【マーボー飯】干しシイタケを水で戻しておきます。しいたけ、にんじん、玉ねぎ、にんにく、生姜をみじん切りねぎは小口切りにします。木綿豆腐をサイコロ切りにします。鍋に油を入れにんにく、しょうがを加え香りだったら豚ひき肉、にんじん、しいたけ、玉ねぎ、の順に炒めシイタケの戻し汁、木綿豆腐、ねぎを加えひと煮立ちさせ(味噌、みりん、さとう、しょうゆ)で味を付け最後に水溶き片栗粉でとろみをつけます。 あたたかいご飯にかけていただきました。味噌味はごはんも進むので以上児さんも未満児さんも残食なしでした。
【五目うどん】汁:干しシイタケを戻し1㎝位にカットします。にんじんは短冊切り、玉ねぎは薄切りねぎは小口切りにします。油揚げは小さくカットします。野菜としいたけを煮立てむね鶏肉チキンライス用を加え(しょうゆ、だしの素)で味付けします。茹でた麺に具沢山の汁をかけていただきました。
【豚肉の中華炒め】①豚肉はしょうが汁と酒で下味をつけます。②チンゲン菜・ほんしめじは1㎝幅くらいもやしはザク切り、人参はいちょう切りにします。ごま油で①を炒めながら、人参・もやし・しめじ・チンゲン菜の順に火が通るまで炒めます。合わせ調味料(オイスターソース、しょうゆ、酒、みりん、鶏ガラスープの素)で味付けをし、塩コショウで調え水溶き片栗粉を回し入れます。
【はるさめスープ】人参、小松菜を煮立て鶏ガラスープで味をつけます。茹でたはるさめを食缶に入れ温めたスープを入れました。
【さばの味噌煮】砂糖・味噌・みりん・しょうの煮汁に、さばを加え10分ほど煮ます。油の乗ったサバに甘めの味噌味でごはんが進んんだようでした。
【チンゲン菜のごま和え】人参・チンゲン菜を茹で、水で冷まし水分を絞ります。砂糖・醤油・すりごまで和えます。
【すまし汁】玉ねぎ・しめじ・豆苗が入りました。
【鮭のチャウダー】油で人参、玉ねぎを炒め、水を加えます。沸騰したら鮭の角切り・じゃがいも・キャベツを加え火が通ったら、シチュールウを加えとろみが付くまで煮込みます。鮭が角切りだったので、魚が苦手な子も食べやすかったようでおかわりして食べてくれました。
【トマトサラダ】きゅうりを茹で水で冷まし水分を絞ります。トマトは湯剥きしておきます。ホールコーンを加えドレッシング(酢・油・塩コショウ・砂糖)で和えます。
【三色丼】①人参は千切り(砂糖、塩)を加え茹でます。②玉ねぎはみじん切り、鶏ミンチと混ぜ(しょうゆ、砂糖、みりん、しょうが汁)で煮ます。③小松菜は1㎝幅くらいに切り、茹でて冷まし水分を絞ります。(しょうゆ、だしの素、砂糖)で和えます。炊きあがったご飯に①②③をのせます。 彩りよく上手くまぜながら沢山たべてくれました。
【ラーメン】にんじんは千切りキャベツ、もやし、ニラは食べやすい大きさにカットします。にんじん、きゃべつ、もやしを煮立て、豚肉を加えて(しょうゆ、鶏豚湯、中華スープ)で味付けをしました。盛り付けるまえにニラとコーンを入れて火を通し、茹でた麺にたくさんの具材とスープをかけていただきました。 コーンの甘みと野菜、肉の旨味がたくさんでて大好きなラーメンおかわりしてくれました。
【さわらのごま味噌焼き】(みそ、さとう、みりん)で合わせ調味料をつくります。3分の1くらいを切り身に15分ほどつけこみます。トレイに並べ、残りの調味料にすりごまを加え上にのせ、オーブン190℃15分程焼きます。甘めの味噌で食べやすく、白米も進みました。