【若鶏のマーマレード焼き】鶏もも肉を(しょうゆ、マーマレード)で漬け込みます。200℃オーブンで15分ほど焼きます。
【ほうれんそうサラダ】ほうれん草は食べやすい大きさに にんじんはイチョウ切りし茹でて冷まし絞ります。ベーコン、ホールコーンを加えマヨネーズ調味料と塩コショウで和えます。
【スープ】にんじん、乾燥わかめ、もやしが入ったコンソメスープでした。
【ツナごはん】水で戻した干し椎茸・人参を椎茸の戻し汁で軟らかくなるまで煮ます。ツナを加え砂糖・だしの素・醤油で味付けし水分がなくなるまで煮ます。グリンピースを加え、炊けたごはんに混ぜ込みます。
【豚汁】人参・大根・さといもを煮て、柔らかくなったら、豚肉・しめじ・ねぎを加え、だしの素・味噌で味を調えます。
【きのこうどん】人参、玉ねぎは細切り、ほんしめじ、えのきたけは1㎝位の大きさ、油揚げは食べやすい大きさ、ねぎは小口切りにします。野菜ときのこ、油揚げが入っただし汁にしょうゆで味付けし、温めたうどんにかけいただきました。 うどん大好評です。今日も完食でした。
【さばの煮付】生姜のスライス・砂糖・醤油・みりんの煮汁に、さばを加えひたひたまで水も加え煮ます。煮汁が半分位になりさばが炊けたら取り出します。残った煮汁でわかめを煮ます。
【だいこんのごま酢和え】大根・人参を茹でて水で冷まし水分を絞ります。砂糖1・酢1・醤油1・すりごまを加え和えます。
【味噌汁】玉ねぎ・えのきだけ・豆苗が入りました。
【あなご丼】酒・みりんを煮立て、砂糖・醤油を加え、刻みあなご(焼き)を煮ます。味が染みたら、白飯を加え混ぜ込みます。お好みで、錦糸卵を・刻みのりをトッピングしていただきました。
【のっぺい汁】大根・人参・木綿豆腐・かぼちゃ・ねぎの順でだしの素の入った汁に加え、具材が柔かくなったら醤油を加えでんぷんでとろみを付けます。
「え?今日ウナギ?」「違うよ、あなご丼だよ」と給食室を覗き込む子供たち。寒かったので、のっぺい汁で温まりました。
【鶏肉と根菜の旨煮】油で生姜を炒め、鶏肉・ごぼう・大根・人参の順で加え炒めます。水をひたひたまで加え、干し椎茸・干し椎茸の戻し汁・砂糖・だしの素・醤油・みりんで味を調え、再沸騰したら、里芋・厚揚げ・グリンピースを加え軟らかくなるまで煮込みます。
【マカロニサラダ】人参・きゅうり・マカロニ・ハムを茹でて水で冷まし水分を絞ります。マヨネーズ調味料・塩コショウで味を調えます。子供たちの大好きなマカロニサラダ、今日も沢山食べてくれて完食でした。
【味噌ラーメン】豚肉をサラダ油とにんにくで炒め、カットした野菜(にんじん、キャベツ、もやし)を加え水をはり煮込みます。調味料(みそ、鶏豚湯、中華スープの素)で味付けし最後に(ねぎ、ホールコーン)を入れて温めます。茹でた中華めんにかけていただきました。
雪が降って外は寒くても、子どもたちは今日も元気いっぱいです。 大好きなラーメンもたくさんおかわりしてくれました。
【かぶ入りクリームシチュー】油で、鶏肉・玉ねぎ・人参を炒め、水・かぶの葉を加え煮ます。具材が軟らかくなったら、かぶ・クリームコーン缶・シチュールーを加えとろみが付くまで煮込みます。かぶがトロトロになって、温まりました~。
【ワカメのサラダ】きゅうり・わかめを茹でて水で冷まし絞ります。みかん缶を加え、ドレッシング(砂糖・醤油・酢・油・塩)で和えます。
【豚肉の生姜焼き】にんじん、ピーマン、玉ねぎ、千切りにします。油で豚肉とカットした野菜を炒め、火が通ったら合わせ調味料(しょうゆ、みりん、さとう、しょうがのしぼり汁)を加え混ぜ合わせます。
【はるさめスープ】人参、チンゲン菜を細切りに 中華スープの素で味付けをし茹でた春雨を加えます。
2025年10月(1)
2022年3月(1)
2022年2月(2)
2022年1月(2)
2021年11月(4)
2021年10月(3)
2021年8月(1)
2021年7月(4)
2021年4月(1)
2021年3月(1)
2021年2月(1)
2020年12月(1)
2020年10月(3)
2020年8月(3)
2020年7月(1)
2020年6月(1)
2019年12月(1)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年7月(1)
2019年6月(2)
2019年5月(2)
2018年12月(1)
2018年10月(2)
2018年8月(1)
2018年7月(1)
2018年6月(1)
2018年5月(1)
2018年1月(1)