連休明け、楽しかったことを次々とお話する元気なにじぐみさん。お部屋では空き箱の製作に夢中です。細かく箱を切って、そこに数字を書いてお金を作る子やそれを入れる貯金箱を作る子がいました。また、紙におばけを書いて、赤くて長い舌を付けた子がいました。それを見て「僕も作りたい!」と次々と声があがりました。この前の七夕祭りのお化け屋敷が楽しかったのだなと思い、ビニールに穴を開けてお化けの被り物を作りました。「おばけだぞ~」と言い合って遊びました。また、あるところでは部屋の椅子をぜ~んぶ並べておうちごっこをする子たちもいました。椅子に座って「何か始まるんかな?」と言ってみると、それを察した子が前に来て、ポーズをとったりしていました。すると・・絵本を持ってきて保育士のように絵本を読みだす3歳児さん。『保育園ごっこ』ですね。それぞれ好きな遊びを楽しんだ一日でした。最後は今日お誕生日のお友達がいたのでお誕生会をしました♪お誕生日の子にインタビューするとじっと話を聞いてお友達に興味をもってみていたにじぐみさんでした
【3歳児さんの様子】
今日は5歳児さんがデイキャンプだったので、3歳児さんはみんなの部屋で過ごしました。5歳児さんを「行ってらっしゃーい!」と見送り、帰ってきた5歳児さんにも「お帰り~」とお出迎えしていた3歳児さんなのでした。4歳児さんが「僕たち次はぞう(5歳児)さん?」と話すのを聞いていて、「僕たち次はぞうさんじゃないの?」と心配(?)になった子がいました。「次はきりん(4歳児)さんだよ、きりんさんのつぎはぞうさんだね」と話すと、「やったー!」と嬉しそうな3歳児さん。もう5歳児になるのを楽しみにしているようでした。
絵具のスタンプをしたり、昨日、お散歩で捕まえたバッタを見たり、4歳児さんと一緒にそらぐみで遊んだりして、興味のある場所やおもちゃで満足いくまで遊びました。
【4歳児さんの様子】
今日は5歳児さんがデイキャンプだったので、4歳児さんはそらぐみで過ごしました。朝、5歳児さんが買い物に行くときに「行ってらっしゃーい!」と元気よく声をかける4歳児さん。お買い物から帰ってきた5歳児さんにも「どうだった?」「楽しかった?」と話しかける子もいましたよ。中には「僕たち次ぞう(5歳児)さん?」と進級を心待ちにする4歳児さんなのでした。
午前中は雨だったのでお部屋で過ごしました。カレンダーの数字を使ってパソコンを作ったり、ままごとで遊んだり、輪投げをしたりしました。「スライムをしたい!」と声が上がったので、最初は興味を持った子で遊んでいると段々と輪が広がっていき、最後は興味を持った3歳児さんも一緒に楽しみました♪
【5歳児さんの様子】
朝から気持ちが高ぶっている様子の5歳児さん。カレーの食材をグループで買いました。自分の役割をそれぞれこなし、分からないことは友だちに聞いたりして協力して無事に買い物を終えることができました!帰ってからは、じゃんけん列車、椅子取りゲームをして遊びました。負けて悔しくて泣いてしまった子もいましたが、そこは5歳児さん。しばらくすると、またゲームに参加する姿もありました。今日は同じ年齢の友だちと一緒に過ごすことを楽しんでいます。午後のカレー作りや勇気の冒険もどうなるか楽しみです。様子はおたよりにてお知らせします。
今朝、「セミがおった!」という声があがるとタモをもって園庭の桜の木の下に興味を持った子が集まりました!一匹捕まえ、そのあとに見つけたセミはかなり上のほう・・・どうしようか考えた子どもたちはカラーボックスを持ってきて、その上に乗って取ろうとしたのです。上の木にタモが届き捕まえられるかどうか・・・みんなが見守りタモに視線が集中すると・・・「つかまえた!」セミがタモに入ったのです。みんな大喜び!でした。こんなことがあったので、「水遊びする?」と聞いても「しな~い!虫取りがしたい」という子どもが殆どでした。そこで今日は久しぶりに、隣の公園に散歩に行きました。もちろん「セミ探し」が目的です!公園につくと大好きな遊具でも遊び、セミ取りやバッタ取りもして久しぶりに公園を満喫しました。「今日楽しかった!また行きたい」という声もあがったので、涼しい日にはまた散歩に行きたいと思います。
