トウモロコシの皮むきをやりたいお友だちとしました。2回目ということもあって、ペロンペロンとむいていくそらぐみさんたち。「今日は白色のコーンもあるよ!」と粒の色の違いを見つけたり、皮をむいた子の中には「トウモロコシ嫌いなんだよな~。ポップコーンにして欲しい!」とお給食さんにお願いする子もいたりしましたよ。おやつで食べるので、お子さんにどうだったかまた聞いてみてくださいね。
水遊びでは、泡のプールを作ったり、水鉄砲で水を掛け合ったりして遊びました。明日も暑いので、たくさん水遊びをして楽しみたいと思います♪
桜の木にとまっていたセミを見つけました。どうやって捕まえたらいいか、今までの経験をもとに子どもたちが考えます。「ジャンプしたらいいんじゃない?」「虫網長いのにする?」など、様々な方法を試してみましたが捕まえられず…。「また捕まえよう!」とみんなで約束し、部屋へ戻りました。
水遊びでは、スライダーや温泉ごっこ、泡遊びをして過ごしました。石鹸を溶かしながら泡を作っていくと、モコモコと膨らんでいく様子を楽しんでいた子どもたち。泡を手に付けたり、服に着いた泡を集めてコップに入れたりして楽しんでいました♪
部屋では風船やブロック、製作をして過ごしました。古紙を使って長い棒を作ったり、丸めてボールを作ったりして遊びました♪
今日も朝から暑くて子どもたちも室内で絵をかいたり、ごっこ遊びをしたり、と過ごしていました。そこで、思い切り体を使って水遊びをしようと水鉄砲やカップなどを用意して遊び始めると、人にかけるのが楽しいようでおいかっけっこをするかのように水のかけあいがはじまりました。園庭中を駆け回り相手にかかると「やったー」と大喜び。かけられた子はお返しとばかりに早速みずをたくさんくんで走り出します。相手の子も追いかけられないように一生懸命逃げる姿がとても楽しそうで、保育士も力いっぱい走ったり追いかけたりを楽しみました。楽しんだ後はしっかり食べてゆっくり寝ました。
今日も朝から暑かったですね☀虫取りをしたり、部屋で段ボールを使ってお家を作ったり絵をかいたりして遊びました。大きなキュウリもとりましたよ!食べるのが楽しみなそらぐみさんです。
「水遊びどうする?」と子どもたちに聞くと、「やりたい!」と元気に言う子がたくさんいました。ウォータースライダーや水鉄砲で遊びました。水鉄砲で始めて遊ぶ子が「どうやって水入れるの?」と困っていると、「これなぁ、こうやってするんやで」とやって見せていました。困っていた子も真似をしながら水を入れ、「できたー!」と2人で喜んでいました♪
今日はおやつのトウモロコシの皮をむきました。最初は皮むきをする子は少なかったのですが、友だちが「ヒゲがモジャモジャや~」「なんかいいにおいするなぁ」と皮むきを楽しんでいると、遊んでいた子も「やっぱりやりたい!」と興味を持ち、トウモロコシの皮むきを楽しんでいました。おやつのトウモロコシはどんな味だったか、またお子さんに聞いてみてくださいね!
今日は水鉄砲をしたり、温泉ごっこをしたりして水遊びを楽しんだり、虫取りをしたり、部屋でスライムを作ったりして、好きなものや場所でのびのびと遊んですごしましたよ。
朝、地震の避難訓練をしました。部屋の中で避難の仕方を話そうとしたのですが、その前に「地震です!」と放送が入り、子どもたちも「えっ!?」と驚きながら揺れが収まったという合図まで身を守っていました。終わってから子どもたちに避難の仕方をもう一度確認すると、しっかり覚えている子が多くいました。
今日の水遊びは水鉄砲でたくさん遊びました!最初は興味を持っていなかった子も、楽しそうに遊んでいる友だちを見て、「やっぱり水遊びする!」と遊びの輪の中に入ってきて大盛り上がりでした!ほかにも温泉ごっこをしたり、ペットボトルのおもちゃをつなげて水の流れを楽しんだり、部屋ではボーリングや折り紙、スライムなどでたくさん遊んだそらぐみさんなのでした。
昨日、雨が降っていたので野菜を見に行けなかったので、今日見に行くと、なんとおおきなピーマンができていたのです!「色がつくまで待ってようね!」と楽しみにしていた大きなパプリカも待てなかったお友だちがちぎってとったので、おやつで食べることにしました。たくさんのピーマンとパプリカはどんな味だったか、お子さんに聞いてみてくださいね。
戸外では、3歳児さんから「体操教室したい!」と声が上がったので、跳び箱とマットで登ったり飛んだりして遊んでいると、「こんなのどう?」と遊びを発展させるそらぐみさん。部屋でも魚釣りからリボン遊びへと発展させて楽しんでいました。今日の子どもたちの楽しそうな様子は、クラスだよりに詳しく掲載しますね!
