今日は発表会に向けてリハーサルを行いました。子どもたちにも数日前から話をしていたこともあって、理解したうえで取り組む子や、一つ終わるたびに「ラキューしてくる」と走り出す子がいましたよ。お互いに見せあって楽しそうにする姿はとっても素敵でしたよ。途中で疲れが…ですがなんとかみんなで最後までやり遂げる事が出来ました♪まだまだ自信がない子も多く、ドキドキしているので、本番までに少しでも自分の中での心配がなくなり、自信をもって立てるように一緒に取り組んでいきたいと思います。楽しんでやってくれればそれでよし!と温かい気持ちで見守り下さい。
発表会の練習も進んできて、劇のセリフなど以外にもうたや合奏の順番など覚えることが増えてきました。しっかり自分の場所を覚えている子もいればうろ覚えな子も…
でも、周りの友だちが「ここだよ!」と教えてあげる姿もあって 温かい気持ちになりました。
舞台の上ではふらふらしてしまうこともあるのですが、私がカメラを持って構えていると「あっ!」と気が付いて急に姿勢良くなっています(笑)
そんな可愛い姿もありながら楽しんで練習していますよ!
12月がスタート♪もうクリスマスを待つ子どもたちです!!「私サンタさんに何をお願いすると思う?」とクイズ大会が始まり、「大人はないんでしょう?」とニヤニヤする姿が面白かったですよ。発表会に向けてみんなの部屋を発表会使用にしていることもあって、給食のテーブルの置き方を変えたのですが、新しい配置に子どもたちもワクワクしながら過ごしています♪
毎日朝の会で歌を歌っているのですが、歌を歌う前に焼き芋グーチーパーやじゃんけん列車をしています。そうすることで盛り上がって喉も温まり元気な声が聞こえるのです♪歌詞がうろ覚えな子もまだいるのですが、歌詞を完璧に覚えている子が元気な声で歌ってくれることでみんなも真似して歌えるのでいろんな子どもたちの姿がありますが素敵だなぁと感じました。間違えても一生懸命歌っている姿には感動してしまいます!!そして、私がピアノを間違えても歌い続けてくれる子どもたち…「先生もピアノ練習してるの?じゃあ私も練習頑張る」と発表会に向けて言ってくれるにじぐみさんには感謝感謝です。
今日は初めて舞台で合奏をしてみました。子どもたちは頭の中ではてなを浮かべながらも、こうやってするんだ…と先生の話を聞いて考えながら取り組む姿がありましたよ。長くなってくると座り込んでしまったり、音を鳴らさずに待つ、という難しい壁も頑張って乗り越えていきたいと思います。
遊びたい気持ちと発表会に向けてやりたい気持ち両方ある子どもたちなので、やる時はやる、遊ぶ時は遊ぶを大事に取り組みを行っています。年長さんと年中さんでは発表会にむけての意気込みがまた変わってくるのですが、遊びの中で劇の話や合奏の話を年齢問わずお友だちとしている姿を見るとほっこりしています♪
午前中は発表会の取り組みをしたので午後からは好きな遊びを子どもたちと楽しみました。「昨日約束したでしょ?」と子どもに言われ外でかたまり&泥団子つくりを…小雨が降ったり止んだりで風も吹いていて寒かったのですが、それよりもやりたい気持ちが強かったみたいで「ジャンバー来たらあったかいよ」といわれ、着たけど寒くてみんなでおしくらまんじゅうのように引っ付きながら作りました♪
お休みの日にあった出来事をきくと「わからなーい」と考えるのをやめてしまう子どもたちも中にはいますが、細かく話してくれる子もいて、聞いているととっても楽しい気持ちになります♪「大阪のじんべいざめ見に行ったよ」から始まって、「お家でなんの海の生き物飼っているでしょうか?」とクイズに変わり、最後は「この歌知ってる?アーパツアパツ♪」という流れで気が付くとみんなで熱唱(笑)可愛い子どもたちです。
今日も年中さんと年長さん分かれて合奏の練習をしましたよ♪楽しい!!やりたい!!という気持ちが続くように、長く練習しすぎてあきないように、どんな言葉掛けでどれぐらいやったらいいのか考えて取り組むようにしています。「よし今日はもうおしまいしよっか」と終わると「もっとやりたかった!!」と子どもたちから聞こえてきて、一安心。自信を持つことは大事なので、本番までに自身を付けていきたいと思います。