【3歳児さんの様子】
今日は5歳児さんがデイキャンプだったので、3歳児さんはみんなの部屋で過ごしました。5歳児さんを「行ってらっしゃーい!」と見送り、帰ってきた5歳児さんにも「お帰り~」とお出迎えしていた3歳児さんなのでした。4歳児さんが「僕たち次はぞう(5歳児)さん?」と話すのを聞いていて、「僕たち次はぞうさんじゃないの?」と心配(?)になった子がいました。「次はきりん(4歳児)さんだよ、きりんさんのつぎはぞうさんだね」と話すと、「やったー!」と嬉しそうな3歳児さん。もう5歳児になるのを楽しみにしているようでした。
絵具のスタンプをしたり、昨日、お散歩で捕まえたバッタを見たり、4歳児さんと一緒にそらぐみで遊んだりして、興味のある場所やおもちゃで満足いくまで遊びました。
【4歳児さんの様子】
今日は5歳児さんがデイキャンプだったので、4歳児さんはそらぐみで過ごしました。朝、5歳児さんが買い物に行くときに「行ってらっしゃーい!」と元気よく声をかける4歳児さん。お買い物から帰ってきた5歳児さんにも「どうだった?」「楽しかった?」と話しかける子もいましたよ。中には「僕たち次ぞう(5歳児)さん?」と進級を心待ちにする4歳児さんなのでした。
午前中は雨だったのでお部屋で過ごしました。カレンダーの数字を使ってパソコンを作ったり、ままごとで遊んだり、輪投げをしたりしました。「スライムをしたい!」と声が上がったので、最初は興味を持った子で遊んでいると段々と輪が広がっていき、最後は興味を持った3歳児さんも一緒に楽しみました♪
【5歳児さんの様子】
朝から気持ちが高ぶっている様子の5歳児さん。カレーの食材をグループで買いました。自分の役割をそれぞれこなし、分からないことは友だちに聞いたりして協力して無事に買い物を終えることができました!帰ってからは、じゃんけん列車、椅子取りゲームをして遊びました。負けて悔しくて泣いてしまった子もいましたが、そこは5歳児さん。しばらくすると、またゲームに参加する姿もありました。今日は同じ年齢の友だちと一緒に過ごすことを楽しんでいます。午後のカレー作りや勇気の冒険もどうなるか楽しみです。様子はおたよりにてお知らせします。
なんと…!今日は園庭の木にセミが遊びに来たのです!!朝から「セミおったよー!」という声に誘われて見に行く子がたくさんいました。「すごいね!」「もっとおるかな?」と話していたのですが、3匹しか見つからず…。すると、鳴き声を聞いていた子が「トトロの森に行ったんちゃう?あっちから聞こえるよ」となり、公園に虫を探しに行こうということになりました。
そらぐみさんに聞いてみると、「ブランコもしたい!」という意見が出たので西公園へ行くことに。公園に近づいてくると、「セミの声が聞こえる!」「みんな、しーだよ!!」とみんなの声でセミが逃げないように静かに、そして足音も立てずに公園へ行くそらぐみさん。
公園へ着くと、滑り台やブランコで遊んだり、原っぱで虫取りをしたりして元気いっぱい遊びました。公園にはセミはあまりいなかったのですが、バッタはたくさんいましたよ!!みんなで協力しながら虫をたくさん捕まえていました。
今日は朝からセミを見つけて、「セミおったよー!!」と興奮気味に友だちに教える子もいました。しかし、残念ながら死んでいたのです…。「死んどったわ…」と残念そうな子どもたち。「そうやね…どうする?」と聞くと、「かわいそうやで埋めたろか」と5歳児さんが言い、みんなで埋める場所を決めてお墓を作ってあげていました。
そのあとも虫を探したり、暑かったので3歳児さんは水遊びをしたりしましたよ。いつセミが遊びに来るか、今か今かと待っているそらぐみさんなのでした!
