今日から12月ですね。段々と寒さも増してきて、子どもたちも「寒~い」と言いながら上着を羽織って戸外で元気よく遊びます。日差しはまだ暖かく、「ポカポカだね」「気持ちいいね」と話して日向ぼっこも楽しんでいますよ。
発表会の準備も頑張っている子どもたち。劇では覚え始めたセリフもあり、友だちとのやり取りを楽しんでいる子もいます。お家の方が見に来てもらうのを楽しみにしている子どもたちです♪
今日は北公園チーム・隣の公園チームで別れてにじさん・そらさん混じったチームを結成し遊びに行きました。
北公園チームの様子♪
北公園チームは”そりすべり”〝もり探検”〝遊具”にわかれて思い思いにすきなあそびを楽しみました。トトロの森は少し上ったところに、とてもきれいな紅葉している木を見られる場所があり大喜びのこどもたちでした!そり滑りも今日は芝生のコンディションが良くとても滑ったので盛り上がっていましたよ!落ち葉やドングリがたくさん落ちており、たくさん拾った子供たちです。クリスマスツリーにつけたり、並べてごはんに見立てて遊ぶ姿もありましたよ~
今日は5歳さん、3.4歳さんで別れて集まり楽器の相談や準備をしました。3.4歳児さんは昨年の様子を思い出したり、兄弟がいる子はお兄さんやお姉さんの姿を思い出し「僕は○○君(卒園児)君と一緒のたんぶりんするんだ~」「わたしはすずかわいいからする~!」と好きな楽器を選んでもらいましたよ~
手洗い教室!!
手洗いの大切さを映画館のようにスクリーンで見たり、実際の手洗いの仕方を歌を交えて楽しく教えてもらいました。歌があるとより楽しく手を洗えるようで、口ずさみながら洗ったり、教えあったりして洗う子どもたちでした。また、お家でお子さんに聞いてみてくださいね!お家で使う手洗いのシールもいただいたので配布します。今日教えてもらった歌は「あわあわ手洗いの歌」です👐
今日はみんなで劇遊びをしました♪衣装を作り始めている子は着てみたり、小道具をもって見たり思い思いの装いで参加します。その場の雰囲気でセリフを考えたり、アイディアを出し合ったり…時にはわからなくなって遊びに行ってしまう姿もありますが、初めのころはすぐ出て行ってしまっていた子が少しだけ参加できたり、見学と言う形で見ていたり、成長している姿が見えますよ👀
小道具づくり!
みんなで案を出し合って、どんな衣装にするのか、イメージの写真や絵を出してみんなで考えます!子どもたちのかわいい発想や自由な意見に大人の固定概念が何度も塗り替えられます✨
今日は、すきな遊び紹介チームで発表会ごっこをしました。他のチームも見ることで、自分たちのチームに必要なものを考えたり、アイディアをもらったりしたようで「○○も作りたい!」「こんなのも素敵だったね!」と友だちの発表を見て色々なことを感じたようでした。5歳児さん、3.4歳児さんで歌の見せ合いをしたり…発表会をみんなでイメージした一日でした♪
劇の小道具づくり
自分たちの衣装を作る子ども達です。服をビニールから作っているのですが、袋の閉じている方と反対の方を間違えてしまっている子がいました。すると友だちがすっと近づいて「これ私も間違えたことある~こっちが上やで」と教えてくれました。さりげなく声をかけるところや、嫌な気持ちにならないように優しく声をかける姿がにほっこりしましたよ~
今日は劇の様子をみんなで見学しました。出番になると舞台に上がって、終わると見学します…出番でなくても一緒に歌を歌ったり、踊りを一緒にする姿が微笑ましかったです。
劇もセリフをみんなで考えているので、「○○って言ってみる?」「でもそれだと…」「じゃあ、○○にする?」と相談しながら進めます。それぞれの子がアドリブを入れながら進むのでその時その時の劇が少しづつ面白くなっていく様子が見られます👀どんな劇になるか楽しみですね♪
今日は体育教室の日でした。みんなでボールを転がしたりロイター版にボールをはねさせてキャッチをしたりボールと仲良くなった日でした♪うまく出来なくても顔にボールがあたっても泣かず、怒らず、何度も挑戦する姿がたくさん見え、みんなの成長を感じました。だんだん繰り返しやると、うまくなっていくのを子どもたち自身も感じているようで「今の惜しかった~次は強くしてみよう」と自分で試行錯誤したり、周りの様子にも目が向き「次はできるよ!」と友だちを励ます姿が見られます…たくさん成長していますね!
クリスマスツリー🎄を興味がある子たちで塗りました!!初めは緑で塗っていた子どもたちですが「ほかのいろもまぜてみたい!」と青色や黄色を混ぜます。すると混色した部分がきれいなグラデーションになったり、とっても素敵な色が出来たりと大成功です!それを周りの子も見ていて、わたしもやりたい!ぼくも!とみんなが集まってきていましたよ~素敵なクリスマスツリーが出来そうですね♡
今日はみんなで発表会の劇のセリフを考えたり、いつもの遊びを見てもらうチームで小道具を作ったり、色々なことをした一日でした!!えのぐがすきなこどもたち…誰かがやっていると「ぼくもぬる~」「私も手伝うよ!」と集まってきます。「みんなでやると早いね~」と嬉しそうな子どもたちでした。
箱を何色に塗ろう…
あるチームが小道具に塗る絵の具の色でもめていました。真っ黒にしたい子と虹色にしたい子、どちらも意見を譲りません。「真っ黒に塗ってから、にじを描くのは?」「半分こだけ黒にする?」といろいろな案が出ますがなかなか決まりません…どうするのかなと見守っているとにじ色派の子が黒色派の子に「どうして黒く塗りたいの?」と聞きます。すると「だってよるみたいでかっこいいから」と答えます。考えるにじ色派の子…当然「良いこと考えた!!お星さまがキラキラしている夜は?!お星さまはいろんな色がある(から虹色にできる)し○○君がしたい夜のお空にもできるよ!」と案を出し、みんな大喜びです!「それいいね!」とさっそく夜の色を考え始める子どもたちでした。相手を否定せずに”どうしてなのかな”をみんな考え、お互いに納得する案を見つけようとする、優しい思いやりのある気持ちが子どもたちから伝わりほっこりしました。みんな楽しい発表会にしたいですね。
楽器を触ってみたよ!
発表会で5歳児さんが触っている楽器に興味津々の3.4歳児さん
ちょこっと触ってみましたよ~!
「トトロの森に行きたい!」と言う子どもたちの声を受け、りす・そらぐみさんと一緒にトトロの森へ行きました。ドングリや草花などの自然物を拾ったり、公園で遊んだり、トトロの森を探検したりして、自分たちが興味のあるもので夢中になって遊ぶ姿がありました。
発表会の準備も少しずつ進んでいます。5歳児さんたちが使う楽器に興味があり、「ぼくもしたいな~」と憧れている4歳児さんもいましたよ。