今日は避難訓練の話をしました。
みんなで”火事”って何だろうと話し合い、「どうやって逃げようか」「もし外にいたらどうしようか」と話した後にみんなで避難リュックの中身を全部出して確認してみました。
レインコートの数を数えたり、一つ一つどうやって使うものか話し合いましたよ~!
そのあとは園の周辺を散歩しました。
野花がたくさん咲いていて、チューリップの色が園のは赤色なのですが、少し変わった形や、初めて見る色もあり目をキラキラさせながら、かんさつしていましたよ~!!
今日は身体測定の後園庭で思い思いに遊ぶにじぐみさん…
ダンゴムシやカエルなど今の季節ならではの生き物がたくさんいました。
ダンゴムシを探すのがだんだんうまくなってきた子どもたち、きょうは箱いっぱいに見つけていました!!
マット遊びも引き続き盛り上がっており、今日はマットを丸めて卵焼きロール(と子どもたちが呼んでいました)でたくさんよじ登ったりうえでおどったりしましたよ~
今日はとてもいい天気で外でいっぱい体を動かしました!!
袖をまくったり、薄着になったりと自分達で調整しながらたくさん汗をかいて遊んでいましたよ~!
園庭の真ん中にあえて何も言わずに遊ぶマット等を用意すると「これは何だろう」「どうやって遊ぶんだろう」といいながら遊び始めます。
マットで筒を作っておいてみると中に入って寝転んだり、ころころ転がって見たり、外から推して転がしたりと様々遊び方を見つけていきます。子どもたちの無限の発想力にはいつも驚かされるばかりです!!楽しかったようで、「またしようね」「また○○のこところがしてね」と顔を見合わせて笑いあう子どもたちでしたよ~♪
今日は良いお天気だったので散歩に行くことに!
「ぶらんこあるかなー?」「一緒に乗ろう!」と誘いあったり
「だんごむしいるかな」「ちょうちょさがす!」と何人かの子は虫を探しに行くようです。
公園の向かいに花壇があるお家があり何匹かちょうちょうが飛んでいました。
すると「公園までおいでよ~」「こっちに来て!」と公園のフェンス越しにちょうちょに呼びかける子どもたち…本当に聞こえたようにこっちに来ると「きてくれた~!」と大喜びで捕まえて観察します。どうするのかなと見守っていると、「またきてね~ばいばい」とちょうちょに手を振り逃がします。保育士が「もうよかったの?」ときくと「ちょうちょもおうちかえりたいやろ?」と首をかしげる子どもたち…その優しくて豊かな感性を大切にしていきたいなと感じました。
今日も園庭には行けず…「きょうは(外に)いけるとおもってたのにな~」と残念そうな子どもたちでした…
ボール遊びがしたい!と言う子がいたのですが、お部屋のボールはありません…
なので、みんなでボールを”作って”遊ぶことに!!
新聞紙で作ろうという話になったのですが、せっかくなので新聞紙で遊んでからにすることに!
新聞紙をぐしゃぐしゃにして感触を楽しんだりびりびりと破って見たり、たくさん集めて上から舞う様子を楽しんだりと思い思いに遊びます。
一人の子が「しんぶんしのあめで~す」というと、近くにいたお友だちが「こんなあめやったら、(濡れないから)風邪ひかんな~」と言い周りの子も笑っていました。考え方がかわいくてほっこりしましたよ♪
保育士も子どもたちも、みんなでどうやったら大きなボールが作れるか試行錯誤しながら考え作りましたよ~!!
みんなで真剣に遊びすぎて、写真が撮れていません…ぜひ子どもたちに聞いてみてくださいね♪
今日は、あいにくの雨模様でした…
室内で鉄棒をしたいとリクエストがあったので、鉄棒を出しぶら下がったり平均台を出して綱渡りゲームをしたり、ブロックチームさんは積み木と組み合わせて動物園を作ったりと大盛り上がりでした!!
「簡単だよ~」とぞうさんが言ったのでソフトブロックを等間隔で平均台に置いたり、鉄棒の高さを少し高くしたりしてみました。うさぎさん、きりんさんの時に高さや難易度を変えようとしたら「そのままがいい!!かえんといて!」とやる気満々だったのでみんなで挑戦することに…
平均台は少し難しかったのですが「ブロックの数を少なくしてみる?」「こうやってするとわたりやすいで」と子どもたちも一緒にその子その子にあった作戦を考えて楽しみましたよ~!!
今日は、大きなブロックを出しお家ごっこが盛り上がります!!
もともとのキッチンともう一つのお家が出来て、その間で「宅配便でーす」「ピンポーンこんにちは」とやり取りがあったりと、とっても微笑ましかったです♪
様々なウレタンブロックを組み合わせて、お風呂や暖炉を作ったり、ブロックで遊んでいた子たちも、少し離れたところから「ロボット(ブロックで作った)いりませんか?」と売りに来たり…
子どもたちの自由な発想に驚かされました~!
今日は気温も暖かく、外遊びに行く子がたくさんいました!!
ダンゴムシや、花壇にいたナメクジを見つけ、大喜びの子どもたちです。
ちょっぴり怖い子も、友だちが嬉しそうに見ている姿を遠くからチラチラ見る様子も…
ナメクジの親子(二匹いて子どもたちは親子と呼んでいました)のことを最初に見つけたのはうさぎさんでした。しかし「せんせー!太いミミズおった~」とかわいい勘違いをしています。あえて触れずに「ミミズかな~?なにかな~?」と言っているとぞうさんが「あ~~これミミズにも見えるね、でもナメクジやよ」と優しく、見つけたうさぎさんの気持ちも大切にしながら伝える姿にほっこりしましたよ♪
今日から新年度が始まりましたね!!
クラスの中をじっくり見て、どこにどんなおもちゃがあるか探してみて回る子や、さっそくおままごとでごはん屋さんが始まったりと、大忙しのにじぐみさん!!
積み木とブロックを組み合わせてお家や道路を作ったり、園庭では砂遊びや、キックボードで散歩したりと思い思いに遊んでいましたよ~楽しい一年にしましょうね♪
今日はそらぐみ・にじぐみ・りすぐみのみんなで『お花見』に川沿いまで散歩に行きました!
少し前に異年齢で過ごしたことも子どもたちはちゃんと覚えていたようで、「手つなご!」と声をかけ合う姿がありました。満開の桜を見て「きれい!」と心を動かされたり、今日も草花の「スズメノテッポウ」を摘んで草笛を鳴らすことに挑戦する子もいました。段々、鳴らせる子もでてきてピー!という音が聞こえると「どうやってやるの?」と教えあう姿もありました。今日で一旦にじぐみは終了となります。最後にみんなでお散歩に行って楽しい思い出が一つ増えました。無事に今日の日まで子どもたちと過ごすことができで良かったです。本当に楽しい一年間でした♪ありがとうございました!!