●体操教室の様子●
【4歳児さんの様子】
体操教室を楽しみにしている子が多く、今日も「がんばるぞ!おー!」の掛け声で始まりました。今日はバランスをとって平均台を渡りました。両手を広げて飛行機になろうね~と翼を広げて渡り最後はジャンプ!すると次は、跳び箱に平均台が乗り、坂道になったのです!それを見ると「え~できない~」「できる!」と様々な声が飛び交いましたが、みんなやってみることになりました。
怖いという子も、石井先生の手を時々借りながらも最後は跳び箱からジャンプ!とてもいい表情でした。
【5歳児さんの様子】
今日は背の順2列の並び方を決めたり、体操教室ではどうやって過ごすか話し合ったりしました。「静かにしないと石井先生の話が分からなくなる!」と5歳児さんらしいしっかりした答えが返ってきて驚きました。さすが5歳児さん!
今日は平均台の山(跳び箱の1段目に平均台をひっかけて傾斜をつける)や鉄棒の山(鉄棒の中に跳び箱を置き、上からマットをかける)など、さまざまな山を登りました。最後まであきらめずに挑戦していた5歳児さんなのでした。
【3・4歳児さんの様子】
今日は、みんなのへやとそらぐみで別れて遊びました。みんなのへやでは、ブロックで遊んだり、絵本を読んだりして過ごしました。途中で雨が止んだので、園庭に出て遊ぶお友だちもいました。水たまりに長靴で入っていき、水たまりが揺れたり、水がだんだんと濁っていく様子を楽しんだり、水を入れたりして水たまりでたくさん遊んだ子どもたちなのでした。
そらぐみでは、製作遊びを盛んに楽しんでいました。箱を切ったり貼ったりして、「ワニ作った!」「これはアイス屋さん!」と自分のイメージを形にして楽しんでいました。また、黒ペンでお絵描きもしましたよ。七夕まつりのお化け屋敷はどんなものがあったのか、昨日の雷は怖かったね~など、興味のある友だちと一緒に話しながら絵をかいて遊んでいました♪
【5歳児さんの様子】
最後のクッキングをしました。「あと3日でカレー作る日やんな」という声も聞こえ楽しみにしている様子でした。少し日にちが空いていたので、ピーラーの使い方を忘れてしまった子もいたりしましたが、一度伝えると思い出したように皮を剥いていました。包丁で切る時だけでなく、片付けの時も包丁を持った子は「危ないよー、通るよー!」と声をかけることも覚えていました。玉ねぎ・人参を切り終わったあとは、クッキングの当日の買い物の話や『おしいれの冒険』を最後に読みました。当日はみんなで楽しもうね♪と子どもたちとお話をしました。
朝、「セミの抜け殻がある!」と4歳児さん。「どれー!?」と周りの友だちも見てみると、セミの抜け殻がありました!「どこにあったの?」「ホントだ~」など話しながら、「じゃあ保育園にもセミおるってこと!?」と子どもたちの中でなったようで、園庭の木を探しに行きます。残念ながらセミは見つからなかったのですが、殻を見て「これはミンミンゼミやな」など何ゼミか予想していたそらぐみさんが微笑ましかったです。
水遊びと部屋で遊ぶ友だちに分かれて遊びました。水遊びではビニールプールに水をためてプール遊びやボディーペインティングを楽しみました。部屋では七夕まつりの輪投げをしたり、ままごとや製作遊びをしたりして楽しみました。
午前中は、水遊びをする子と部屋で遊ぶ子に分かれて過ごしました。部屋では、昨日の七夕まつりの輪投げをしたいと子どもたちが言い、自分たちで的を置き、輪を渡したり拾ったりする役とお客さん役に分かれて遊ぶのです。5歳児さんが主となって「こうだよ」「こうする?」と3・4歳児さんに話しながら、輪投げを楽しんでいました。おまつりの楽しかった思い出やその時の遊び方など、"周りのことをよく見ているな~"と感じる場面でした。
水遊びでは、プールに薄く水を張って温泉を作って遊びました。「気持ちいいね~」と言いながら寝転ぶ友だちもいましたよ!水の掛け合いっこもして、ダイナミックにも遊びました。
今日は七夕まつりでした!去年のおまつりを覚えている4・5歳児さんは、「映画あるの?」「ゲームいっぱいしよう!」と意欲満々で、3歳児さんは何が始まるかソワソワしていました。
いよいよおまつりが始まります。「おまつり始まるよ~」と声をかけると、一目散に片づけたり準備をしたりする子どもたち。スタンプカードを渡し、おまつりの話をして、上映会をした後、ゲームをしたり、ジュースを飲んだりしておまつりを楽しみました♪詳しくは、お子さんに聞いてみてくださいね♪クラスだよりにも載せるので、またご覧ください!
