スナップエンドウの筋取りをしました♪5月?に一度やっているので、「やり方覚えてるよ」と上手に筋をとる子ども達。「かたいよ…」「こうであってる?」と一つやるたびに保育士へ確認するのです。「大丈夫だよ、できてるよ!」とそのたび声を掛けると嬉しそうな表情で次を手に取り、黙々とやり続けていましたよ。給食の味噌汁の中に入っていたのを見つけて「甘くておいしい~」とお代わりをしていましたよ。
収穫したはつか大根を自分たちで切ってみました!!この前やったのを覚えていて、「包丁はこうやっておくんだよね」「手は猫だったよね」と言葉に出しながら集中して切る子ども達でした。この前は塩揉みだったけど、今回は中華スープに入れてもらいました。すると、「私の入ってた!♪」「僕の切った大根どこにいったんだろう…」と普段は気にして食べていなかったのが、一気に興味のある食べ物へと変わりましたよ。自分たちで育てた野菜は何倍もおいしいようです!
今日は体育教室がありました♪「体育教室があるからお片付けの時間は長い針が3ね!」と一人ずつ伝えてまわると「わかった」ではなく「知ってるよ」と返事する子どもたち…!お片付けの時間や給食の時間など、毎日同じ時間で伝えているので覚えてきたのかな?少しレベルアップして次は「お片付けの時間何か知ってる?」と聞いてみようと思います!!そして、体育教室が始まると、すっごく楽しそうに参加するにじぐみさんでした。走ったり、体を動かすことは得意だけど、ゆっくり、落ち着いて、丁寧にが少し難しいようでした。できることはさらに力を引き出せるように、難しいことは一緒に積み重ねてやっていくことで一歩ずつ成長して行けたらな思います。
今日も朝から水遊びがスタート!結構激しい遊び方が好きで、園庭を走り回ってシリコンボールの当てあいや、ペットボトルに水を入れて掛け合いを楽しむ子どもたちです。昨日できなかった子は今日できてとっても嬉しそうでした。少しずつ水遊び後の着替えも自分たちでできるようになってきたので、時間の許す限り、思う存分に一緒に楽しんでいきたいと思います。
☆水遊びをするようになってきたので着替えをする回数も今までより多くなってきました。着替えカゴの中を確認していただき、補充が必要な場合はまた補充をお願いします。そして、着替えの回数が増えたことでロッカーがパンパンになるため、上着掛けに汚れ物袋を掛けている子もいますので、帰りにロッカーや上着掛けに忘れ物がないか、お子さんと確認してください♪
今日は火災の避難訓練をしました。改めて火災の避難訓練について、紙芝居の読み聞かせを行い、そして再度確認をしてからの避難訓練だったので、みんな上手に”おさない””しゃべらない””おもちゃを取りに戻らない”などの約束をしっかりと守れていましたよ。ついつい友だちと話をしてしまい、ふざけてしまう…という姿も出てくるので、しっかり命の危険を感じられるように話をしていきたいと思います。そしてそのあとは水遊びをして、水の冷たさに「きもち~」と大満足な子ども達でした♪
※水遊び用のタオルの準備ありがとうございます。咳や鼻水が出ていて水・泥遊びはやめてほしいなど、なにかありましたら登園時に職員へお声がけください。
自分たちで種を植えたお野菜を見て、「もう大きくなってるかみたい!」と楽しみにしている子どもたち!!気になっている子で採ってみるとちっちゃな大根がしっかりと育っていました…♪みんなの知っている大根よりも小さかったので「まだだったか~」と呟いていましたが、「これはプランターで育てる”はつか大根””ラディッシュ”って言うんだよ~」と説明すると口がポカーンとなっていました(笑)せっかく採れたのでみんなで切ってみることに!!包丁の持ち方や野菜の押さえ方、切った後もどうしたらいいのか、怪我がないようにとしっかりと説明をさせてもらいました。見ているこっちは手を切ってしまわないかとドキドキでしたが、それぞれが好きな大きさに切れて大満足な様子でした。切ったものは給食さんに火を通して塩で少し味付けをしてもらい、給食の時に食べたい子で食べましたよ。
今日は4歳児の親子リトミックがありました。子どもたちはお母さんやお父さんにべったりでやれないのかな~と思いきや、意外と音を聞いて体を動かせていたのでびっくりしました。いつもと違った雰囲気に少しドキドキして顔がこわばっている子もいましたが、ふと見せる笑顔がキラキラしていましたね。お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。これからのリトミックもどんどんやることが変わっていくと思うので、また気になることがありましたら、いつでもお声がけくださいね♪
今日は、芋の苗つけをしました。行き道は「もう疲れた・・・」「もう走れない・・・」いと言いながらも一歩一歩足を動かす子どもたち。到着すると虫に夢中な子も多かったですが、苗を一つ一つ丁寧にやっている子もいましたよ。話を聞いても難しく「こう?」と逆向きに苗をさしてしまう子や、根っこが気になって触って取れちゃう子もいましたが、それも一つの経験なので「〇〇だよ」と話をしながら楽しみました。限られた時間だったけど、30分ほどかわしまこども園で遊ばせてもらい、帰りはウキウキしながらバスに乗って帰ってきましたよ♪
登園時間のご協力ありがとうございました。