みんなで育てていたスイカが鳥につつかれてしまって、またしても残念な結果になってしまったのですがそのスイカでスイカ割りをしました!
おうちでスイカ割りをしたことがある子もいて「知ってるよ~」とやり方も教えてくれました。
帽子で目隠しをした子に「もっと前!」「行き過ぎ!ちょっとだけ右!」など周りの子も上手に声をかけてあげていましたよ。ちょうどいいところにきたら「せーのーでーは!!」とみんなで声がそろっていましたよ。
スイカが割れると「今度は赤色だね」や「匂い嗅ぎたい!」など覗きに来ていましたよ♪
残念ながら味見はできなかったのですが、みんなで盛り上がって楽しかったですよ!
※明日8/8(金)にカゴの着替えを持ち帰ります。
必要な方は袋を持ってきてください。
体育教室がありました。二人一組で先生が乗ったマットを引っ張りました。思うように動かないときは周りのみんなが応援してくれたり、次は自分達だ!と意気込んでマットまで出ていったり楽しんでいましたよ♪
そのあとは鬼ごっこもしましたよ!
※8/8(金)のプールはリトミックの為、ありません。
天候によって水遊びは行いますので、タオルの用意とプールカードの記入は引き続きお願いします。
今日も水たっぷりのプールに入りました!シートをめくると「うわ!めっちゃ水ある~」と興奮気味の子どもたち。「ワニさん歩きはできないな~」という中々の読み発言もありました。
遊ぶ様子も水の浮力を感じている子も多く座ってピョンピョンしたり、玩具を並べてお店屋さんのようにする子もいましたよ。
また、みんなでぐるぐる回りを歩くと流れるプールができ、大喜びでした♪
今日のプールは少し水をたくさん入れて遊びました。怖がる子もいてるかな?と少し心配しましたが、そんな心配は全くなく(笑)みんな大歓声をあげて楽しんでいました!
最後にみんなで大きく歩いて回って渦を作って洗濯機をしたのですが、上手に流れに乗っていましたよ♪
プールの後は部屋で粘土やままごとをして過ごしました。
リトミックがありました。年中さんも年長さんも少し難しくなってきて、くみ先生の話やピアノの音をよく聞いていないと分からなくなってくるので、みんな真剣に聞いていましたよ!
難しいリズムでもあきらめることなくピアノの音と手のリズムを合わせようと頑張っていましたよ♪
朝流れてきた津波注意報の放送にびっくりのにじぐみさん。ちょうど朝の会をしていた時だったのですが、静かに放送を最後まで聞いていました。毎月の避難訓練の成果が出ているのだと感じました。びっくりしたね!と話した後、訓練ではなく本当に津波注意報が出たことを伝えると「えぇ~!」とさらにびっくりしていました!!
そのあとは水遊びを楽しんだり、虫を触っていたりと好きな遊びをしていましたよ♪
プールに入ると、ウレタンの棒や水鉄砲を使って夢中になるこども達。遊ぶ様子を見ていると、ウレタンの棒に掴まって浮いたり、棒に掴まる子を引っ張ったりして浮く事を楽しんでいるようでした。水鉄砲チームは上手にお互いを狙い打ち!!あっという間に楽しい時間が過ぎ去りました♪
プールのあとは手裏剣作りがしたいと言う子がいて一緒に作りました。「教えてあげる!」という頼もしい声もあり手裏剣作り教室のようになりました。
虫が好きな子はテラスの日陰でずっとセミを触って夢中でしたよ♪
プールに入る準備がとっても早くなってきて、上がった後も早く着替えたら給食の時間までたくさん遊べることに気づいてきました。なので準備や着替えがとっても早くなってきました。
先に何があるか分かると行動が早くなってくるんですね!
プールを楽しみに登園してきた様子の子どもたち!朝のうちはセミ取りに夢中になったり、好きな遊びを友だちと楽しんでいたのですが「お片付けしよ~!」というと「プールの用意しやな!」と言ってサッと用意をするのでした。
プールに入ると、ワニさんになって水を全身で感じたり水をかけ合って、友だち同士で楽しむ姿がありました♪プールが終わると水深が2センチも少なくなっていましたよ~( ´∀` )
今日はプールがお休みで水遊びができることを朝の会の時に伝えると、普段 水遊びに参加しない子までも「やったー!」と大喜びのにじぐみさん。かわいいな~と思って見ていました♡
水遊びは泡を作ったペットボトルに色水を入れてみたり、氷の枕を作って寝転んだりしました。
お部屋ではラキューでエイやサメなど海の生き物をたくさん作って水族館みたいにしていました♪
先週はトカゲなど陸の生き物だったのですが、今週は海の生き物でした!
お友だちみんなで協力して一つの物を作るときもあれば、一人ひとりが作ったものを持ち寄って楽しんだりとラキューの遊び方も変わってきて、集団で遊ぶことの楽しさを感じているようで成長してるなと思いました。