朝、オクラの収穫に行きました!大きなオクラが4本もなっていて「私、オクラ大好きなの!」と嬉しそうに言う子もいました。このオクラはディキャンプのカレーの材料の一部になることになりました。そして、桜の木にタモを持った子が集まり・・・聞いてみると「ハチ追いかけとんの!」と、まだセミではなく虫取りをしているようでした。木の幹に蜜ができているのを見て「あれ、なんだろうね・・」と考えたりしている子どもたちでした。部屋では廃材の箱をハサミで切ったり、テープで貼ったりして夢中で何か作っている子やお絵描きをしている子がいたり、段ボールに入ってごっこ遊びをしたりしていました。色んな年齢がまじりあって遊ぶことに慣れてきて、自然とその子その子に合わせて声をかけてお互いを知り、兄弟のようだな~と感じました!
●体操教室の様子●
【4歳児さんの様子】
体操教室を楽しみにしている子が多く、今日も「がんばるぞ!おー!」の掛け声で始まりました。今日はバランスをとって平均台を渡りました。両手を広げて飛行機になろうね~と翼を広げて渡り最後はジャンプ!すると次は、跳び箱に平均台が乗り、坂道になったのです!それを見ると「え~できない~」「できる!」と様々な声が飛び交いましたが、みんなやってみることになりました。
怖いという子も、石井先生の手を時々借りながらも最後は跳び箱からジャンプ!とてもいい表情でした。
【5歳児さんの様子】
今日は背の順2列の並び方を決めたり、体操教室ではどうやって過ごすか話し合ったりしました。「静かにしないと石井先生の話が分からなくなる!」と5歳児さんらしいしっかりした答えが返ってきて驚きました。さすが5歳児さん!
今日は平均台の山(跳び箱の1段目に平均台をひっかけて傾斜をつける)や鉄棒の山(鉄棒の中に跳び箱を置き、上からマットをかける)など、さまざまな山を登りました。最後まであきらめずに挑戦していた5歳児さんなのでした。
【3・4歳児さんの様子】
今日は、みんなのへやとそらぐみで別れて遊びました。みんなのへやでは、ブロックで遊んだり、絵本を読んだりして過ごしました。途中で雨が止んだので、園庭に出て遊ぶお友だちもいました。水たまりに長靴で入っていき、水たまりが揺れたり、水がだんだんと濁っていく様子を楽しんだり、水を入れたりして水たまりでたくさん遊んだ子どもたちなのでした。
そらぐみでは、製作遊びを盛んに楽しんでいました。箱を切ったり貼ったりして、「ワニ作った!」「これはアイス屋さん!」と自分のイメージを形にして楽しんでいました。また、黒ペンでお絵描きもしましたよ。七夕まつりのお化け屋敷はどんなものがあったのか、昨日の雷は怖かったね~など、興味のある友だちと一緒に話しながら絵をかいて遊んでいました♪
【5歳児さんの様子】
最後のクッキングをしました。「あと3日でカレー作る日やんな」という声も聞こえ楽しみにしている様子でした。少し日にちが空いていたので、ピーラーの使い方を忘れてしまった子もいたりしましたが、一度伝えると思い出したように皮を剥いていました。包丁で切る時だけでなく、片付けの時も包丁を持った子は「危ないよー、通るよー!」と声をかけることも覚えていました。玉ねぎ・人参を切り終わったあとは、クッキングの当日の買い物の話や『おしいれの冒険』を最後に読みました。当日はみんなで楽しもうね♪と子どもたちとお話をしました。
今日は朝から「いい天気やで水遊びする?」と聞く子供たちです。準備は何がいるかなと保育者が尋ねると「まずは着替えるんやで!」「お茶も飲む!」「トイレ行かなあかん!」とそれぞれ考え答えます。準備に戸惑っている子がいると大きい子小さい子関係なく教え合うにじ組さんでした。暑さが厳しい今日この頃です、子どもたちとも水分補給の大切さを話しあっていきます。
今日はボディーペインティング用の絵の具も出しました。掌に絵の具を出して混色を楽しみ混ざる過程のマーブル模様を見て「なんかおもしろい!いろんな色になった!」と発見をする子も!色を混ぜ水で溶かし「ぶどうジュースでーす!」とお店屋さんになる子もいました。
漏斗やペットボトル、バケツを使って水の流れる様子を研究したり、水の中に溶けていく絵の具を観察する子もいましたよ!
