朝の会をしていると にじぐみのお兄ちゃんが「今日の給食は”もものカレー”だよ」と教えてくれました。”鶏もも肉のカレー風味揚げ”だったのですが、漢字を飛ばして読んだようでした(^^;
教えてくれた子もかわいかったのですが、それを信じているそらぐみさんもとってもかわいかったです!「桃が入っているカレー?」「ももってあの桃??」などそらぐみさんのみんなは はてながたくさん浮かんでいましたよ。
給食の時間になって「カレーだ!」と楽しみにみんなの部屋に着くと、もちろんカレーは無く 代わりに唐揚げが並んでいました!「ええ~⁉」と驚いたのも一瞬で大好きな唐揚げに目がキラキラでした♪プリンもあってニコニコで準備をしているそらぐみさんでした(*^^*)
気温がだんだん低くなり冬本番に近づくのが肌で感じられますね…
そんな中、子どもたちは元気に遊んでいます。
園庭ではボール遊びやサラ粉づくり、泥団子づくりが盛り上がっていました。すると、突然「せんせいみてみ!そらがえらいこっちゃになっとる!」と慌てながら何人かが走ってきます。「空に線がめっちゃある!」とたくさん流れている飛行機雲を発見したようでした👀本当にたくさんあって他の子も一緒になってみあげ「わぁぁ!!」と大興奮でとっても微笑ましかったです。
泥団子!
段々丸めるのが上手になってきた子どもたち、最初は少しでもひびが入ったり壊れると悲しくなったり嫌になってやめてしまったりといった姿が多かったですが、最近では落としてしまっても「だいじょうーぶだいじょーぶなおせばいいさ」とつぶやきながら自分で気持ちを切り替え何度も挑戦する姿も…心も体も成長しているそらさんなのでした…!
今日はとってものんびり遊んだ一日でした♪
園庭ではごっこ遊びと鬼ごっこが一緒になったような遊びが自然とはじまり、そこから色々な遊びをそれぞれが発展させ、くっついたり離れたりしながら自由に遊ぶそらさんです。
劇遊びからのごっこ遊びが大ブームで園庭でもお部屋の中でも楽しむ様子も…
「バレーの試合に行ってくるわ!」「お友だちとランチに行くの~」「ながしますぱーらんどいこ!」と普段お家で過ごしている様子が垣間見えてとても微笑ましいです。
風が冷たかったのでみんなで温かい場所を探して寝転んでみたり、そこにお家ができてお出かけに行く子がいたりととても盛り上がりましたよ♪
体育教室!
年内最後の体育教室でした。「わぁ~い!いしいせんせいや~」と大喜びの子どもたちです。
5段の跳び箱に一人でよじ登ったり、グラグラの山をのぼってみたり…体をたくさん動かしました。
そのあとは久しぶりに散歩へ行くことに…隣の公園のブランコも工事が終わったようでたくさん遊ぶことができましたよ。ドングリや赤い木の実を拾ったり、ジャングルジムで高いところまで登ったりと思い思いに遊ぶそらさんでした♪
給食はみんないつも以上にたくさん食べました😋
今日はお部屋でのごっこ遊びが盛り上がっていましたよ~
フワフワマットの上に寝転んで、患者さんお医者さん看護師さんと病院ごっこをする子どもたち。
積み木で熱を測ったり、折り紙で作った注射器があったりとなかなか本格的でした。
途中で歯が痛い患者が来ると歯医者さんに変身したり、診察が終わると飴ちゃんがもらえたりシールがもらえるのですよ♪付き添いの保護者役の子もいて「がんばったね~」と患者役の子をよしよししている姿がとってもほっこりしました。
今日はまったりのんびり遊びました。
お部屋の中では折り紙づくりやままごと遊び、トランポリンなどをして遊びます。発表会を思い出して「とんとんとん」「なんでーすかー」のやり取りを楽しんでいる子や、折り紙で星を折ったり、クリスマスツリーに飾りつけする子も…👀
園庭では雲梯遊びや植物観察をした子も、垣根のお花の名前を調べたのですが、今日はわからず…園舎側の花はほとんどつぼみだったので、咲いてからまた見に来ようという話になりました。
お名前分かるといいな♪
きょうは園庭やお部屋でのんびり遊びつつげきのれんしゅうもしました。
園庭では寒さに負けず、子どもたちは元気いっぱいボール遊びや雲梯を思い思いに楽しんでいましたよ~一つ下の学年のりすぐみさんとも仲良くごっこ遊びをしたり、さらこなづくりにねっちゅうしていました。
お部屋ではファッションショーちーむのこが服だけではなく小道具も作りたいということで、最終日までこだわりを持って作っていましたよ♪
園庭でタイヤあそび!
園庭中央にたくさんのタイヤがあるのですが、そのタイヤの中に初めは入って「おふろ~」「あしゆだ~」と見立て遊びをしていたそらさん、段々タイヤが色々なものに変身していき、さいしゅうてきにはお家のようなものに…!入っている子を見て他の子が「もぐらたたきのもぐらみたいや!」「ちんあなごかな?」というと中に入っている子もノリノリでモグラの真似をするのがとってもかわいかったですよ♪
折り紙遊び
最近クリスマスツリーを折り紙でおってから折り紙が好きなこどもたちです。
自分で折り方を探して友だちと協力しながら折ったり、一回保育者と折った後に一人でおってみたりとブームになっています。
初めは難しかった角を合わせることやオリセンをしっかりつけることも少しずつできることが増え最近とても楽しいようですよ♪
空き箱遊び
以前作ったくじ引きの箱に小さな箱をたくさんつけなんだか大きな作品を協力して作る子も…「いっぱいくっつけれた~」と満足げな表情がとても微笑ましいですね。
残りあと3日となった発表会です。
練習するのもあと数回になりました。にじぐみさんたちの劇を見て「かっこいい」といっていたそらさん、大きな声が出るようになってきたこも…しかしやはりセリフを覚えて動くことの難しさに子どもたちも保育者も悩みながら練習しています。どう練習したら楽しくなるか、どんな気持ちで取り組むことを伝えたらよいか、部屋で遊ぶ子どもたちのそのままのほのぼのとした雰囲気も大切にしつつ、憧れる姿勢も尊重し大きな声で話すこと、お尻を向けない事など子どもたちに伝えてみています。できなくても失敗しても大丈夫。何度でもやり直すことができることを少しでも感じてくれたらと、子どもたちの様子を見守りながら願っています。楽しい発表会になりますように。