今日は年中と年長分かれて体育教室を行いました。年中さんは跳び箱に乗ってジャンプ!!徐々に段数を増やしていき最後は四段からジャンプ!!そのあとはボールをっしたり、鉄棒をしたりして過ごしました。年長さんも同じものを使ってやっていくのですが、やる内容が少し変わって跳び箱を実際にとんでみることに…「こわい」「失敗してもいいのかな…」とドキドキしながらも挑戦する年長さんでした。「失敗して練習してできることが増えていくんだよ!!」と言われると子どもたちは「よし」と勇気を振り絞っていました!!終わりになると「えーもう終わり?」と一言♪嬉しい一言ですね♪
少し前から朝の会や帰りの会で”勇気100パーセント”をうたっているのですが、みんなも聞いたことはあるけど歌詞を完璧に最後まで歌えるわけではなかったので、「今日はここまでね」「明日はここまで歌ってみよっか♪」と楽しく歌詞を覚えてきました。今日初めて最後まで歌えると「えーーーもう俺たち最後まで歌えるじゃん!!」と嬉しそうにするのでした。午後からは外で
バレーボールをしたり、泥遊びをしたりして遊びました!!
今日も元気いっぱいに遊んでいるにじぐみさん。
お友だちと一緒の真似っこをしたり じゃんけんをしていましたよ!
男の子数人で集まって大きなお山を作っていました。誰が決めたわけでもないのですが、「僕 土掘るわ」「オレ サラ粉作るわ!」「今度はオレが土運ぶわ。順番でしよう!」など 自然に役割を決めて作っていました。
子どもたちのチームワークの良さに感動してしまいました!!
楽しみにしていたいもほり!お天気にも恵まれて朝から子どもたちはウキウキでした。
かわしまこども園の近くのイモ畑でいもほりをしたのち、少し寄り道をして柿取りをして帰りました。かなりの距離でしたが、往復ともしっかりした足取りでしたよ!
イモ畑ではみんなで協力して引っ張ろうとする子どもたちや 大きなお芋が出てきて大喜びする子 土の中から出てきた幼虫に大騒ぎだったり…とみんな楽しんでいましたよ!
お家でもたくさんお話聞いてあげてくださいね。
最近、みんなで遊ぶことが楽しいにじぐみさん!今日もみんなでトランプやラキュー縄跳びを楽しんでいました。
縄跳びは回している所に入って跳んだり 小さいクラスのお友だちが近くに来ると「あぶなよ!」と声をかけたり一緒に遊ぶ姿がありました。小さいクラスのお友だちにはヘビをしてあげている優しい一面も見られましたよ。
「今日は雨降ってくるから外行っとかないと午後はいけないよ~」と朝の会後に声をかけると、「僕お外行ってくる」「私これ終わったら行きたい!」と…思う存分に走り回って満足すると「そろそろお腹空かない?」「この匂いはからあげかな?」とお腹を空かせていましたよ。最近はスゴロクにはまっていて、給食前にやっていて片付けの時間になるとご飯食べてから続きやろーと誘いあっていましたよ♪
お空を見ながら「雲が黒いから雨降るのかも…」と一人の子が言うと「えーじゃあ今のうちの遊んどこう!!」「あれ雲が動いてあっちの空が明るくなってる!」などと会話していて、小さな大人のようでしたよ♪お家の方の話し方をまねているのかな?というしゃべり方をしているので、可愛いなあ~とついつい聞き耳を立ててしまいます。
お昼から代わり鬼をしたのですが、気が付けば14人も集まっていてクラスの半数以上が同じ遊びを夢中になってやっていましたよ。いろんな遊びがあるにもかかわらず、友だちと一緒にやりたい遊びを全力で楽しむ姿がキラキラしていました。他にもまったりと砂場でお家ごっこをしたり、お部屋でここ汚いからとお掃除をしてお友だちとピカピカになるお部屋に喜んだり、今日も保育園を楽しんだにじぐみさんでした♪
最近はまっている大縄跳び!!昨日は雨が降ったり止んだりで大繩したくてもできなかったので、今日は思う存分に楽しむ子どもたちでした。「できない」「とべない」と怒っていた子も「できた!!やったー」と回数を重ねるたびに跳べるようになってきました。挑戦することって大事なんですね☆
大繩の準備で誰が縄を伸ばすかでもめたり、並んでいる線を書き直しにきたお友だちが嫌でもめたり、毎日いろんな内容で喧嘩をして経験を重ねています。まだまだ手が出るのも早いので止めきれないときもありますが、できる限り思いのぶつけ合いはさせてあげたいので手が出る一歩前まで見守るようにしています。
体育教室に参加して体を動かしたあとはラキューをしたり、トランプをしたり…昼過ぎに雨が止んだことに気が付いた子が「雨やんでるー」と大きな声でお部屋中にアナウンスをすると「私も」「僕も」とお外へ走っていく子どもたちです。でも少しすると雨が降ってきたので園庭で傘散歩して過ごしました。歩いてると傘をキノコのかさに見立てて「キ、キ、キノコ♪」と歌い出す子どもたち♪振りつけもあってとーっても可愛かったですよ♪