昨日、あさがお水を凍らせたことを覚えていて「早く氷がみた~い!」と声があがりました。冷凍庫から出しトレーごと外に運びさっそく触ってみました。すると「めっちゃ気持ちいい!」「色がきれいだね」「手でもってると溶ちゃうから入れ物にいれよう!」など色々気付いたことを口にする子どもたち。そして「今日も作りたい!」という声があがり、今日は色粉を入れてそこにあさがおを入れて氷にする準備をしました。また、自然と色水遊びをしだす子もいましたよ。きれいなあさがおも今日はハゲハゲですが人気者の証拠ですね♪そして、そら組では野菜のスタンプ遊びが始まり、そこへ興味を持ってスタンプ遊びや絵の具遊びをする姿もありました。栽培物を見るだけでなく遊びにも使って、興味が深まれば・・と思います。
朝顔の花をビニールに入れて色水を始めた子がいました。すると次々に「私もやりた~い!」と真似をしてたくさんの色水ができました。せっかくなのでカップに入れて、せっかくなので凍らせてみました!次の水遊びでだしてみようと思います!そして、製作で桃を作り始めると、「いらっしゃいませ~!」と桃屋さんに・・・。「じゃあ、お金がいるね」とお金や財布を作る子もでてきました。桃屋さんの隣にお団子屋さんもでき、まるでお祭りのよう♪花火もあったらいいね~!と最後は花火も作りました。「部屋も暗くした~い!」と薄暗い部屋の中で花火ともも屋、お団子屋さん、そして昨年度の盆踊りの『一番音頭』を流して『盆踊り』も楽しみました。今年はみんなで行う盆踊りは熱中症とコロナ対策で実施しませんが、日常の中で一緒に踊って楽しみたいと思います。
朝、お花や野菜が枯れているのに気付いた子がいて「お水あげなくちゃだめじゃない?」と言いそれを聞いた子が野菜やヒマワリに水をあげていました。今年は大雨だったり、猛暑で園庭にでている時間も短いこともあってお花も野菜も枯れはじめています。そんな中「元気になってほしい」と水をあげている姿にほっこりしました。部屋では、空き箱で製作をする子、パズルをする子などそれぞれの興味に分かれて遊んでいます。この頃はハンカチ落としを友だち同士でできるようになってきて「ハンカチ落としやろう!」と誘い合って自分たちでゲームを楽しんでいます♪
【4歳児さんの様子】
いつも「今日もがんばるぞ。お~!」の掛け声ではじまる体操教室。平均台を渡って跳び箱の上から大ジャンプ!!中にはポーズを決めて跳んだり、バッタになったり個性的なジャンプも多くみているのも楽しいです。マットでは前回りをしたり、マットをロールケーキのように巻いてその上でトランポリンのようにジャンプをしました。どれも子どもたちには目新しい動きが多く、次は何かな?とワクワクしながら参加していました。
【5歳児さんの様子】
今日は小さなフープを使ってリズム跳びをしました。フープが1つの時はグー、2つの時はパーで跳んだのですが、今はグーかな?パーかな?と目で見て考え、跳ぶということが難しかったようです。2回目の挑戦では、しっかり考え、慎重に跳ぶ子もいて、1度目とは違う子どもたちの姿に驚きました。跳び箱では、3段をしっかり踏み切って手で押して跳ぶという動作を振り返りながら楽しみました。
今日も朝から太陽がギラギラ!!それでも「セミがおった!」と元気いっぱいの子ども達です。先日、トウモロコシの皮をむいたのですが今日もおやつが『トウモロコシ』。給食室から「皮をむいてくれる?」とお願いされたのでしたい子でむきました。2回目なのでペロンペロン~と手際もよく「コーンがでてきた!」と今日も喜んでいる子どもたちでした。水遊びに誘うと「昨日の泡遊びがしたい!」という子がいたので洗濯のりや石鹸を泡立てて、あわあわの水遊びもしました。水鉄砲が好きな子は走りまわって友だちと打ち合いをして水が当たると「冷たい!」と気持ちよさそうでした。
今日もニコニコのにじぐみさん。暑いので水遊びに誘いますが、「やらな~い」と室内でブロックや風船で遊ぶ子もいました。友だちとじっくり遊びたいのかな?と思い無理には誘いません。でも「今日はこれもってきたよ~」と、牛乳石鹸を見せるとやりたい子の目がキラキラ輝き、やらないといっていた子も「何やるの?」と興味津々。結局水遊び参加は少なかったですが、泡いっぱいの泡風呂をしたり、スライダーをしたりと大いに盛り上がりました。新品で降ろした石鹸3個は半分のサイズまで小さくなっていましたよ。「またやりたい!!」の声を聞いて、やらなかった子もちょっとうらやましそうな様子でした。これからも子どもたちが興味を持って遊びたいと思うことを準備していきたいと思います★
今日の朝は”水のお絵描きしたい”と言う子がおり床一面に水で思い思いにお絵描きしました。
水お絵描きは描いた一瞬が作品として残ります。なので”今っ!先生写真撮って!””次こっち!””あー描いたケーキが解けちゃった(乾いて)”と大忙しです。消えてしまっても笑って「もっかいなぞろ!」と続けます。体いっぱい使って大きい丸を書いたり、こぼれた水から足形スタンプが始まったりと、たくさん楽しむにじぐみさんでした♪
水遊びの準備中に画材室で絵具を見つけます。「色水あそびしたい」と言うのでみんなで色水から作ることに!
