かぶとりんごのサラダ・・・かぶの成分は大根とよく似ていて根の部分にはビタミンCや消火酵素を助けるジアスターゼが多く含まれるそうです。かぶはイチョウ切り、きゅうりはスライス さっと湯がきます。りんごの薄切りと混ぜて調味料(酢2・油2・さとう1)塩コショウで調えます。甘酸っぱさとりんごのシャキシャキがとても合います。
【若鶏の照り焼き】鶏肉に砂糖・醬油・みりんを絡めオーブンで焼きます。
【にんじんサラダ】人参・きゅうりを茹でて、冷水で冷まし水気を絞ります。レーズンを加えドレッシング(砂糖・酢・油・塩)で和えます。
【スープ】玉ねぎ・大根・ねぎが入った、コンソメスープです。
<手巻き寿司>海苔に酢飯、好きな具材(ウインナー・玉子・納豆・ツナ)をのせて巻いて食べました。とても上手に巻いてくれたので、ご飯もいつも以上に食べてくれました。ちょうちょう・ひよこ組さんはちらし寿司にし、ひよこ組さんは手巻きの海苔を小さくカットしてもらいクルクル巻いてもらって食べていただきました。
【ちゃんぽん】豚肉を酒・しょうが・醤油で揉みこんでおきます。油で豚肉を炒めます。人参・玉ねぎ・干し椎茸を加え炒めたら、キャベツ・もやし・ねぎを加え、中華スープ・鶏豚湯・醤油・塩で味を調え、でんぷんでとろみをつけます。
久しぶりのちゃんぽんでした。沢山の野菜を一緒に取れて、寒い日に温まるメニューです。子供達のフーフーしながら食べる姿が可愛かったです。
<チキンポトフ> 鶏もも肉をにんにく(みじん切り)と油で炒め 野菜(人参、たまねぎ、じゃがいも、きゃべつ 最後にブロッコリー)を入れやわらかくなるまで煮ます。コンソメと塩コショウで味を調えます。 鶏肉&野菜のうまみがででおいしくできました。体も温まるメニューでした。
【ホキの磯辺揚げ】ホキに料理酒をまぶし、片栗粉・青のり・塩を合わせた衣に付け油で揚げます。
【白菜のおかか和え】白菜・人参を茹で冷水にとり水気を絞ります。かつお節・醤油で和えます。
【すまし汁】豆腐・ワカメ・しめじの入った、すまし汁です。
【鮭のオーロラソース焼】鮭に塩コショウを振り、オーロラソース(マヨネーズ・ケチャップ)を付けてオーブンで焼きます。
【キャベツのサラダ】キャベツ・きゅうりを茹でます。水で冷まし絞り、パイナップル・ドレッシング(油・酢・砂糖・塩コショウ)を和えていただきます。
【スープ】人参・もやし・ねぎの入ったコンソメスープです。
お魚苦手な子も、オーロラソースを見て「一口食べてみる」と食べてくれました。味が気に入ってくれたのか、その後も食べてくれました。
2025年10月(1)
2022年3月(1)
2022年2月(2)
2022年1月(2)
2021年11月(4)
2021年10月(3)
2021年8月(1)
2021年7月(4)
2021年4月(1)
2021年3月(1)
2021年2月(1)
2020年12月(1)
2020年10月(3)
2020年8月(3)
2020年7月(1)
2020年6月(1)
2019年12月(1)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年7月(1)
2019年6月(2)
2019年5月(2)
2018年12月(1)
2018年10月(2)
2018年8月(1)
2018年7月(1)
2018年6月(1)
2018年5月(1)
2018年1月(1)