今日は初めてにじぐみさんになっての散歩に行ってきました。行先は隣の公園です。昨日そらぐみさんがカエルや虫を捕まえてきていたので、「カエル捕まえるぞ!」「ちょうちょ取る!」と張り切っている子供たち。いざ公園につくと、まずは遊具に目がいき、保育園にないブランコやシーソー、ジャングルジムなどの遊具に一目散に分かれていきました。高いところまで登ってみたり(ちょっとヒヤヒヤしながら見ていました)、ブランコを漕ぐ姿を「みてみて~」と嬉しそうに見せる子供たち。また、シーソーでは「降りるからもっててね」と声を掛け合ってみたり、バランスをとって遊ぶ姿がありました。子どもたちの新しい一面を見ることができました☆肝心の虫探しは…思うように捕まえることができず、ちょっとがっかりしていましたが、タンポポやカラスノエンドウの実をみつけて楽しむ姿がありました。
朝、こいのぼりをあげました。「今からあがるよ~!」というと、園庭に急いで出て昇るところを見つめる子どもたち。中には『こいのぼり』を歌う子もいたり、「おっきいねえ」と上を見上げていました。昨日の午後、絵の具で5歳児が色水をして遊んだ続きがしたい!というので今日は色水をして遊びました。木陰まで台や道具をみんなで運び、準備OK!になると、好きな絵の具を入れて色んな色の水を作って楽しんでいました。それを見ていた3、4歳児の子も気になって覗きにきて中に入って遊んでいました。色を混ぜ、どんどん変わっていくのが楽しかったようです♪明日は散歩を予定しています。必ずお茶をもってきてください。
今日も天気がよく園庭に出かけていく子が多かったです。テラスでは人だかりが・・・何かな?と思って覗いてみるとカエルが虫かごに入っていました!すると次は図鑑を広げていました。どうやらどうやって飼うのか調べていたようです。そして今日は平均台を出してみました。すると、すぐに列ができ始め渡ってジャンプ!を繰り返し楽しみました。ここからがスゴイのですが、どこからか葉っぱを持ってきた5歳児さん。平均台やマットの上に置き『サメ』『マンボウ』といって『ここをふんじゃだめだよ』というルールを作り出しました。みんな大喜びでふまないように遊び始めました。更に、フープを置き始めジャンプの後は『じゃんけんだよ!』と更に遊びを広げ始めたのです。平均台を置いただけですが、自分たちで遊びを広げられる子供たちを見て素敵だな~♪と思いました。
「ボールで遊ぼ!」と誘われてキャッチボールをしていると「いれて~」とどんどん人数が増えてきたので転がしドッチをしました。興味をもった子が入ってきたり抜けたりしながらボールを避けるドキドキを楽しみました。桜の木の下では今日もままごとをしている子がいてごちそうを振舞っていました♪木の下にブルーシートを敷くと、そこへごろ~ん!と寝転がったり、お茶をもってきて飲んだりと『お花見スポット』になっていました。子どもたちとくつろいでいると「ダンゴムシいたよ~」とカップにいっぱいのダンゴムシを入れて見せに来てくれたお友達。それを見た子は「ダンゴムシつかまえたい!」というのでどこにいたか案内してもらって一緒にダンゴムシを捕まえて観察しました。今週スタートしたばかりのにじぐみさん。初めての環境の中でいっぱい遊んで子供たちも疲れていると思います。週末はゆっくり過ごしていただき、また来週元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています!
今日もいいお天気でしたね!朝から園庭に行く子が多く、遊具で遊んだり砂場で遊ぶ姿がありました。桜の木の下は花びらがヒラヒラと落ちてきていて風がふくと「わ~!」と嬉しそうな子供たちでした。テラスで絵本をひらくと「これも!これも!」とどんどん絵本をもってきて、たくさん絵本も一緒に読みました。そして給食前になってもまだまだ元気いっぱいの5歳児さんたちと、おにごっこをしました。鬼を決める段階からどうやって決めるのかでケンカになる場面もありましたが、自分の思っていることを言葉で言えるって素敵ですよね。今日は言い合いになっても、そのあとに友達の意見も聞いて「じゃあ、それでいいよ」という姿もありました。おにごっこが始まるとそんな事は何もなかったかのように楽しそうに走る子供たちでした。
今日もとても暑い日でしたね!園庭では水遊びをする姿があちらこちらに見られました!ジップバックに小さな穴を開けて、そこから出る少しの水をお花にあげたり、『かけていいよ』のお友達にはかけあって楽しみました♪花壇にいくと、花をみながら歌を歌っている3歳児さん。チューリップきれいだね!とみんなで花をみていると、落ちている花びらがあることに気づいて拾い始めたので色水にしてみることにしました。花びらを入れたビニール袋をもみもみすると、それぞれ色が違うことに気づいて「あ、これは緑!これは黄色!」と色の違いに気づいていました。中にはダイナミックに水に濡れるのを楽しむ子もいましたので、明日からも着替えが多くなりそうです。お手数ですが、着替えを多めにもってきていただきますようよろしくお願いします!
今日は朝の準備を自分でする5歳児、4歳児さん。まだちょっと分からない子には「一緒にする?」と聞いてあげる姿もありました。朝から元気に園庭にでていく子も暑い~!と部屋に戻ってくるほど暑い日でしたね。部屋の中では粘土をしている5歳児の子をみて「粘土した~い!」との声があがり粘土を楽しみました。3歳児の子は真っ白な固まりを見て「これ、どうすんの?」と言っていましたが、グニュグニュしているうちに色んな形ができることに気づいて、「真ん丸、なが~い!」「これ〇〇みたい!」と見立てて楽しんでいました。そして、今日もままごとは大盛り上がりで給食の前にはおもちゃがいっぱいのお部屋になっていました!よく、遊びましたね~(^^
今日は朝の準備を自分でする5歳児、4歳児さん。まだちょっと分からない子には「一緒にする?」と聞いてあげる姿もありました。朝から元気に園庭にでていく子も暑い~!と部屋に戻ってくるほど暑い日でしたね。部屋の中では粘土をしている5歳児の子をみて「粘土した~い!」との声があがり粘土を楽しみました。3歳児の子は真っ白な固まりを見て「これ、どうすんの?」と言っていましたが、グニュグニュしているうちに色んな形ができることに気づいて、「真ん丸、なが~い!」「これ〇〇みたい!」と見立てて楽しんでいました。そして、今日もままごとは大盛り上がりで給食の前にはおもちゃがいっぱいのお部屋になっていました!よく、遊びましたね~(^^
今日からにじ組がスタートしました!初めてのお部屋にちょっぴり不安そうなお友達もいましたが、部屋に入ると、ままごとやお絵描きなど好きな遊びを見つけて遊ぶ姿がありました。遊んでいると自然に同じ遊びが好きな友達同士で集まって、友達の遊ぶ様子をじ~っと見ては真似る姿もありました。園庭では、桜の花びらをカップに入れて集めたり、砂遊びを楽しむ子などそれぞれにしたい遊びを楽しんでいました。給食の前にみんなが揃ったので、少し顔合わせをして「これからみんなで楽しく過ごそうね♬」と話しをしました。慣れるまではいろいろとご迷惑をかける事もあると思いますが、子ども達がどんな遊びが好きなのか見ながら過ごし方を考えていきたいと思います。一年間どうぞよろしくお願いします!