雨の後の水たまりで三輪車を洗車する子どもたち。そのうちどろんこ遊びに変わっていって、水たまりで水路を作って遊んでいました。最後は小さい子がつまづいてしまうからと、均します。遊んでいなかった子も手伝ってくれて、終わってからみんなでご飯を食べました♪
お忙しい中、遠足の準備ありがとうございました。お弁当を楽しみに出発したのですが、長い一本道に「あとどれくらいでつく~?」とワクワクしつつ、少しずつ疲れてきて「まだー?」と一言!!かわしまこども園が見えてくると足も軽くなり到着するなり遊び始めるのでした。タケノコの丘でたくさんが人気でそこに何人も集まって遊んでいましたよ。陽光台保育園にない三輪車や築山に大喜びして友だちと遊んだあとのお弁当はすごくおいしかったようで「ママの作ったお弁当最高」と素敵な笑顔を見せてくれました。その後もたくさん遊び、帰りはバスに乗って帰宅しましたよ。またお家でたくさんお話聞いてあげて下さい♪
今日はにじぐみになり初めてのリトミックがありました。去年に一度したことを覚えていたのか、リトミックの話をするとワクワクし始める子どもたち!ピアノの音に合わせて手を叩いたり、体を揺らしたり、”耳で聞いて体で表現する”ことを楽しみながら今日は参加していましたよ♪また、お家でお話聞いてみてください。
折り紙を折るのが楽しいようで、折り方の本を見ながら「こうであってる?」と悩みながら折り進めるのです。なかなか伝えるのも難しく、大人が手を出して折ってしまいそうになるのですが、それでは自分で折れたという達成感が感じられないので、一つずつ丁寧に「ここの折りすじまで折るんだよ」などと伝え、見守るようにしています。集中していないとずれてしまうので、集中力も大事になってきます。様々な遊びでいろいろな力を引き出し、伸ばしていけるように保育を行っていきたいと思います。
今日はお野菜の苗、種植えをしました。育つまでの過程を大事にしたいと思い、「触ったらどうなる?」「プランターの中に虫がいるかもしれないからと土を掘ってもいい?」「太陽が出てるときは暑いからみんなも水分補給をするよね?苗はどうだろう?」などと話をしました。何を育てるかは子ども達には内緒にしています!「このお野菜はトマトでしょ?」「これは何だろう?♪」と言いながら今日は水やりをしてくれていました。これから実が出てくるまでワクワクな子どもたち。楽しく育てていけたらなと思います。そして育った後には子どもたちと野菜の収穫をできればいいなと考えています。
今日は雨だったのでお部屋の中が大賑わい♪ブロックする子はブロックコーナーで、粘土やハサミなど制作をする子は制作コーナーで、体を動かしたい子はカラーボックスや競技代を使ってサーキットを作りそれぞれの場所で遊びを楽しんでいました。時々興奮してお部屋中を走り回ったり、テラスをかけていく子もいるのですが、その都度「走ってたらどうなる?」と話をして、気持ちを落ち着かせてから次の遊びへ行けるように声を掛けています。激しい遊びへと展開されていくことも多々ありますが、怪我につながらないように気を付けて見守っていきたいと思います。
今日は田んぼへ行きました。田んぼ先でも氷鬼、代わり鬼が始まり走り回る子どもたち!田んぼと田んぼの間の細い道をいつもは歩いたりして虫を探していたのですが、田植えがしてあり、万が一落ちてしまったら・・・ということを考えて「今日はこの一本道だけね」と決めてから遊びをスタートしました。約束事を決めると忘れることもありますが、頑張って守ろうとはしてくれるにじぐみさんです。最後は遊び疲れからトラブルが増えたけど、なんとか自分の足で歩いて保育園まで帰ってくることができ、よかったです。
お部屋にトランプを出すと「ババ抜きしよー」と友だちや保育士を誘い、早速始めると「あれ?っどうやってするんだっけ?」と…すると友だちが優しく教えてくれていました。困っている子にさらっと声を掛けてあげられる姿って素敵ですよね♪かるたをしたり、お部屋はまったりな雰囲気で過ごしました。
トイレの工事を行うためにコンクリートミキサー車が園庭に入ってくると「わぁー!!」と目を輝かせるにじぐみさんです。くるくる回っている所が気になるようで「なんで回ってるんだろう・・・」とつぶやく子も・・・♪「どんなトイレになるのかなあ」と期待を膨らませていましたよ。