熱中症にならないように水分補給をしっかりとりながら、思い思いに水遊びを楽しむにじ組さんでした。
朝「先生!オクラがなっとるよ!」と教えにきてくれたお友達がいました。「どれどれ~」と行くと聞いていたお友達も集まってきて、みんなで観察しました。そこで、「きゅうりもなっとる!」「変なかたち~」と話しをしながら収穫をしました♪ハサミを持って切るのはぞうぐみさん。じゃあ、うさぎ組さんがもつ?と話しをして、ぞうさんもうさぎさんもどっちも持ちたいので今日は一緒に一本のきゅうりを持っていくことになりました。いろんな答えがあって、いいな♪と思いました。そして、水遊びではいつものスライダーだけでなく、ペットボトルで水の掛け合いをしました。鬼ごっこが大好きな子供たちも暑くて園庭を走れないけど、水の掛け合いっこなら涼しく園庭を走れそうですね!
今日は子供たちが楽しみにしていた『七夕まつり』でした。登園すると、舞台のカーテンが気になって仕方ない様子・・・みんなが揃うと、手首にスタンプカードをつけて映画の上映会に行きました。いつもと違った雰囲気で大きな画面で見るのでじっと見入っていましたよ。ゲームは釣りも輪投げも何回もチャレンジする姿がありました。お化け屋敷は怖かったけど行ってきた!と口々に教えてくれるにじぐみさんでした。今日の様子はお子さんに聞いてみてくださいね!クラス便りでもまたお知らせします。お知らせ★安全バックにお子さんのゲームの景品とおりがみ入っていますので忘れずに持って帰ってください。
今日は久しぶりに晴れ!朝から「お水あげてくるわ!」と野菜やヒマワリの様子を見にいく子もいました。プールバックを用意してもらってやっとのお天気。「今日はみず遊びをしよ~!」というと「うん!」とやる気満々の答えが返ってきました。始めなので『お約束』の話をして、「嫌がる子に水をかけない」「顔にはかけない」などルールを作りました。着替えをして準備運動をして、園庭へ。スライダーはいつも行列で、今日も並んで自分の番がくると、「きゃ~!」と水に飛び込んでいきました。プールをもう一つ出し、水をかけあったり、足をバタバタして遊ぶ子もいました。
明日はいよいよ『七夕まつり』ですね!子ども達もとても楽しみにしています♪
今日は、七夕まつりのゲームの準備の動物の絵を塗りました。絵の具が好きなにじぐみさん。「やりた~い!」とすぐに声があがりました。ぞうは何色がいる~?パンダは?と考えて絵の具を出して塗りました。自分で動物を描いてぬりた~い!とう子もいたので、七夕まつりで『輪投げ』の的にしたいと思います!昨日は、枝豆を収穫しました。雨だったので、鉢を運んで部屋の中でじっくり観察しながらの収穫でした♪とってもたくさん撮れて嬉しそうでした。今日のおやつで食べる予定です♪
体重測定をしました。あゆみに印をお願いします。