今日は桜を見に、鹿化け川まで遊びに行きました。ゆっくり散歩しながら道中にある桜や花を見て春を感じてきましたよ~!!
川沿いの道はあっちにもこっちにも桜が咲いており、「あっちもこっち(桜)もあるよ!」と嬉しそうに探す子どもたちでした。
散歩している人もたくさんおり、元気に「こんにちは!」とあいさつできましたよ♪
昨日の桜よりも、もっと咲いていることに気づき登園してすぐ「みて!ふえとる!」と嬉しそうに教えてくれる子どもたいです。満開になったらお花見しようねと約束しましたよ。
今日も大人気の押し入れの下の秘密基地…お家ごっこのお家になったり、お店屋さんになったり、病院になったり子どもたちの発想する分だけ、色々な場所に変身します。
今日はカーテンの後ろで小声でお話しするそらさんを発見!こっそり聞いてみると「このぐみたべていいよ(紐通しをグミに見立てています)」「このジュースも美味しいよ」とどうやら細い隙間でおやつタイムしているようでした。カーテンをめくると「きゃあ!みつかってしまった~」と大笑いする子どもたちでしたよ♪
園庭の桜が少しづつ咲き始めたのに気付いた子どもたちです!「みてみて~ぴんくになってきてる~」「はやくいっぱいならんかな~」と満開に咲くのを楽しみに木を見上げる子ども達でした♪
今日は暖かく過ごしやすい気候で園庭で泥んこ遊びをしたり、寝転んで空を見上げたりと思い思いに過ごす子どもたちです。大きなダンゴムシを見つけた子が保育者や友だちに知らせてくれると、青いトロ箱に入れて観察することに!「(少し水が入っていたので)およいでるのかな?」「みずのうえあるいてるんかな」とじっくり観察しましたよ!
これから、子どもたちの日常をホームページでお知らせしていきます!
一年間よろしくお願いいたします🌸
園庭に氷ができているのに気付いた子どもたち。「冷たいね!」と言いながら食紅で色をつけた氷でかき氷屋さんをしたり、氷が割れる感触を楽しんだりしていました。
もっと氷を探しに行こう!となり、田んぼへ。氷を持って帰ってくるために、バケツとラップがも持って行きました。手の届かないところにしか氷がなかったのですが、影がある場所まで探しに行くと氷を発見!「ここにもある!」「泡が入ってるよ~」と楽しそうな子どもたちなのでした。持って帰って来た氷は、園庭の陰に隠して午後遊びたいと思います**
土曜日の発表会ありがとうございました。子どもたちにどうだったか聞くと、「楽しかった!」「またしたいな~♪」と笑顔で教えてくれました。
お散歩にも行きました。カマキリの卵や南天の実やげじげじ虫を見つけて自然に触れて楽しんだり、ブランコやシーソーで遊んだり、鬼ごっこをしたりしました。
発表会でにじ・そらぐみと一緒にする活動を通して、クラスの垣根を越えて楽しそうに遊ぶ姿があったので、今日からにじ・そらぐみさんは一緒に過ごします。その日の子どもたちの様子は、『にじぐみのようす』の所に載せるので、明日からそらぐみさんも『にじぐみのようす』をご確認ください。よろしくお願いします。
今日は最後の練習をしました。発表会直前になかなかみんなが揃うことが難しく、心配していましたがそんな心配はよそに、楽しそうに準備したり練習する子どもたちです。自分たちでやりたいことを発表会にしたことで、前日の今日まで小道具の修理をしたり、自分たちで誘い合って舞台の上で自主練習したりと言った姿が見られます。どんな発表会になるかは当日のおたのしみですが、なにより一番に"子どもたちが楽しんでいる姿"をお家の方に見てもらえたらと願っています。
明日は晴れますように🌞
今日は衣装も本番通りに着て発表会の練習をしました。前回もそうでしたが、衣装を着ると気持ちが更に盛り上がる子ども達。劇ではいつも以上に演技に熱が入っているようすでした。
午後は衣装に飾りを更に付けたり、頭に被るものを作ったりしている子もいましたよ。「忘れるといけないから」と自分たちで舞台を使って午後にも練習をしている子もいましたよ。楽しみな気持ちを一緒に感じてあと一日盛り上げていきたいと思います。
昨日の夕方、パーテーションを開けておいたので子ども達は朝来てびっくりした子もいるようですが、「発表会みたいになってきたね」とワクワクしている様子もありました。今日も一通り発表会を舞台でしました。本番の日のようにカーテンを開け閉めしたり、マイクを使ったりして雰囲気もバッチリ整えると今までの中で一番キリっと緊張感をもって舞台に立つ姿がありました。
午後、今日も舞台を使って劇を自分たちでしている子もチラホラ・・・そして段ボールのクリスマスツリーを塗ったり気分がどんどん高まっている子ども達でした。
今日は少し子どもたちも増え、劇遊びをしたり、発表会の流れを部分的におこなったりしました。衣装の飾りをつけ足したり、小道具の準備も急ピッチで進んでいます。
保育者が何も言わなくても「忘れちゃったらたいへんだから、れんしゅうしよう?」と誘いあって舞台で練習する姿があったりと、子どもたち自身がやりたいと自分から動いていることに少し感動してしまいました。