【お知らせ】
安全バッグにお子さんのゲームの景品と折り紙がありますので、忘れずお持ち帰りください。
今日から本格的な水遊びが始まりました!着替えや準備体操などの準備をした後、たっぷり水で遊びましたよ。
ビニールプールでは、今までは足だけ水につかっていたので、「座ってみる?」と声をかけて水の中に座ってみると、水の冷たさや感触を楽しんでいました。「こうするのはどう?」と、寝転んだり、バタ足をしたりして思い思いに楽しんでいました♪
他にもウォータースライダーでダイナミックに遊んだり、水たまりでじっくり遊んだりして、思い思いに楽しんでいたそらぐみさんなのでした。
そして明日は、子どもたちが楽しみにしている七夕まつりですね!いつもとは違う雰囲気を味わいながら、夏ならではのお祭りを楽しみたいと思います♪
七夕まつりの魚釣りを作りました。昨日の続きで、水と空気を入れた風船にシールを貼りました。今日は、「風船に水入れたい!」と子どもたちから声が上がったので、水を入れるところから一緒にしましたが、蛇口につけるときに割れてしまうことも多く、なかなかうまくいかず…。そのまま水遊びのようになり、水風船が割れるのを楽しんでいる子もいました。
中には、シールを貼った風船を大切そうに抱え、「これ、○○が作ったんだよ!」と保育士に嬉しそうに見せに来ます。「お祭りで使おうね」と声をかけると嬉しそうな子どもたちなのでした。もうすぐ七夕まつりですね!ワクワク楽しみなそらぐみさんです♪
【3・4歳児さん】
雨だったので『みんなのへや』を開けて好きな場所で遊びました。好きな場所で絵をかいたり、粘土をしたり、ブロックで遊んだり、ボール投げをしたりして、ゆっくりじっくり遊びました。
保育士が七夕まつりで遊ぶ魚釣りの準備をしていると、「何するの~?」と興味をもって見に来ます。「お魚釣りの魚を作ってるんだよ」と伝えると、「一緒に作りたい!」となり興味を持った子と一緒に魚を作りました。風船に水と空気を入れ、仕上げに子どもたちがシールを貼りました。4歳児さんはシールで目やウロコを貼り、3歳児さんは好きな場所にシールを貼って楽しんでいました。
【5歳児さんの様子】
いよいよデイキャンプが目前となり、子どもたちも「もうすぐだね」「七夕まつりのあとにデイキャンプだね」と嬉しそうに話しています。準備も自分たちでできることはして、さすが5歳児さんだと感じました。今日は、玉ねぎ・ジャガイモの皮むきとカットをしました。ジャガイモの皮むきでは、ゴロゴロしていたので難しいと言う子もいましたが、どうやって持ったり剥いたりしたらうまく皮をむけるか考えながら頑張っていました。
クッキングの後は『おしいれのぼうけん』を読み、「カレーを食べた後に押し入れに冒険に行かない?でも去年はネズミばあさんがいたみたい…」と話すと、「えぇ!」「怖いな…」「ひとりで行けないかも…」「一人でも行けるよ!」と、たくさんの声が上がりました。ドキドキ・ワクワクのデイキャンプを楽しみにしている5歳児さんです。