【キーマカレー】油で、豚ひき肉・人参・玉ねぎ・ナス・ピーマン・コーンの順で炒めひき肉の色が変わったら水をひたひた迄加え具材が柔らかくなるまで煮ます。カレールーを加えトロミがついたら、ごはんにかけていただきます。夏野菜がたっぷり入った、具沢山のカレーになりました。ナスやピーマンも小さくカットする事で苦手な子も、沢山食べてくれましたよ。
【トマトの和え物】トマトを湯剥きして水で冷ましザルでこしておきます。ワカメを茹でて水で冷まし水分を絞ります。砂糖・醤油・酢・すりごまを加え和えます。甘いトマトをさっぱりといただけました。
今日のメニューは、夏野菜が沢山入っていました。夏野菜には体の熱を下げてくれる効果があるので、夏野菜を沢山食べて暑い夏を乗り切りましょう。
【わかめうどん】人参・玉ねぎ・鶏もも肉・しめじ・油揚げ・乾燥わかめを、醤油・だしの素で味付けして汁を作ります。茹でたうどんに具材たっぷりの汁をかけていただきます。
わかめがたっぷり入って、さっぱりといただけました。
【まぐろ竜田揚げ】まぐろに、生姜のしぼり汁・酒・醤油で下味を付け油で揚げます。
【はるさめサラダ】きゅうり・はるさめを茹で水で冷まし水分を絞ります。みかん缶を加え、マヨネーズ調味料・塩コショウで味を調えます。
【すまし汁】玉ねぎ・えのきだけ・豆苗が入りました。
【鶏肉のとキャベツの生姜炒め】油を熱し、鶏肉・人参・玉ねぎを炒めます。鶏肉の色が変わったら、キャベツ・えのきたけを加え合わせ調味料(生姜のしぼり汁・砂糖・醤油・みりん)で味を調えます。ごはんが進む味付けだったので、全クラスごはん完食でした。
【味噌汁】なす・もやし・油揚げが入りました。
【ツナピラフ】お米はコンソメを加え一緒に炊飯します。小さめに角切りにした人参、玉ねぎ、ピーマンとツナ、コーンを油で炒め炊いたご飯と混ぜ合わせます。塩コショウで味を調えます。
【スープ】キャベツ、木綿豆腐、わかめが入ったコンソメスープです。
【豚肉の中華炒め】豚肉に酒・生姜のしぼり汁をまぶしておきます。ごま油を熱し、豚肉を炒め色が変わったら人参・もやし・チンゲン菜・しめじに順で加え炒めます。合わせ調味料(酒・オイスターソース・醤油・みりん・鶏ガラスープの素)で味を調え、でんぷんでとろみをつけます。
【はるさめスープ】茹でた春雨に、人参・豆苗を鶏ガラスープの素で味付けした汁をかけていただきました。
【肉味噌うどん】干ししいたけは水で戻してみじん切り、生姜はすりおろします。 鶏ひき肉、しいたけを油で炒め(味噌、砂糖、しょうが汁、水を少々)加え味噌とミンチがなじむまで加熱します。小松菜は1cm幅にカット人参は千切りもやしは食べやすい長さに切ります。小松菜以外の野菜を煮たて(だしの素、醤油)で汁を作ります。最後に小松菜を入れ火を通し茹でた麺に汁をかけ肉味噌を真ん中にのせます。 始めは野菜と一緒に食べて、次は肉味噌もなじませて味の変化も味わっていただきました。
【チキンポトフ】油でニンニクを炒め香りが出たら、鶏肉・人参・玉ねぎ・じゃがいもの順で炒める。水を加え、コンソメスープの素・塩コショウで味を調えます。
【きゅうりとワカメのサラダ】人参・きゅうり・わかめを茹でて水で冷まし水分を絞ります。ドレッシング(砂糖・醤油・酢・油・塩コショウ)で和えます。きゅうりコリコリの食感を楽しんで食べてくれました。
【あじの照り焼き】あじに生姜のしぼり汁・酒・醤油・みりんをまぶし、180℃のオーブンで10分で焼きます。
【かぼちゃの旨煮】人参に、砂糖を加え軟らかくなるまで煮ます。かぼちゃ・醤油・みりん・水を加え10分煮ます。
【すまし汁】小松菜・えのきだけ・サイコロ豆腐が入りました。