今日はプラネタリウム(5歳児)へ行ってきました。雨でしたが傘をさして無事行ってくることが出来ましたよ。いろんな楽しい思い出が出来たので、よかったらお話聞いてみてくださいね。
お留守番していた4歳児さんも泥遊びや、製作を楽しんだみたいです♪
お忙しい中、お弁当など準備ありがとうございました。
朝から色水遊び♪「やりたい」と一人が言うと「なにを?」とその声を聞いて何か楽しいことをするのではないかと嗅ぎつけてくる子どもたちです(笑)この色を混ぜたらこんな色になった!と言う気付きがある子もいますが、とりあえず色を入れたい!とたくさん混ぜて茶色や黒など暗い色へなっている子も…ですがやることが楽しいようでどんな色になろうと楽しでいます。
昨日採れたきゅうり・トマトを切って食べましたよ♪
今日はそらさんに散歩に誘ってもらい、一緒に行かせてもらいました。行きたい子は行く、園内で遊びたい子は遊ぶで分かれました。お留守番ぐみはお野菜の水やりをしてくれたり、カラーボックスなどを組み合わせて体を使って遊んだりして楽しみました♪散歩組はトトロの森へ♪たくさんバッタを見つけて大興奮!そらさんとにじさんで協力して捕まえていましたよ。楽しかったお話を帰ってきてお留守番ぐみへ共有する子どもたちでした。
今日は園内の検査の為、消防車に乗って消防士さんが来てくれました。消防車を見て「かっこいい~」と惚れ惚れするにじぐみさんでした。「これはなぁに?」と気になったことを消防士さんに質問して、また一つ新しいことを覚えている子もいました!
今日はジメジメと暑い一日だったので、水遊びや泡遊び、裸足で泥遊びをしましたよ。「冷たくて気持ち~」と最初は言っていた子も、太陽が隠れていたこともあって「あったかい水にして~」とお湯を求めるのでした。トロ箱にお湯をためるとお風呂のようにざぶーんと入り、霧吹きで隣にいるお友だちと掛け合いっこを楽しんでいました♪泡遊びでも石鹸を擦って、色水と混ぜて、それぞれ好きな色水を作ったので様々なカラーの泡が出来上がり、友だち同士で見せあっていましたよ。
※お着換えカゴの中が少なくなっていますので、都度ご確認ください。
体育教室でお芋ほりをしたことが楽しかったようで、部屋に戻ってくるなりマットに寝ころぶ子や引っ張ろうとする子…上手に役割分担して楽しんでいましたよ。一人では抜けないと分かると友だちと協力して引っ張ったり、違う友だちを引っ張りにいったり楽しそうな姿がありました。
午後からは雨も上がって園庭で泥遊びや水遊びを楽しんだり、虫取りに夢中になったりそれぞれに遊びを見つけていましたよ。
給食の後、石鹸を使った泡遊びを数人で始めると…僕も!私も!と輪が広がります。道具に限りがあるので、色々な石鹸(粉にしたもの、薄く切ったもの、そのままの大きさの物など)を用意するとそれぞれが工夫し、泡にして遊んでいました。食紅で色を付けたり、沢山作った子がみんなに分けてあげたりと、子ども同士でどうするか考えて遊ぶ姿が見られましたよ。
滑り台や砂場近くの木付近で毛虫を見つけた子どもたち…危ない虫だとは知っているが、他の虫が見えると裸足でもお構いなしに寄って行くのです。分かっているが、目に見えたものには負けてしまうことが多く、その都度何度もお話をしました。すると「靴を履いてるから大丈夫でしょ」という子もいて、「そうじゃないんだよ」とまた話をしたり…実際に刺されていないからイメージが沸かない気持ちもわかるけど、イメージできるようにしっかりとお話をしていかないといけないなと思いました。みんなで気を付けて園庭遊びをしていけるといいな♪と思ってます。
みんなのお部屋では体を動かせるように、トランポリンや平均台などを用意して遊びました!体を動かしたい子はそこで遊び、じっくり折り紙やブロックをしたい子はにじのお部屋で過ごし、思い思いの遊びを楽しむにじぐみさんでしたよ♪昼過ぎからは雨が上がった時間があったので、外へ出て泥の感触を楽しんでいました。
今日は育てたキュウリを一本収穫し、切って食べました。「大きくなったお野菜があるからお話しするね」とみんなに集まってもらい、誰が採るのかを決め、誰が切るのかと普段水やりをよくしてくれているのは誰なんだろう…などというお話をしました。僕が採る、私が採る!と言う子が多く、「でもキュウリは一本しか育ってないんだよね…どうしよう…」と話し合いをしてみると、自分の頭の中で考えて「はい!」と手を挙げると、思いついた意見を手を挙げてみんなに発表してくれました。話をする力もどんどん育ってきているようでうれしいです♪切った後は食べたい子で食べました!