空き箱を見つけて早速「ハサミ使ってみたい!」と3歳児さん。一緒に箱を切ったりテープで貼ったりしていると、周りでも段ボールで何やら作っている子、お絵描きや折り紙で遊んでいる子などそれぞれ遊びが盛り上がりだしました。今日は、チョコ屋さん、くじ引き屋さんができたりして、お店屋さんごっこが始まっていました。2月にお店屋さんがあるんだよ!と話すと「楽しみ~♪」と言って何屋さんにしようか、みんなで考えました。これから子ども達と作って楽しみたいと思います!
今日は子ども達が楽しみにしていた人形劇でした。朝から「まだ?」という声もたくさん聞こえてきました。園庭では残った雪を触ったり集めて今しかできない雪遊びをしている子ども達もいました。準備ができたよ~の合図で人形劇の会場へ行くと、早速色んな形を組み合わせたりする1つ目の劇『プーとブー』が始まりました。たくさん笑ったあと、ぞう(ぐるんぱ)がでてくる劇『ぐるんぱの幼稚園』が始まりました。いろんなお店で働こうとするぞうのぐるんぱのお話も笑顔で見ている子ども達でした。またどんなお話だったかはお子さんに聞いてみてくださいね!教えてもらった、蝶の飛行機を折り紙で折って遊姿もありました。
まだまだ雪が降り寒かったので、自然と室内遊びに…
お店屋さんごっこの飴屋さんを今日はおうちごっこに変身させる子どもたちです。おうちごっこのキッチンに見立て、「食料をなの!」「いつでも食べれるりんご飴だよ」だそうです!
名前をそれぞれで考え名札を作ったりと大忙しの子どもたち♪
おうちごっこの横ではトイレットペーパーやさんがを紙テープをせっせと巻き開店準備をしていました。
子どもたちの中でいろいろと遊びを変化させ楽しんでいるようですよ!!
一面銀世界の園庭で雪遊びをしました!かまくらを作りた~い!と雪を集めてこんもりできた雪山を今度はせっせと掘っての繰り返し。小さな穴が段々大きくなって友だち同士で相談して「ここが崩れるからここに雪をつけよう!」と掘ったり雪を盛ったりして諦めず『かまくら』ができあがりました。小さいお友達も「いれて」と中に入ってきたり、隣に雪ダルマさんも並んで雪遊びが盛り上がっていましたよ!
雪を見て大喜び!早速、雪を触りに行きました。でも雪は中々やむことはなく、部屋に雪をもってきて丸めたり『雪粘土』のようにしていろいろな形を作って楽しみました。かき氷を連想してか「色をつけたい!」という話になりました。早速、絵の具で雪に色をつけてみると・・・色がついて固まって、また違う色をつけるとにじんで綺麗な色ができて・・と色んな発見を楽しみながら雪で遊んだ子ども達でした。
今日はパンやドーナツも作って、お店屋さんになることを楽しむ子ども達の姿がありました。紙を丸めたり、丸めたものにペンでトッピングを書いたり自由に作ることを楽しみ、できると今度は並べたくなって箱をさがしてみたり・・・一つの物から入れ物、看板、レジ、お金・・・といるものを自分たちで考えて作っていました。大人が言ったわけでもなくどんどん出来上がっていく姿に日ごろ色んなものを見て観察しているんだな~と感じました。
空き箱で製作を楽しむにじぐみさん。先日の飴屋さんが袋を作りたいと今日は紙袋作りに挑戦していました。そして3歳児さんが「これ、作りたい!」と作りたいものを言うと「こうしたら?」と大きい子がアドバイス。船、ギターなどいろんな物ができていましたよ。また、だるま落としやコマ回しなどのお正月遊びも、友だちのするのを見て自分もやってみよう!と挑戦して一緒に楽しむ姿がありました。
テラスや室内の色々なところで「お日様あったかーい♡」と日向ぼっこを楽しむにじぐみさん。外では砂場で穴掘りやおままごとをしていました。穴掘りチームは、一人をリーダーにして協力して掘り進めているのです。その姿は、まるで工事現場!!みんな活き活きと楽しそうでした。
室内ではコマ、だるま落とし、カードゲーム、シンデレラごっこ…友だちと声を掛け合って一緒に遊ぶことが楽しいのでした。
先週やった「飴やさん」が朝から開店しました。早速並んで買いに行く子どもたち。何にも言わなくても自分たちでどんどん進めていく姿に本当に成長を感じながら見ていました。先生も来て!と声がかかったので行って飴を買うと「袋はいりますか?」と袋に扮した箱があって入れて渡し「食べたら返してください次の人が困るから」とまた飴を取りにきたり、何とも面白い会話もたくさんなのでした。なんでもあり!な所がいいですね♪隣のクラスにもケーキ屋さんが開店し、「来てください」と誘われて買いにいったり、来たりしてプチお店屋さんごっこを楽しむ子ども達でした。舞台では、「歌、歌います~」と歌屋さんが開店。みんなの前で「カエルの歌」などを披露してそれを座って聞くお客さんも楽しそうでしたよ。
今日はごっこ遊びで飴屋さんがしたい!と箱や段ボールを集めるにじぐみさん。
段ボールを細かく切る5歳児さんを見て隣でそわそわする3歳児さん、
”一緒にやりたいけどどうしようかな”というようにしばらく見ていました。
すると近くにいた4歳児さんが気が付きます。きょろきょろ周りを見て割り箸を見つけると「一緒に飴の棒作る?」「これは〇○ちゃんもできる?」と一緒に参加できる方法を考えてくれていたようでした…優しい姿にほっこり…♡
その後は子どもたちで盛り上がっていたので遠くでしばらく見守っていると、
店の近くに、イートインコーナーができたり、品物が増えたり、品物を入れる箱ができたりと
とっても楽しそうでしたよ♪