今日は遠足のグループ分けとバスの座る席を子どもたちに話しました。するとさらに実感がわいたのかな?大盛り上がりな子どもたちでした。そして「あと何回寝たら遠足?」「これ見に行きた」と毎日楽しみにする声が聞こえてきています。お忙しいとは思いますが、金曜日はお弁当の準備などよろしくお願いします♪
今日は月曜日と言うこともあって金曜日にみんながリセットしたラキューがたくさんあってじっくり遊びこむ子どもたち。説明書に載ってないものも、自分でイメージしてこうかな?と作り上げれるようになってきました。他の子もお絵描きをしては、「ここは〇〇のお部屋」と世界観に入り込み夢中になってかいましたよ♪たくさんの遊びと共にお友だちとのにぎやかな声がいろんなところから聞こえてきました!
午前中は雨があがっている時間もあったので、外へ出て遊ぶ子もいましたよ。泥の感触を「きもちい~」と楽しむ姿が見られました。お部屋ではツペラツペラの顔ノートを出すと「なにこれ」と興味を示し、面白い顔、可愛い顔、悲しい顔、怖い顔といろんな表情を作りだしては大笑いするのでした♪そして、今日も可愛い姿がたっぷりなにじぐみさんでした。
今日はリトミックがあり内科検診もあり忙しい子どもたちでした。雨も降っていたので外に行けず・・・身体を動かしたくてうずうず・・・少しでも雨が止むと「先生雨が少なくなってるー」と喜ぶ子どもたちが可愛かったです。その後「え、まだふっとるやん」と冷静にツッコミをて入れられていて面白かったですよ~(笑)
今日したいことをみんなで話し合い、散歩チームと保育園チームに分かれることにしました。
保育園チームは風船やラキュー、縄跳び、ままごとなどで遊びました。少ない人数だったので、のびのびと楽しむ子どもたちでした。
散歩チームはそらぐみさんと一緒にトトロの森へ。栗拾いをしたいという子が多くいたので見に行くと、栗がポロポロ落ちていて「あったー!」と大喜びなのでした。
散歩チームが帰ってくると、栗を見せ合いっこしたり、保育園でどんなことをしたのか話したりして、和気あいあいとしていました。
今日もやりたい遊びを存分に楽しむ子どもたちでしたよ~♪子ども同士でじっくり遊ぶ時間が増えたことで、遊びを見守ることも増え、「え!そんなこともできたの」と感じることが多くなってきました。見ているとお友だちが喧嘩になったときに保育士の所へ来ることもありますが、自分たちが仲裁に入って気持ちがすっきりとするように話を聞いてあげている姿があり、大人の姿を真似しているんだな~と感じることができました。それと共に、言葉の使い方、関わり方はしっかりと意識持ってしていかないといけないな~と改めて感じるこの頃です。
運動会へのご参加ありがとうございました。子ども達も「楽しかったー」と緊張が解れてとってもあんしんっした表情でお話してくれましたよ。とっても一生懸命取り組んだ子どもたちの姿は今までにないかっこよさでしたね☆!!運動会後のお昼ご飯も「私お寿司食べに行ったー」「僕マックだったよ」とみんなで教え合い盛り上がっていました!運動会を通していろんな面で成長できたのではないかと思います。今日はお外で枯葉でお花見したり、相撲ごっこをしたり、縄跳びを跳んだりして過ごしましたよ~。
明日はいよいよ運動会!!子ども達も「はや!」と言うほど練習を楽しんで過ごしてきました。緊張から「明日やだな~」という声もあがっているのが事実なので、そこにさらにプレッシャーを与えてしまわないように言葉を選びながら今日も過ごしました!緊張ながらに立っている姿を見るとつい頑張れとお応援してしまいますよね。子ども達にあった声援をお願いしたいです♪練習ではみんなでしっかり取り組んではきましたが、当日は恥ずかしさや緊張から普段通りの姿にはなれない子も多いかと思います。優しく見守っていただきたいです。そして、年長さんは最後の運動会ですね!成長した姿をぜひ目に焼き付けて下さい☆
今日はそらぐみさんと隣の公園へお散歩に行きました。公園へ行く子とお留守番ぐみに分かれて過ごしたため、散歩から帰ってくると園で待ってた子は「なにしてたの?」と興味津々に問いかけるのでした。お友だちの姿がきになるのですね♪虫探しをしたり追いかけっこをしたり、年齢関係なく過ごす子どもたちはとってもキラキラした表情で楽しんでいましたよ。