出遅れちゃう子や、勘違いで立ち上がってしまって座る場所を見つけられない子、慌てすぎて転んじゃう子など、いろんなカラーの子どもたちがいて終始笑いが絶えなかったです。その後は久しぶりに泥団子作り、固まり作りに目覚めて夢中になるのでした。
今日は朝の会でハンカチ落としとフルーツバスケットをしました。みんなで遊ぶことに楽しさを感じて「もっとやりたい」というのです。その後も「バナナ鬼やろう」と子ども同士が誘い合って15人以上集まり、園庭を全力でかけまわっていましたよ♪
今日もみんな自分たちの好き遊びに没頭していましたよ。トランポリンしたい、鉄棒したい、ウノしたいとやりたいことがいっぱいで、私もあっちいってこっちいってそれで疲れてしまってテラスに座ってみんなを見ていると「早く立って~、次は大なわするよ」と…元気がありすぎてついていくのに必死な一日でした(笑)イカゲームごっこもバナナ鬼もして気が付くと汗をかいていた子どもたちです♪元気が一番ですね。
今日も元気に登園してくる子どもたちを見ていると、まだまだこのままの変わらない毎日が続きそうだな~と感じて寂しい気持ちになってしまいました。今ではこんなに成長した子どもたちですが、去年の春頃はカバンのお仕度をするのにも時間がかかっていたり、おもちゃを投げたりと使い方を間違えてしまっていた子どもたちですが、今では先を考えてたくさん遊びたいから早く支度を済ませる子や、「リセットだよー」と声を掛けて片づけを進めてくれる姿など年中さんも年長さんもかっこいい姿になりました。まだまだ甘えん坊なところもあり可愛い子どもたちとにじぐみ最後の日までたくさん遊びたいと思います。