●体操教室の様子●
【4歳児さんの様子】
今日は鉄棒に挑戦しました。最初は鉄棒にマットをかけてお山にして登り降りをし、そのあと鉄棒の上にお腹をおいてお布団のようになったり、そのまま前回りをしました。ちょっと怖い、できないという子も、何回かしているうちにあれ?できた!と回った事に自信をもっていましたよ♪毎回ゲームもするのですが、今日は食べ物の色を探すゲームで「スイカ」というお題に赤と緑のものを探してタッチしていました。
【5歳児さんの様子】
前回から体操教室の並び方を決めました。一度しか並んでいなかったのですが、みんな覚えていましたよ!すごいです!
今日は、バランス遊びとマットの前回りをしたあとで、鉄棒の前回りをしました。1回目は低い鉄棒で、2回目は高い鉄棒で前回りに挑戦!最初は怖がっていた子もいたのですが、あきらめずに取り組んでいましたよ。ゲームでは、色鬼をしてたくさん遊びました。
朝から雨が降っていたので、部屋で過ごしました。作りたいものがたくさんのそらぐみさんは、朝から「ストローが欲しい!」「テープでストローつなげるんだ~」と意欲満々です。最初はテープでストローをつなげていましたが、3歳児さんが太さが違うストローをうまくはめ込んで遊んでいるのに気付き、「テープを使わなくてもできるんだね~」とみんなで3歳児さんの気づきにおどろいていました。
「ストローに紐付けたら魚釣りみたいだね」と話すと、そこから魚釣りごっこに発展していきました。画用紙に魚の絵をかいて切って作るったり、模造紙に絵具で色を塗って海を作ったりしました。
【3歳児さんの様子】
今日は5歳児さんがデイキャンプだったので、3歳児さんはみんなの部屋で過ごしました。5歳児さんを「行ってらっしゃーい!」と見送り、帰ってきた5歳児さんにも「お帰り~」とお出迎えしていた3歳児さんなのでした。4歳児さんが「僕たち次はぞう(5歳児)さん?」と話すのを聞いていて、「僕たち次はぞうさんじゃないの?」と心配(?)になった子がいました。「次はきりん(4歳児)さんだよ、きりんさんのつぎはぞうさんだね」と話すと、「やったー!」と嬉しそうな3歳児さん。もう5歳児になるのを楽しみにしているようでした。
絵具のスタンプをしたり、昨日、お散歩で捕まえたバッタを見たり、4歳児さんと一緒にそらぐみで遊んだりして、興味のある場所やおもちゃで満足いくまで遊びました。
【4歳児さんの様子】
今日は5歳児さんがデイキャンプだったので、4歳児さんはそらぐみで過ごしました。朝、5歳児さんが買い物に行くときに「行ってらっしゃーい!」と元気よく声をかける4歳児さん。お買い物から帰ってきた5歳児さんにも「どうだった?」「楽しかった?」と話しかける子もいましたよ。中には「僕たち次ぞう(5歳児)さん?」と進級を心待ちにする4歳児さんなのでした。
午前中は雨だったのでお部屋で過ごしました。カレンダーの数字を使ってパソコンを作ったり、ままごとで遊んだり、輪投げをしたりしました。「スライムをしたい!」と声が上がったので、最初は興味を持った子で遊んでいると段々と輪が広がっていき、最後は興味を持った3歳児さんも一緒に楽しみました♪
【5歳児さんの様子】
朝から気持ちが高ぶっている様子の5歳児さん。カレーの食材をグループで買いました。自分の役割をそれぞれこなし、分からないことは友だちに聞いたりして協力して無事に買い物を終えることができました!帰ってからは、じゃんけん列車、椅子取りゲームをして遊びました。負けて悔しくて泣いてしまった子もいましたが、そこは5歳児さん。しばらくすると、またゲームに参加する姿もありました。今日は同じ年齢の友だちと一緒に過ごすことを楽しんでいます。午後のカレー作りや勇気の冒険もどうなるか楽しみです。様子はおたよりにてお知らせします。
なんと…!今日は園庭の木にセミが遊びに来たのです!!朝から「セミおったよー!」という声に誘われて見に行く子がたくさんいました。「すごいね!」「もっとおるかな?」と話していたのですが、3匹しか見つからず…。すると、鳴き声を聞いていた子が「トトロの森に行ったんちゃう?あっちから聞こえるよ」となり、公園に虫を探しに行こうということになりました。
そらぐみさんに聞いてみると、「ブランコもしたい!」という意見が出たので西公園へ行くことに。公園に近づいてくると、「セミの声が聞こえる!」「みんな、しーだよ!!」とみんなの声でセミが逃げないように静かに、そして足音も立てずに公園へ行くそらぐみさん。
公園へ着くと、滑り台やブランコで遊んだり、原っぱで虫取りをしたりして元気いっぱい遊びました。公園にはセミはあまりいなかったのですが、バッタはたくさんいましたよ!!みんなで協力しながら虫をたくさん捕まえていました。