大きな絵具を両手で持って小さな水遊び用の容器に入れるのはなかなか難しいです。3歳児さんが”自分でしたい”と絵の具がこぼれながらもがんばる姿を見てある4歳児さんが「むずかしいよね、下のところ持つでね?」と自然と助け合う姿にほっこりしました♪
今日は、みんなで何をするかの作戦会議をしました。水遊びチームとハンカチ落としチームができそれぞれ自分たちで準備し遊ぶ子供たちです。
水遊びチームは水鉄砲を使って空に打ち上げてみたり、水の中に打つと波が起こることに気付き友だちに知らせ「みてみて!なみがおこるで!」と嬉しそうに見ていました。
ウォータースライダーをしている子たちはホースの水を近くで出していると「水のトンネルにしてよ!」とリクエストします。保育者が水をトンネルのように出すと光の当たり具合で虹色に見えたようで「にじのトンネルになった!」と目をキラキラさせ喜んでいました。
ハンカチ落としチームは自分たちで場所を考え「ハンカチも大きい方がいいかな?」と相談しながら遊ぶ姿にほっこりしました♪
今日のおやつは『トウモロコシ』。その皮をむきたい子でむきました!「皮はむいたことない~」と言って緑色の皮をむいていくと「コーンでてきた!」と子どもたち。むく前はトウモロコシで黄色の実はコーンと呼ぶところがとってかわいい表現ですね。(笑)おやつがとっても楽しみです!そのあとは、今日も水鉄砲を出して水遊びをしました。今日も「シャワーかけてよ~」と水がかかるのを喜び、水鉄砲をお空に向けて「太陽に飛ばしてもうちょっと涼しくしてもらおう!」と水を飛ばして楽しみました。
今日は地震の避難訓練がありました。放送が入って「地震!地震!」という声が聞こえると机の下にさっともぐる子ども達。でも、まだまだ慣れない子もいて、テラスに突っ立っている姿もありました。繰り返しいざという時に備えて訓練していきたいです!そして久しぶりに水遊びをしました。今日は水鉄砲で撃ち合いをしたり、水をかけあいっこして遊びました。丸いプールを2個だしてあったので、にじ組対そら組に分かれて水のかけあいっこもしましたよ。やっているうちに、あれ?そら組さん?とだれこれ関係なく混じってみんなで遊びました。
昨日大きなキュウリがなっていることに気付いた子がいて「もう道におちちゃうよ!」と教えてくれました。早速、野菜当番さんと興味のある子でキュウリを見にいきました。どうやって取る?と考えて保育士の手の伸びるところまではみんなで掴んで下に降ろすことになりました。無事、大きなキュウリを収穫できました♪大きいのはどんな味なのかな~と楽しみにしています。
今日は体操教室がありました。4・5歳は体操の石井先生とそれぞれ楽しみながら体を動かしていました!3歳児さんもそれを見て「鉄棒したい!」と言い出し、園庭にマットや鉄棒をだして体操教室ごっこをしたりして遊びました。
●体操教室の様子●
【4歳児さんの様子】
今日は鉄棒に挑戦しました。最初は鉄棒にマットをかけてお山にして登り降りをし、そのあと鉄棒の上にお腹をおいてお布団のようになったり、そのまま前回りをしました。ちょっと怖い、できないという子も、何回かしているうちにあれ?できた!と回った事に自信をもっていましたよ♪毎回ゲームもするのですが、今日は食べ物の色を探すゲームで「スイカ」というお題に赤と緑のものを探してタッチしていました。
【5歳児さんの様子】
前回から体操教室の並び方を決めました。一度しか並んでいなかったのですが、みんな覚えていましたよ!すごいです!
今日は、バランス遊びとマットの前回りをしたあとで、鉄棒の前回りをしました。1回目は低い鉄棒で、2回目は高い鉄棒で前回りに挑戦!最初は怖がっていた子もいたのですが、あきらめずに取り組んでいましたよ。ゲームでは、色鬼をしてたくさん遊びました。