今日は衣装も本番通りに着て発表会の練習をしました。前回もそうでしたが、衣装を着ると気持ちが更に盛り上がる子ども達。劇ではいつも以上に演技に熱が入っているようすでした。
午後は衣装に飾りを更に付けたり、頭に被るものを作ったりしている子もいましたよ。「忘れるといけないから」と自分たちで舞台を使って午後にも練習をしている子もいましたよ。楽しみな気持ちを一緒に感じてあと一日盛り上げていきたいと思います。
昨日の夕方、パーテーションを開けておいたので子ども達は朝来てびっくりした子もいるようですが、「発表会みたいになってきたね」とワクワクしている様子もありました。今日も一通り発表会を舞台でしました。本番の日のようにカーテンを開け閉めしたり、マイクを使ったりして雰囲気もバッチリ整えると今までの中で一番キリっと緊張感をもって舞台に立つ姿がありました。
午後、今日も舞台を使って劇を自分たちでしている子もチラホラ・・・そして段ボールのクリスマスツリーを塗ったり気分がどんどん高まっている子ども達でした。
今日は少し子どもたちも増え、劇遊びをしたり、発表会の流れを部分的におこなったりしました。衣装の飾りをつけ足したり、小道具の準備も急ピッチで進んでいます。
保育者が何も言わなくても「忘れちゃったらたいへんだから、れんしゅうしよう?」と誘いあって舞台で練習する姿があったりと、子どもたち自身がやりたいと自分から動いていることに少し感動してしまいました。
今日は登園している子どもたちも少なく、発表会の練習はおやすみでした。
のんびり園庭で遊んだり、部屋の中で製作遊びをしたりと穏やかに遊びました。
今日は登園している子どもたちも少なく、発表会の練習はおやすみでした。
のんびり園庭で遊んだり、部屋の中で製作遊びをしたりと穏やかに遊びました。
今日も発表会の取り組みはお休みし、たくさん遊びました。最近鬼ごっこがブームで、友だちや保育士と追いかけっこを楽しむ子や、ルールがある氷鬼やかわり鬼を楽しむ子など、様々な楽しみ方で遊んでいます。年齢関係なく交わって遊ぶ子どもたち。大きい子がルールとさりげなく伝えながら遊ぶ姿や、サラ粉の作り方を見よう見まねで覚えようとしている姿があり、こうして遊びの継承がされていくのだと感じました。
発表会の取り組みはちょっとお休みをしてたくさん遊びました。日が出るとぽかぽかと暖かいのですが、風が強く吹くと「やっぱり寒いね」と子どもたち。風で葉っぱが舞う様子を見て、「雨みたいに降ってるね~」「いやこれは嵐だ!」「みんなー!嵐が来るぞー!」と盛り上がっていました。
お給食はなんと手巻き寿司!自分でうまく巻けず悔しい思いもしながら、友だちや保育士に励まされたり一緒に巻いたりして、楽しくおいしく食べていました♪
今日は歌や劇遊びをしました!はなしの流れやストーリーが分かってきた子どもたち”○○のふり”もなかなか様になっています!あまり話すとネタバレになってしまうのでここではかけませんが…たくさんの愉快な仲間たちが出てきます!!子どもたちも役以外にも役割があったりみんなで一緒に劇を創り上げていくことの楽しさを少しづつ感じていければと思います!
おたのしみゲーム!!
実習生のお姉さん先生が楽しいゲームを考えてくれました。みんなでとっても盛り上がりましたよ~どんなゲームだったかは…子どもたちに聞いてみてください♪
「今日は衣装を着よう!」と声をかけると嬉しそうに着替えて舞台を走り回る子ども達!大はしゃぎの子ども達もさあ、始めようよとピアノを弾くとピタっと止まって歌いだしました。劇は衣装を着ていたので少し気分があがっている子が目立ちました。また、その他のチームに分かれての舞台での出し物も色々なジャンルがあって、「次は何チーム?」とお互いの出し物を楽しみにしていました。少しずつ形ができあがってきていて、段々と自信をもって参加する子ども達も姿が楽しみです。