今日はそらぐみさんと散歩に行きました!前から行きたい!と言う子がいましたが、中々行けなかった北公園です♪ウキウキしているのか行き道で「まっくろくろすけ、でておいで~!」と言って盛り上がっていました。竹やぶを葉っぱやどんぐりを拾いながら進み、展望台へ行きました。「小学校はどこやろ?」「あ、保育園みえた」と言いながら話に花が咲いていました。次に公園に行こうとすると「ここにまだいたい」という子もいたので2組に分かれて公園組と展望台組に分かれて過ごしました。
今日は体操教室でした。4歳児さんも5歳児さんもなわとびを中心に体を動かしました。個人縄跳びで跳ぶコツを教えてもらい、大縄跳びでは色んな遊び跳びをしました。動いている縄や波をうった縄を通り抜けて、キャー!と言いながら楽しそうに参加する姿がありました。普段から大縄跳びをしている子も多くやる気満々でしたよ★3歳児さんは、北公園に散歩にでかけました。遊具はもちろんドングリを拾ったり園にない自然に夢中で過ごしていました。
昨日から登場した「コマ」に夢中で朝から「コマやりたい!」と言っています。回せるようになった子を見て、自分もやりたい!と紐をまいたり、投げたりして挑戦する姿がとっても素敵です。本日体重を測りました。『あゆみ』に印をお願いします。
朝からにぎやかなにじぐみさん。久しぶりのお友だちもたくさん居て遊びもあちらこちらで盛り上がっていました。部屋の中ではお絵描きをしたり、トランプなどのゲームをしてワイワイしたり、お休みの間のできごとを話ている声が聞こえてきました。今日は風も強かったですが、園庭にもたくさんでて、鬼ごっこやサッカーなどをしていました。サッカーボールを蹴ろうとしても風で勝手にボールが動いてしまって「風が蹴ってる~」と言ったり、風の抵抗で蹴っても向かい風だと飛ばないことにも気づいた子もいました。そして、お誕生日のお友達がいたので給食前にはお誕生日会をしました。人気の質問コーナーでは、「はい!」と手がたくさんあがり、お友達の話しに聞き入ってみんなが楽しみました。
園庭にでて、たくさん鬼ごっこをしました!今日も途中で3歳児さんが入ってきたり、もっと小さい子も「いれて~」と入ったり出たり、楽しそうに走る姿を見ては声がかかりました。転がしドッチでは初め、どうやって動いたらいいか分からなくてじっと立っている外野の子も、3秒で投げる!ボールがどこに来るか予想して動いてとるんだよ、と伝えると当たってからも楽しさがあると気づき、積極的にボールを取りに行って当てることを楽しんでいましたよ。今年も今日で終わりとなります。お家のかたとお正月を過ごし、また新年は元気に登園してたくさんの楽しいお話が聞けることを楽しみにしています♪
今日も外はサッカーゴールに向かってボールを蹴って遊んだり、泥団子をしたりと元気に遊ぶ子ども達の姿がありました!部屋では大型ブロックを組んで家を作って遊んだり、お医者さんごっこをしたりと自分たちで遊びを繰り広げる姿がありました。折り紙をしていると、3歳児さんが折り紙に興味をもって自分で真似て折りだし、折ったものを猫・鳥などに見立てて遊んでいました。ハサミを使いたい!という事も増えており、製作意欲が沸いてきているのだな~と感じました。自分で考えて作ったものを一緒に喜んで、遊びにつなげたりして楽しみたいと思います。
「サンタさんきたよ~!」とサンタさんの話で大盛り上がりの子ども達。週末は色んなお楽しみがあったのでしょうね🎶園庭でサッカーゴールに向かってサッカーを楽しむお友達。シュートが決まるととっても嬉しそうにしていました。お部屋ではあちこちで「ごっこ遊び」が繰り広げられ、お医者さんごっこや折り紙で作った鶴でごっこ遊びをしたり、その役になりきって楽しむ子ども達の姿がありました。
とっても寒い日でしたが、氷が張っているのを見つけた子が「みて~!」と見せにくると、「お外行ってくる!」と元気に飛び出していく子どもたちがたくさんいました。昨日の続きの泥団子を作ろう!と一緒に作り始めましたが、あまりに寒くて進まない・・・なので足湯しよう!と足湯を作って温まりました。そのあと、僕も私もと小さな足洗いの足湯に集まってきたので、大きな水道の下にお湯をためて大きな足湯温泉で遊びました。たくさん遊んだあと「メリークリスマス!」と言ってからみんなでチキンを食べクリスマス気分を味わいました♪
今日は朝火災の避難訓練があり、ジリジリとベルが鳴り慌てて園庭に飛び出していく姿がありました。中には机の下にもぐる子もいて、やっぱり定期的な練習は必要だな~と感じました。そのあとは泥んこの園庭で遊ぶ子、部屋でじっくりと遊ぶ子の姿がありました。今日もひよこさんが来ていたのですが、一緒にごっこ遊びをしたりお絵描きをしたり、その中で少しリードしたりしながら遊ぶ姿がありました。園庭組は転がしドッチをしたり、トラックに泥を入れて運んだり(なんかの工事?(笑)夢中で遊んでいたせいか帰ってきたら泥だらけで、さっぱり着替えて給食ももりもり食べました。
朝、ブロック遊びで喧嘩になったので、みんなでブロックの遊び方を話合いました。途中で保育士も入ってみながら「天気がいい日はお外で遊ぶ」「雨の時とかしたい時間にブロックをだす」という話にまとまりました。それから園庭にでて、大縄跳びや鬼ごっこ、砂遊びをそれぞれしている姿をみながら、昨日作っていない子でクリスマスリース作りをしました。この頃よく部屋に小さなお客さんがきていて顔なじみになっているからか、ひよこさん、ちょうちょうさんがのぞきに来て材料を触ろうとしていると「だめ!」と怒るわけでなく「危ないから、ごめんね」と優しく声をかけている子ども達の姿がありました。優しい心がたっぷりな子ども達にほっこりとしました。午後はクリスマスツリーに飾りを付けました。ここでも寝ているひよこさんを起こしてしまわないように静かに飾りをつける子ども達でした。
クリスマスリースを作りました!紙皿をくりぬいたものに好きな色の毛糸を巻き巻き・・・「い~と~まきまき🎶」と劇の時を思い出して鼻歌を歌っている子もチラホラいました。3歳児が中々巻けなくて困っていると手伝ってあげる4・5歳児。そして「自分で!」と言って最後まで自分でしようとする3歳児。いろんな姿がありました。巻き終わると、ボンドを付けて、好きな飾りを貼り付けました!キラキラのモールを切って貼るだけでなく、ハートや★?にまげて貼る子もいたり、どんぐりを貼ったりオリジナルのリースが出来上がりました。今日は天気もよくサッカー好きの子はゴールに向かってシュートを決めるのに夢中でした。また明日、あさっての好きな時間に興味を持った子でリースを作りたいと思います。