【鮭のオーロラソース焼き】鮭の切り身に塩コショウをしマヨネーズとケチャップを混ぜ合わせたオーロラソースをぬりオーブン185℃15分焼きます。 オーロラソースは子ども達にも人気で苦手な魚も食べやすくなり ソースがいっぱいかかってるのおかわり~とたべてくれるお友だちもいました。 鶏肉にぬって焼いても喜んで食べていただけると思います。
【マーボー飯】油でにんにく・生姜を炒め香りが出たら、鶏ひき肉・干し椎茸・玉ねぎ・人参・ねぎ・水を加えます。豆腐・合わせ調味料(砂糖・味噌・みりん・醤油・中華スープの素)を加え、でんぷんでとろみを付けます。
【中華スープ】わかめ・もやし・しめじが入りました。
【五目うどん】人参・玉ねぎを煮て、柔らかくなったら豚肉・油揚げ・ねぎを加え、だしの素・醤油で味を調えます。茹でたうどんに、具沢山の汁をたっぷりかけていただきます。
今日の型抜きチーズは、ディズニーでした。
【トマトの和え物】トマトは湯むき、乾燥わかめは水でもどしサッと茹でます。食べやすい大きさにカットし合わせ調味料(酢、しょうゆ、さとう、白ごま)で和えます。トマトの栄養にはビタミンやリコピンなどがあり、体の免疫力が上がり風邪予防になったりするなど健康によい野菜の一つです。
【煮魚】生姜・砂糖・醤油・みりんの煮汁にさわらを並べ、ひたひたの水を加えて煮ます。
【おかか和え】人参・小松菜・きゅうりを茹で、水で冷まし水分を絞ります。おかか・醤油を加え和えます。
【味噌汁】かぼちゃ・玉ねぎ・豆苗が入りました。
【あじの照り焼き】あじに、生姜・酒・醤油・みりんで下味を付けオーブンで焼きます。
【切干大根のサラダ】切干大根を水で戻し、醤油とひたひたの水で柔らかくなるまで煮て冷ましておきます。人参・きゅうりを茹でて、水で冷まし水分を絞ります。マヨネーズ調味料・白すりごまと合えます。
【味噌汁】カボチャ・油揚げ・スナップえんどうが入りました。
今日は、そら組さんがスナップエンドウの筋取りをしてくれました。自分で筋取りしたことで、スナップエンドウに興味を示してくれた子達が沢山いて「甘くて美味しかった」「トウモロコシみたいな味がした」と喜んで食べてくれました。
【炒めビーフン】豚肉を(醤油・酒)で下味をつけます。干し椎茸を水でもどし1㎝位にカット にんじん、きゃべつ、たまねぎ、をカットしごま油で炒めます。調味料(中華スープ・オイスターソース・塩コショウ)と茹でたビーフンを入れて混ぜ合わせます。
【中華スープ】にんじん、木綿豆腐、乾燥わかめの具材で 今日は園のプランターで採れた二十日大根を以上児さんに収穫、カットしてもらいスープにいれました。自分たちが収穫した大根をよそってとスープをおかわりにきてくれるお友達もいました。
【チリコンカン】じゃがいも、たまねぎ、にんじんは角切り にんにくはみじん切りにします。サラダ油で野菜 豚ひき肉を炒め、水をひたひたにはり野菜がやわらかくなるまで煮ます。茹で大豆を加え、調味料(カレー粉、トマトペースト、ケチャップ、コンソメ)で味付けし更に煮込み最後に砂糖を入れて味を調えます。