保育園の近くで棟上げがあるとうわさを聞いたのでりすぐみさんと一緒に見に行きました。
思っていたよりも大きなクレーン車に圧倒されつつも嬉しそうに見ていましたよ!
クレーン車が動くたびに「おぉ~」と歓声が上がっていました。
また、行きも帰りもりすさんとしっかり手を繋いでお兄ちゃんお姉ちゃんぶりを発揮していましたよ♪
今日は朝の会で改めて卒園式の日をみんなで確認して、残りみんなで過ごせるのはあと何日だろう?とカレンダーを数えました。卒園式が終わると保育園に来るお友だちとお休みするお友だちがいて…という話をしていると頭にはてなを浮かべて、まだお別れの実感がわかない様子でした。にじぐみで過ごす時間を大切に、みんなで爆弾ゲームをしたり、ハンカチ落としをしたり関われる時間をたくさん作って過ごしたいと思います。
今日はお忙しい中、遠足の準備ありがとうございました。子どもたちとバスに乗って諏訪降園まで行ってきました。歩くときには車道側を年長さんが歩いてくれて、年中さんを守ってくれたかと思いきや、お弁当を食べたあとレジャーシートを畳んでいる年長さんがいると年中さんが助けに行ってくれて、助け合いの遠足でしたよ♪滑り台が楽しくて何度も何度も滑ってキャッキャッしていました。思い出話を持ち帰りますので、またお家でたくさんお話聞いてみてください。
今日お卒園式の練習をしました。少しずつ流れが分かってきたかな?というような動きをする子どもたちです。年中さんはその間外で代わり鬼をしたり、砂遊びをしたりして過ごしていましたよ。練習が終わると「バナナ鬼しよー」と年齢関係なく集まり、園庭を走り回るのでした♪
今日は最後の体育教室がありました。転がしドッジやボール渡しをしていると「もう」と負けて怒ったり悔しんだり、勝って「いぇーい」と喜んだり、ゲーム多めだったので子どもたちは大興奮でした♪”みんなでするのも最後”ということが増えて少し悲しい気持ちになってしまいました。子どもたちからも卒園式まであと何日?とよく聞かれます。カレンダーを数え、いろんな感情が芽生えるにじぐみさんでした。
朝からずっと降っている雨に「あーあ…」と園庭に出られないことを残念がっている子どもたちでしたが、ウレタンブロックや製作などをして過ごしました。みんなの部屋でサーキット遊びを始めると「行ってきまーす」と元気に遊んでいましたよ!
サーキットはお友だちがたくさんいたのですが、小さい子が横から入ってきても譲ってあげたり優しい姿もありましたよ♪
今日、年長さんは卒園式の練習を少ししてみましたよ。初めてのことで緊張しまくりな子どもたちでした。まだ流れを知ってもらおうぐらいでしか思っていなかったのですが、ロボットのようにカチコチに動く子やあわてんぼうになってしまう子、緊張をほぐすために友だちとおしゃべりする子などいろんな様子が見られました。少しずつ慣れていったらいいかな?と思っているので、子どもたちのここが分からない…がなくなるまで丁寧に伝えて練習していきたいと思います。
その間年中さんは見たくて見たくてうずうず…パーテーション越しに聞こえてくる歌を一緒に歌ったりテラスから覗いてみるのでした。もう少し年長さんが慣れてきたらお部屋の中で見るのをOKにしようかなと思っています♪
今日は年中さんは歯科検診がありました。どんなことをされるのかとドキドキしている子もいましたが、「歯は抜かれないよね♪」「見るだけだよね♪」と去年までの歯科検診を思い出して伝えあうのでした。しっかり大きな口で見せることが出来ていましたよ。
お昼からは「イカゲームしよう!」と言い始まった遊びがとてもリアルで「見てるの?」と聞くと「youtubeで見たよ」「ネットフリックスでみた~」と…長いこと”ガラス渡り””だるまさんがころんだ”など自分たちでステージを地面にかいて楽しんでいました(笑)
朝から「キャー」「えーーー」と盛り上がる子どもたち…覗いてみるとウノをして盛り上がっていました。最近はやり慣れてきてスキップや+4カードをタイミングをしっかり見て考えて出すようになってきたのです(笑)一緒にやっても罠にはめられまくって「先生なんで枚数多いの?」と聞かれることもありますよ。トランプの次はウノが流行しています♪