【鶏の唐揚げ】鶏もも肉にしょうがのしぼり汁・酒・醤油で下味を付け、油で揚げます。
【茹スナップえんどう】茹でたスナップえんどうにマヨネーズを付けていただきました。甘くてシャキシャキ食感に、子供たちも喜んで食べてくれました。
【中華スープ】玉ねぎ・人参・小松菜が入りました。
【肉じゃが】じゃがいもはひと口大、人参はいちょう切り、玉ねぎはくし形切りにします。鍋に油を熱して玉ねぎを炒め豚肉を加えてさらに炒めます。人参、じゃがいもを入れ炒め合わせ水を張りやわらかくなるまで煮込みます。調味料(さとう、みりん、しょうゆ)で味付け彩りにグリンピースが入って新じゃがのホクホク感ともっちり感を味わっていただきました。
【わかめうどん】乾燥わかめを水で戻しザルにあげておきます。人参、玉ねぎは千切りにし鍋に湯を沸かし人参、玉ねぎ、鶏肉、の順にいれ煮ます。調味料(だしの素、しょうゆ)を加え味を調えます。わかめを入れ汁を温め、茹でたうどんにかけて出来上がりです。
【ひじきごはん】干ししいたけ、ひじきをぬるま湯で戻し しいたけは1cm位にカット(戻し汁は残しておきます)人参はささがき、油揚げは小さく切ります。鍋に人参、しいたけ、ひじき、鶏肉戻し汁を入れ(しょうゆ、さとう、みりん、だしの素)で煮ます。炊きあがったご飯に具材を混ぜ合わせます。
【金時豆の甘煮】豆は前日から水でもどしておきます。火にかけ沸騰したら豆をざるに上げてゆで汁をすてます。鍋に水を入れひたひたの量(豆から少し上)で豆が柔らかくなるまで煮ます。(さとう、みりん、しょうゆ)を加えコトコト煮て味を入れます。
【豚肉の生姜焼】玉ねぎ、人参、ピーマンは千切りにします。油で人参、玉ねぎ、豚肉、ピーマンの順に炒めます。合わせ調味料(しょうゆ、さとう、みりん、生姜のしぼり汁)で味付けします。
【味噌汁】切干大根、にんじん、油揚げが入った味噌汁でした。
【味噌煮込みうどん】人参、玉ねぎは千切り、ほんしめじは1cm位にカットします。野菜、しめじを加え火を通してから鶏肉を入れ(だしの素、味噌、みりん)で味をつけます。小口りにしたねぎを最後に入れもうひと煮立ちさせます。茹でたうどんに汁をかけていただきました。
【ハヤシライス】にんじん、玉ねぎ、じゃがいもは食べやすい大きさにカットします。牛肉とにんじんと玉ねぎをサラダ油で炒めたまねぎがしんなりしたらじゃがいもを入れて水をはりじゃがいも等がやわらかくなったら火を止めハヤシルウを加え混ぜます。グリンピースを加えてもう少し煮込みます。
【ひじきのサラダ】ひじきは洗い水でもどしザルにあげます。鍋にひじきと水を入れ(しょうゆ、さとう、だしの素)で下味をつけ煮ます。 冷ましておきます。きゅうり、にんじんはイチョウ切りとスライス 別々にゆでて冷まししぼります。ドレッシング(油、酢、しょうゆ、さとう)で和えます。
【ケチャップライス】にんじん、たまねぎ、ピーマンはみじん切りにします。油で野菜とツナを炒め(ケチャップ、塩コショウ、コンソメ)で味をつけ、炊きがったごはんを加え混ぜながら再度炒めます。
【マカロニサラダ】マカロニを塩ゆでし冷ましておきます。きゅうり、にんじん、ロースハムは別々に茹で冷ましてしぼります。マカロニを加えマヨネーズ調味料と塩コショウで味を調えます。
【コーンスープ】コンソメ味のスープでチンゲン菜、たまねぎ、コーンがはいりました。
【若鶏のマーマレード焼き】鶏肉に(しょうゆ、オレンジマーマレード)をからめておきます。185℃オーブンで15分ほど焼きます。
【ポテトサラダ】ジャガイモを茹でてつぶし、塩コショウしておきます。きゅうりはスライス、人参はイチョウ切り別々に茹で冷ましてしぼります。ジャガイモと野菜にホールコーンを加えマヨネーズ風調味料で和えます。
【味噌汁】キャベツ、油揚げ、乾燥わかめが入った味噌汁でした。