あいにくの雨でしたが、子どもたちはお部屋でブロックをしたり、折り紙をしたり、空き箱で素敵な作品を作ったり…思い思いの遊びを楽しんでいました。午前中に体を動かして遊んでいなかった分、午後からはカラーボックスを二段にしてその上からトランポリンへジャーンプ!!という遊びを汗びっしょりになるほどしました♪雨が上がった時間には少し外へ出て泥の感触を楽しむ子ども達。様々な遊びで雨でも大満足そうな表情を見せてくれてよかったです。
今日は気温が高く暑かったので水遊びをしました。最初は、そら組さんがしているのを見ていて「そらさんは水遊びすきなんだね」などと子ども同士で話をしていたのですが、表情を見てみると”僕もやりたいな~” ”気持ちよさそう!”といった表情をしていたので「一緒にシャワーの下を走り抜けてみようよ」と一人を誘ってみると、次から次へとやりたい気持ちを隠していた子どもたちも参加していき、気が付けばみんなでびしょびしょに…(笑)とっても気持ちよさそうで、可愛い笑顔をたくさん見せてくれましたよ。
今日の給食で出るスナップエンドウの筋取りをお手伝いしました!!どのくらいの子がやりたい!と思うのだろう…と私も気になったので、強制的にみんなでするのではなく、やりたいと思った子がやれるようにとみんなへ声を掛けて回りました。「わかった~」と遊びたい気持ちが強い子も中にはいて、それが悪いことではなく、自分のやりたい遊びのに夢中になれている証拠なのでそれもまたいいなと思いました♪やりたい!と集まった子に一度説明をすると、真剣な眼差しで聞いてくれて、実際にやってみると「硬い…」と一つ一つの方さの違いに気が付いたり、筋がどうしたら綺麗にとれるのか考えてやっている姿が見られ、今日もっ一つ素敵な経験が出来ましたよ!
今日は、体育教室がありました。始まる前に「〇〇になったらお片付けして準備しようね」と伝えると、虫取りをしていた子が「虫が~」と嘆きながらも「僕も行くの」と気持ちの葛藤をしている様子が見られました。まだまだ遊びからの切り替えが難しい子もいますが、続きとして体育教室が終わった後にできることを伝えたり、少しだけ時間を作り満足して参加できるように声を掛け、関わるようにしています。楽しんで体育教室に参加した後は、お部屋でまったりとブロックをしたり、外で続きの虫探しをしたりして過ごしました。
今日も暑い一日になりましたね☀砂場でお山を作る二人に「いーれーて!」と私も輪に入れてもらうと、「いいこと思いついた…二つのお山にトンネルを作って、そことそこを繋げて水を流すのはどうかな?」とワクワクしながら話す子どもの姿に「いいね」とやってみることに!!その遊びが給食後も続き、気が付くとたくさんの友だちが輪の中へ♪みんなでせっせと水を運んでは川に流し「おーーーーナイス!」と盛り上がっていましたよ。
雨の後の水たまりで三輪車を洗車する子どもたち。そのうちどろんこ遊びに変わっていって、水たまりで水路を作って遊んでいました。最後は小さい子がつまづいてしまうからと、均します。遊んでいなかった子も手伝ってくれて、終わってからみんなでご飯を食べました♪
お忙しい中、遠足の準備ありがとうございました。お弁当を楽しみに出発したのですが、長い一本道に「あとどれくらいでつく~?」とワクワクしつつ、少しずつ疲れてきて「まだー?」と一言!!かわしまこども園が見えてくると足も軽くなり到着するなり遊び始めるのでした。タケノコの丘でたくさんが人気でそこに何人も集まって遊んでいましたよ。陽光台保育園にない三輪車や築山に大喜びして友だちと遊んだあとのお弁当はすごくおいしかったようで「ママの作ったお弁当最高」と素敵な笑顔を見せてくれました。その後もたくさん遊び、帰りはバスに乗って帰宅しましたよ。またお家でたくさんお話聞いてあげて下さい♪
今日はにじぐみになり初めてのリトミックがありました。去年に一度したことを覚えていたのか、リトミックの話をするとワクワクし始める子どもたち!ピアノの音に合わせて手を叩いたり、体を揺らしたり、”耳で聞いて体で表現する”ことを楽しみながら今日は参加していましたよ♪また、お家でお話聞いてみてください。
折り紙を折るのが楽しいようで、折り方の本を見ながら「こうであってる?」と悩みながら折り進めるのです。なかなか伝えるのも難しく、大人が手を出して折ってしまいそうになるのですが、それでは自分で折れたという達成感が感じられないので、一つずつ丁寧に「ここの折りすじまで折るんだよ」などと伝え、見守るようにしています。集中していないとずれてしまうので、集中力も大事になってきます。様々な遊びでいろいろな力を引き出し、伸ばしていけるように保育を行っていきたいと思います。
今日はお野菜の苗、種植えをしました。育つまでの過程を大事にしたいと思い、「触ったらどうなる?」「プランターの中に虫がいるかもしれないからと土を掘ってもいい?」「太陽が出てるときは暑いからみんなも水分補給をするよね?苗はどうだろう?」などと話をしました。何を育てるかは子ども達には内緒にしています!「このお野菜はトマトでしょ?」「これは何だろう?♪」と言いながら今日は水やりをしてくれていました。これから実が出てくるまでワクワクな子どもたち。楽しく育てていけたらなと思います。そして育った後には子どもたちと野菜の収穫をできればいいなと考えています。