【鶏もも肉のカレー風揚げ】鶏肉に、醤油・酒・カレー粉で下味を付けでんぷんをまぶして揚げます。
【茹で野菜】人参・ブロッコリーを茹で、マヨネーズ調味料を付けていただきました。
【コーンスープ】玉ねぎ・かぼちゃ・クリームコーン缶の入った、コンソメ味のスープです。茹でた星の形のパスタも入りました。
今日は、クリスマスメニューでした。ごはんはゆかりをかけていただきました。みんな沢山おかわりしてくれました。
【あじの照り焼き】あじの切り身を(しょうゆ・みりん)味をつけ 180℃15分オーブンで焼きます。 あじにはタンパク質が含まれていて、血液や筋肉、内臓などを作るための栄養素です。身体の中で分解されアミノ酸に変わります。アミノ酸は細菌やウイルスなどと戦ってくれるやくわりがあります。
【はくさいの昆布和え】はくさい、きゅうりはカットして茹で冷まして絞ります。塩昆布と和えます。 塩昆布のうま味と野菜のシャキシャキ感を味わってもらいました。
【のっぺい汁】人参、大根、豆腐、ねぎ、さつまいもの具材でだしと醬油、最後にかたくり粉でとろみをつけました。 里芋の代わりにさつまいもが入りました。芋も甘く食べやすかったと思います。
【若鶏のマーマレード焼き】鶏もも肉を醬油とマーマレードを混ぜたタレに漬け込み、180℃15分オーブンで焼きます。
【大根のごま酢和え】だいこん、にんじんはイチョウ切り茹でで冷まし水分を絞ります。きゅうりはスライスサッと茹で絞ります。(酢、砂糖、しょうゆ、すりごま)で和えます。
【味噌汁】キャベツ、わかめ、しめじの具材でした。
【五目うどん】豚肉・人参・玉ねぎ・干し椎茸・油揚げ・ねぎ・だしの素・醤油で汁を、作ります。茹でたうどんに汁をたっぷりかけていただきます。シンプルですが、椎茸や野菜のお出汁がでて子供たちから人気のうどんです。
【赤魚のソテー】切り身に塩コショウをします。オーブン180℃15分で焼きます。レモンを添えていただきました。
【かぶとりんごのサラダ】かぶ、きゅうりをカット茹でて水で冷まし水分を絞ります。りんごは食べやすく切り調味料(油・酢・さとう・塩コショウ)で混ぜ合わせます。
【スープ】玉ねぎ、かぶの葉、にんじんのコンソメスープでした。
お誕生日会メニューでももゼリーがつきました。
※ かぶにはビタミンⅭがたくさん含まれていて冬の風邪予防にも効果的です。
【豚肉丼】油で豚肉・人参・玉ねぎの順で炒める。油が回ったら干し椎茸・砂糖・だしの素・醤油・みりん・水を加え具材が軟らかくなるまで煮ます。ねぎを加えごはんにかけていただきます。
【味噌汁】切干大根・しめじ・小松菜が入りました。切干大根のカルシウムは、生の大根の20倍です。カリウム・葉酸など栄養が豊富に含まれています。
【れんこん入り豆腐ハンバーグ】木綿豆腐はざるにあげて水をきっておきます。玉ねぎ、れんこんをみじん切りにします。 豚挽き肉、豆腐、玉ねぎ、れんこんにでんぷんを加えよく混ぜ合わせます。形を作り185℃15分オーブンで焼きました。トマトケチャップ、ウスターソースを混ぜたソースをかけていただきました。
【キャベツのサラダ】キャベツ、人参は千切り、別茹でして冷まします。パイナップル缶を加え(油・酢・塩コショウ・さとう)で和えます。
【スープ】もやし、にんじん、ねぎが入ったコンソメスープでした。
【親子丼】干しシイタケを水で戻して1㎝ほどにカットしておきます。(戻し汁は残しておく)人参はいちょう切り、玉ねぎは薄切り、ねぎは小口切りにします。 鍋に人参、椎茸、玉ねぎ、鶏肉を入れて椎茸の戻し汁と水で調整し具材を煮て(さとう、しょうゆ、みりん、)を加え、ねぎと溶き卵を入れて更に火を通します。
【味噌汁】小松菜、油揚げ、大根の具材でした。
今日はりんごがつきました。
【塩焼きそば】人参、キャベツ、ピーマン、もやしを食べやすい大きさにカットします。サラダ油をひき豚肉と野菜を炒め(醤油・オイスターソース・中華スープの素・塩コショウ)で味付けします。
【中華スープ】木綿豆腐、わかめ、しめじが入った中華スープでした。
焼きそばは塩味もソース味も好評で完食でした。
【チリコンカン】人参、じゃがいも、たまねぎは1cm角切りにんにくはみじん切りします。鍋にサラダ油を入れ野菜、ミンチを炒め水をはり大豆水煮(コンソメ、カレー粉、トマトペースト、ケチャップ)を加えじゃがいもが軟らかくなるまで煮込み塩、砂糖で味を調えます。たくさんおかわりもしてくれて、身体もぽかぽかに温まりました。
【きゅうりとワカメのサラダ】わかめは水で戻し、きゅうりはスライス、人参はイチョウ切りそれそれ茹で冷めてから絞ります。(酢・油・塩コショウ・さとう・醤油)味のドレッシングで和えます。