釣りを作りたい!と前に作った事を思い出して話す3歳児さん。じゃあ・・・と竿や魚を作ってみると今日も魚を作りたい!と盛り始めました。封筒に魚の絵を書いて・・モールをつけてどんどん魚が増えていき「魚だけじゃないよね。貝!ワカメ!さめ」など海にはどんな生き物がいるのか想像して楽しみました。図鑑の本を持ってきた子がいて、それを見ながら今度は、見た写真を絵にする事にも挑戦し始め、製作遊びが盛り上がっていました。
朝から「今日はお店屋さんだよね~」「早くした~い!」とワクワクの子だもたち。お部屋の準備をしていると「掃除手伝う~」と3歳児さんがほうきを持ってきました。パーテーションが開いていよいよお店屋さんごっこが始まると先に買い物に行くチームが早速気になるお店に並びにいきました。お店屋さんになる子は「いらっしゃいませ~」「線に並んでください~」と言って自分たちの品物を売るのを楽しんでいました。個性的なお店がたくさん!もちろんお店のカラーもそれぞれあって子ども達のやりとりに笑ってしまいました。お金がない!となったので急遽紙で作り「暗証番号を押してください」というとぴ!ぴ!と押すふりをしたり、大人のすることもよく見ているんだな~と思いました。お店とお客さんが交代しみんなが売ったり買ったりに夢中になりあっという間に品物は完売しました。「いっぱい買ってくれてよかったね!」と自分たちの作ったものが喜ばれていることにも嬉しさを感じた子ども達なのでした。今日は安全バックにお土産がありますのでお子さんに今日の事を聞いてみてくださいね。
コマ回しやお絵描き・粘土をして好きな遊びをして過ごしたにじぐみさん。先週、お店屋さんごっこだという事を楽しみに「どうやってやろう?」と声があがり、どのお店を誰がするか・・・などを話合ったので今日は誰が最初に回るかを話合いました。
明日はお店屋さんごっこです。コロナもだうぶ落ち着いてきていますので、1時間のみパーテーションを開けて、にじぐみ・そらぐみで交流して行いたいと思います。どんなお店になるのか、子ども達のやり取りが楽しみです!買ったものを持ち帰るのに安全バックがお家にある方はもってきてください。
「お弁当作りたい~!パックある?」と透明のパックを催促する声があり、朝からお弁当作りが始まりました!段々、内容も本物に近くなってきて見ているだけでも本当にどれにしようか迷ってしまうほどですよ!舞台でままごとをしている子も、買い物客として来たりお部屋の中全体で物語が出来上がっていました。園庭に出かけた子はなわとびや鬼ごっこをして今日もたっぷりと体を動かして遊びました。帰ってくると、お部屋の様子に興味をもち釣り竿や魚を作った子に借りてみたりして目を輝かせていました。
今日は体操教室があったので3歳さんでお散歩に行きました。浮橋公園では遊具でいっぱい遊んだり、落ち葉がたくさんあったので『落ち葉シャワー』にして楽しみました。4歳児さんは、なわとびの前回りをしたり、大縄を使って色んな縄跳び遊びをしました。大縄をくぐる、スプリンクラーのように回っている縄跳びが回ってくるとジャンプ!!ドキドキしながら友だちと楽しく体を動かしました。5歳児さんは縄跳びとボールの上に立ってバランスを取ったりと体のいろんな所を使って運動をしました。今日はみんなよく体を動かしたので「お腹空いた~!」と言っておかわりをしながらうどんを食べました。午後は、お店屋さんごっこのお弁当を作っています。お花紙を組み合わせて、卵焼きやウインナーなど入れておいしそうなお弁当ができました!
テラスに作った水入りの風船をパンチ!!初めはみんな好きなように叩いていくので、友だちに手が当たってしまうこともしばしば・・・。一人が「並んでやろ~」と言うとみんなで「いいね!」となって整列して順番待ち♪並ぶと言い出した子も意見を聞いてもらえて嬉しくて、並んでやってみた子たちも、友だちの手が当たらない安全な遊び方に気持ちが満足。とてもいい雰囲気の中で遊ぶことができました♡
カメラに向かってにっこり笑って~!と言われても中々笑えない子ども達。おっきいカメラを前に緊張した様子でしたが、全員そろって修了写真を無事にとることができました。そのあとは、隣の公園に行ってきました!凧あげがした~い!という声もあったので凧も持っていき、広場では凧をもって走りました。風があまりなかったので走ってばかりで「つかれた~」と言っていると、ベンチの上は地面よりも少し風があることを発見した子がいました。次々にベンチの上に行き、「ほんとだ~!」と風を感じながら凧を上げる姿がありました。下の遊具も次々に声をかけあって久しぶりの公園を満喫した子ども達でした!
今日はお店屋さんのペロペロキャンディーを作っていると、、ひよこさんがひょっこり現れて一緒になって丸い段ボールにペンで色を付け始めました。ペンの蓋があかない!思うようにできない時、普段は自分が大きい子にしてもらっている事をひよこさんにそっとして手伝っている姿がありました♪朝から「せつぶん」という言葉を言っている子も多く鬼の絵を書いたり、お面にして紙を丸めて豆に見立てて投げて遊びだす子ども達もいましたよ。園庭では氷鬼が人気で友だちとタッチし合ってたくさん走りました。本日、凧あげの凧を持ち帰ります。
「いってきまーす」と外に出て午前中ずっと追いかけっこや縄跳び、大縄で遊ぶ子どもたち。「今日はちょっとあったかいね」とずっと体を動かしているからか、上着を脱いで遊び始めます。大縄では3歳児さんが「へびして~」と言うのを聞いて「上手に飛ばないと食べられちゃうぞ~」と遊びを盛り上げてくれる5歳児さん。自分たちの番になると、何跳びをするのか自分で出来ることを考えたり、何回跳べるか自分の前の記録と比べて挑戦することを楽しんでいました。4歳児さんは、「何回跳べた?」と比べっこをしていましたよ。
まだまだ寒い日が続きます。防寒対策をしながら、自分たちで衣服の調節をして沢山体を動かしていきたいと思います。
今日はお店屋さんごっこのおにぎり作りをしました!毛糸を細かく切って、丸めたのもを透明テープで包みます。←子供たたちの発案です♪ 包んだおにぎりはにぎにぎするととっても気持ちがいいんです。中身も赤い毛糸を梅干し!黄色は卵!と見立てていろんな味のおにぎりがたくさんできあがりました!テープが机にくっついて上手く巻けなかったのですが、自分たちでうまく巻ける方法を発案したりと、進めていく子ども達の力がすごいな~!と思いました。できたおにぎりを「にぎにぎ」と言いながらにぎる子ども達がかわいかったです♪