今日はみんなで借り物ゲームをしたり、アスレチックをしました。借り物ゲームはチームでするのですが、いつも一緒に遊ぶ子以外にも誘いあう姿があります。そのあと同じチームの子と一緒にあそんでいたりと新しい出会いのきっかけにもなっているようで楽しそうです。
少し前に作ったお月様と夜の紙が乾いていたので子どもたちと壁に貼りました。するとそれに気づいた子が「おつきさまだ!」「おつきみみたい~」と話しながら小さなお月見団子とうさぎを絵を描いて切ってはります。月を作った子も「わぁ~かわいい!!」とおおよろこびで眺めていましたよ~
今日は運動会の時に浸けようと話をしていたバンダナをつけて見たり、ポンポンの個数を数えたり足りない分をみんなで確認し大急ぎで作りました。そのあとは全部の衣装や小物を身に着け少しだけ部屋で踊りましたよ~!!そのあとは思い思いにままごとでお弁当を作ったり、イチゴミルクや抹茶ミルクなどおしゃれな飲み物がたくさん出てくるカフェが出来たりとおままごとやごっこ遊びが盛り上がるにじさんでした。
今日はみんなで思い思いにまったり遊びました。絵具をしたり、おままごと、バスごっこ、アイドルごっこなど最近は製作物を作ってそこからごっこ遊びに盛り上がることが多いです!
アイドルごっこは昨日から続いておりステージの上でライブをしたり、ライブの練習会があったり、子どもたちなりにどんなものか考え工夫しながら遊ぶ姿があります。
バスごっこは大きな段ボールをつなぎ合わせて、フロントガラスを描き、中にはいすを並べて座れます。おままごととつながってお買い物に行く子が乗ったりしています。
お絵描きコーナーでは色々な色を混ぜたら黒になり「すてきなくろ~!」と言っていたらお月様を描いた子がいて、「一緒に貼ったらよるのおそらみたい!」と大喜びで乾くのが待ち遠しいです。
今日はそらさんと一緒に借り物ゲームごっこをしました!チームも子どもたちが決め色々なものを借ります!「かーしーてー」とお願いしたり、人を借りに行く時は「一緒に来て~」とみんなで考えます。なかなか探せずに迷っているチームもありましたが友だちに「がんばれ~」と応援され少し照れながら手を振り返し、探しに行く子どもたちでした!
さんぽにもいきましたよ~!みんなにずーっとリクエストされていた散歩にやっと行けました!公園は草が多く残念ながらいけませんでしたが、道草を楽しみながらまったりお花や猫じゃらしを摘んで帰ってきました!お部屋の花瓶にさしてごはんのテーブルを飾りましたよ!!
今日はそらさんと一緒に借り物ゲームごっこをしました!チームも子どもたちが決め色々なものを借ります!「かーしーてー」とお願いしたり、人を借りに行く時は「一緒に来て~」とみんなで考えます。なかなか探せずに迷っているチームもありましたが友だちに「がんばれ~」と応援され少し照れながら手を振り返し、探しに行く子どもたちでした!
さんぽにもいきましたよ~!みんなにずーっとリクエストされていた散歩にやっと行けました!公園は草が多く残念ながらいけませんでしたが、道草を楽しみながらまったりお花や猫じゃらしを摘んで帰ってきました!お部屋の花瓶にさしてごはんのテーブルを飾りましたよ!!
今日は昨日盛り上がっていた美容室ごっこの続きをするにじさん。内容も本格的になっていて、言ったことがある子がたくさんいたからか「お茶です飲んでね」と茶菓子とお茶が出てきたり、「それでは今からシャンプーしますね」とシャンプー台に案内したり、メニューを子どもたちと作ったら「赤い髪ですか、こちらも似合いますよ!」と進める店員さんがいたりととっても楽しそうに遊ぶ子供たちです。自分たちで写真を見ながらドライヤーを作ったり、絵本を見ながら「これもいるね」と相談したり、4.5歳児さんが力を合わせて店を作り3歳児さんがお客さんで嬉しそうにエクステをつけてもらっていたり、みんながそれぞれの楽しみ方で一緒に遊ぶ姿がとっても素敵でしたよ!!
今日はダンスの振り付けをみんなで考えたり、衣装を着たい子は自分で服の作り方を見ながら作ったり、と友だちと試行錯誤しながら作る姿もありました。
お店屋さんが盛り上がり、店員さんたちが忙しそうにオーダーを取ったり、ご飯を運んだり席まで案内したりとよく見ているんだな、、と驚くことがたくさんでした。そのままごっこ遊びが楽しかったのか、靴屋さんをしている子やにじぐみの中に美容院が登場し、みんなで一緒にドライヤーやくしを作る子どもたちでしたよ!!
今日はあいにくの雨模様でした。お部屋の中では最近ブームになっている「おさいふづくり」「お金づくり」が盛り上がっています。世界のお金や日本のお金の写真を壁に飾ると早速観察しながら作ったり、お財布の写真を見ながら考えながら紙をテープで貼り合わせてさいふをつくるこも!!それぞれ思い思いの財布を片手にお店に買い物へ行くのでした!
5歳児さんが中心になって、話し合いを行いました。あと少しで運動会と言うのがなかなか実感することが難しく、話し合いは色々な方向にそれたり、進んだ話が初めに戻ったり、なかなか試行錯誤の連続ですがすこし話合いの輪が出来てきたような・・・!これからも見守っていきます!
今日はアスレチックを話し合いながら色々な意見を聞きながら配置を考えました。設計図を見ながらみんな準備から始めます。自分たちで準備をするからかたくさんの子が自分から参加する姿も…話し合いの中で「次の子にどうぞーってどうやって伝えよう?」と話が出ると「たっちしたい!」「隣の人にタッチをどんどんつなげていくのは?」といろいろアイディアが出ます。「みんなにタッチしたい!(終わった後に)」と言う声が採用され終わった後は皆に「がんばったよ!」とタッチをして最後に次の子に「がんばってね」とタッチをして送り出すことになりました!とってもかわいい発想にほっこりしましたよ!
お部屋の模様替えもしました!「めいろみたい!」「ひみつきちみたい!」と目をキラキラさせるにじぐみさん!またみんなで相談しながらもっと楽しいお部屋にしていこうと思ってます♪
今日は皆で運動会の話し合いをしたり、ダンスの見せ合いっこをしたり、かけっこをしたいということで運動会ごっこをしました。初めてそらぐみさんに踊りを見せ、ちょっぴり恥ずかしそうなにじさんでしたよ~!!
運動会の話し合いも5歳児さんを中心に少しづつ少しづつ話も進み、”こうしたい””こうしたらいいのかな?”とお互いに考え尾を話し合ったり、子どもたちが中心になって話し合うので、どうしても話題がずれ全く違う話になることもあります!!しかしそれも経験と見守っていると誰かが「あれ何の話だっけ?」と気づいたり、そのまま時間が終わることももちろんあります。全員が参加できないときもありますが、今までは最後まで参加しなかった子が途中から話し合いに参加する姿も見られますよ!