今日はみんなで隣の公園に散歩に行きました。
雨の次の日だったからかカエルがいたり虫がたくさんいましたよ~
小さいバッタが本当にたくさんいて子供たちの虫かごやお散歩バックはバッタの赤ちゃんだらけでしたよ!!
カエルを見つけたのですが、捕まえるのではなくみんなで跡を追いかけて家がどこか探すことに!!そーっとそーっと追いかけましたがなかなかカエルに追い付けれず、見失う子どもたちが微笑ましかったです!
今日は室内で製作やおままごと、冷蔵庫修理等を思い思いに遊ぶ子供たちです。
おままごとはピザ屋さんが開店し木のまな板の上にピザを載せ焼いていたりと本格的でした!
窓に引っ付けられるステンシールを子どもたちと一緒に貼ったのですが色の重なったところの混色に感動したり、ステンドガラスのように少し光が床に落ちているのを見て歓声をあげたりと興味津々の子どもたちでしたよ~!
少し前に作った冷蔵庫の天井が壊れてしまい絶賛工事中のにじさんガムテープでつなぎ合わせそのつなぎ目をブロックで作ったトンカチでたたく姿は本物の修理屋さんでした。
4.5歳児さんは体操教室がありました!
今日はそらぐみさん、にじぐみさん一緒に参加しましたよ~
初めてパラバルーンに触れたのですが「きれい!」「どうやって遊ぶの?」と興味津々でしたよ♪動かし方はなかなか難しくうまくいかないこともありましたがみんなで何度か成功し大きく膨らむと「おおぉお~」と歓声が上がっていましたよ。最後のゲーム、引っ越し鬼もみんなで逃げ遅れた子をお助けたりと協力する子どもたちでした。
そのあとはみんなで泥団子作りをしたり、野菜の苗を見に行き「すいかが!大きくなっている!」と大発見に大喜びの子どもたちでした。
〇5歳児さんの様子
今日は二回目のクッキングで玉ねぎがたくさんありみんな大喜びでした!!
「玉ねぎむきパーティー」を楽しんだ子供たちでしたよ~♪
今回はみんなピューラーを使いました、家でやったことのある子を中心に「ここもったらしやすいよ!」とお互いにアドバイスしたり、「玉ねぎがめにしみる~」と顔を見合わせて笑う子も!
「またしようね」と次のクッキングを楽しみにしているようでした~
〇3・4歳児さんの様子
園庭で朝から虫取りをする子どもたち。「公園に行ってトカゲ見に行きたい!」「シオカラトンボ捕まえたい!」となり、隣の公園に行きたいお友だちで行きました。遊具で遊んだり、バッタの赤ちゃんをたくさん捕まえたり、トカゲを探したりして楽しみました♪
園で遊んだお友だちは、シャボン玉で遊んだり、七夕飾りを作ったりして楽しみました♪5歳児さんのクッキングの様子をちらっと覗いたり、食材を運ぶ5歳児さんを憧れの眼差しで見つめたりしていましたよ。
5歳児クッキングのようす
今日は初めてのクッキングでした!去年の5歳児さんを見ていたので「これは○○なんだよね!わたしもしたかったんだ!」と嬉しそうに参加する子どもたちでした。「これはみんなのご飯になるんだよね?」「ちゃんと持たんとあかんな」と慎重に運ぶ表情は真剣そのもの…エプロンをしまっていると「このエプロン先生になった気分やわ」とちょっぴり照れている子どもたちが微笑ましかったです。
3.4歳児さんはテラスでのんびりシャボン玉をしたり、ブロックをしたり、暑さを避けつつたくさん遊びました。部屋の中ではまったりスペースが大人気でころころしたり寝そべって友だちと話したりと思い思いにすごすにじさんでした!
今日はみんなで浮橋公園と言う少しだけ遠い公園に行ってきました!
今日は虫がたくさんいて赤ちゃんバッタや赤ちゃんカマキリ、アゲハチョウにカメムシと子どもたちは見つけるたびに大喜びでした!
最近ご飯を食べるつくえの上に花を飾ることが好きな子どもたちです。公園でハルジオンがたくさん咲いていてたくさん摘んで飾りましたよ~!!
帰ってきてからの少しの自由時間にクレヨンで「ここは○○でここは○○」と丁寧に書いていく友だちをみて「私も書こう!」とたなりで一緒にお絵描きする子どもたちです。子どもたちのステキな世界が紙の上にあってとっても微笑ましかったです。
今日は火事の避難訓練でした。今年度初めて門まで避難する訓練をするために、お部屋で避難の仕方や避難後の過ごし方、また、火は消火器で消すという話をすると真剣に話を聞くにじぐみさん。実際にベルが鳴ると口と鼻を手で押さえ、姿勢を低くして門まで逃げることが出来ました。
避難訓練の後は部屋で粘土をしたり、トランポリンで遊んだり、戸外ではかわり鬼やひょうたん鬼をしたり、砂場で大きな山を作ってトンネルを掘ったりして遊びました。
今日は公園チームとお部屋チームで別れて遊びました。
お部屋チームは昨日の冷蔵庫の続きを、公園チームは天さんが昨日見つけたというカナヘビを探しに行きました。
降園の垣根のスポットを一つ一つめぐってカナヘビのいる垣根を見つけましたが、なかなか捕まえられず、悔しそうな4.5歳児さんに3歳児さんたちが「寝ちゃったんだよ」「また来てくれるよ」と慰め、いつもと逆なにじさんたちでした。
帰ってくるとお部屋チームさんが「見てみてもっとしろくなったの!」と冷蔵庫を見せてくれみんなで中をのぞいたりお互いにあった出来事を話していましたよ!
最近子どもたちの製作意欲が爆発中で…今日は冷蔵庫を作ろう!と大きな段ボールを部屋に運び込む子どもたちです。
昨日子どもたちから「にじさんも冷蔵庫欲しいから作ろうよ」と相談があり、事務所に見に行くとちょうどよい大きな段ボールがありました。その日は帰りがけの子も多く皆でしたいねと話今日することに!
子供たちより大きな段ボールに四苦八苦しながら扉を作り(刃物は保育者も共に)「冷蔵庫は白いのがいい!」と絵の具で白くすることになりました。頭や顔、腕など体のあちこちに絵具をつけながら5歳児さんを中心に真剣に色塗りする子どもたち、その様子を見て3.4歳児さんも「にじさんの大事な冷蔵庫」と段ボールに乗ったりすることなく近くで見学したり少しだけ色塗りに参加したり…中には早く使いたくておままごとのご飯をもって待っている子も!!完成までもう少しです!
今日はお絵描きコーナーがにぎわっていました!
5歳児さん何人かが、紙にクレヨンで絵を描き周りを線に沿って切り「おまつりのおみせするんや~」とたくさん並べていました。周りの子もその子の様子を見て「おみくじ作ろっかな~」とつくったり、3.4歳児さんに「どのくじひく?」と遊びに誘う姿も!!遊びがどんどんつながっていくの様子がとても素敵でしたよ!!
その横では3歳さんが鋳型ブロックで車が作りたいけれど作れずに困っていました。すると「私分かるよ」とそっと横に座り丁寧に作り方を教えてくれます。とっても優しい姿にほっこりしました♪