【赤飯】小豆をさっと茹でこぼします。もう一度小豆が指でつぶせる位に茹で、ゆで汁と小豆を分けます。ゆで汁が冷めたら、白米・もち米にゆで汁と水を加え炊きます。ご飯が炊きあがったら小豆を加えほぐします。お好みでゴマ塩をかけていただきました。
【鶏もも肉の唐揚げ】鶏もも肉に生姜・酒・醤油を漬け込み、でんぷんを付けて油で揚げます。今日は、未満児さん2個、以上児さん3個でした。
【キャベツのおかか和え】人参・キャベツを茹で水で冷まし水分を絞ります。花かつお・醤油を和えます。
【すまし汁】だしの素・醤油で味付けした汁に、人参・玉ねぎ・わかめが入りました。
【カレーライス】人参、玉ねぎ、じゃがいもはお好みの大きさにカットします。油で豚肉、人参、玉ねぎを炒め水をはり、じゃがいもを入れてやわらかくなるまで煮ます。火を止めカレールウをとかし混ぜます。とろみがつくまで煮込みます。
【だいこんサラダ】人参、だいこんはせん切りきゅうりはスライス別々に茹で冷まして絞ります。マヨネーズ調味料、塩コショウで混ぜます。
【鮭のフライ】鮭の切り身に塩コショウをし、水で溶いた小麦粉をくぐらせパン粉をつけます。油で揚げオーロラソースをかけていただきました。 マヨネーズ焼きもよく食べてくれますが、フライは残食なしでした。 ナムルも未満児さん沢山たべてくれました。
【炒めビーフン】豚肉に(しょうが汁、しょうゆ、酒)で下味をつけます。たまねぎ、きゃべつ、にんじんは千切り 干ししいたけは水で戻し1cm位に切ります。 ビーフンは茹でておきます。ごま油で野菜と椎茸、肉を炒め火が通ったら(中華スープの素、塩コショウ、オイスターソース)を加えビーフンを入れて炒めながら混ぜ合わせます。
【中華スープ】ほんしめじ、サイコロ豆腐、乾燥わかめが入った中華スープです。
【鶏団子と野菜のスープ】鶏ひき肉にでんぷん・生姜のしぼり汁・塩コショウを加え良くこね、みじん切りの玉ねぎを加え肉団子のタネを作っておく。中華スープの素・醤油で汁を作り、玉ねぎ・人参・しめじを加え、肉団子を食べやすい大きさに丸め加えます。肉団子に火が通ったら、白菜・なばなを加えさっと煮込みます。旬のなばなをお腹いっぱいいただきました。
【きゅうりもみ】きゅうりを茹で、水で冷まし水分を絞ります。みかん缶・合わせ調味料(砂糖・酢・塩)すりごまを加え和えます。
【鶏肉と大根の味噌煮】ごぼう薄切り、大根・人参いちょう切り、干ししいたけは戻して1㎝に切り生揚げは食べやすい大きさにします。野菜と鶏肉を油で炒め水をはり煮ます。ごぼう等がやわらかくなったら生揚げを加え(さとう、みりん、しょうゆ、豆味噌)で味付けし最後にグリンピースを入れます。
【すまし汁】人参、小松菜、ほんしめじの具材でした。
【牛肉うどん】人参細切り、玉ねぎ千切り、えのきたけは1㎝程の長さ、ねぎは小口切り、油揚げ食べやすい大きさにカットします。野菜、油揚げ、牛肉が入っただし汁に醤油を加え汁を作り、茹でた麺にかけて頂きました。 野菜、肉、油揚げからの旨味がたくさんでて美味しく出来ました。
【鶏肉のトマト煮】人参は小さくイチョウ切り、玉ねぎは千切り、しめじは1㎝くらい、じゃがいもは角切りにカットします。サラダ油で鶏肉と野菜を炒め水をはり人参、じゃがいもがやわらかくなるまで煮込みます。(トマトケチャップ・コンソメ・トマトペースト・塩)で味付けします。最後にグリンピースを入れます。
【キャベツのサラダ】キャベツ、人参は千切り茹でて冷まし水分をきります。カットパインを加えて(油・酢・さとう・塩コショウ)で味を調えます。