身体測定をしました。数字が読めるようになった子もいて、「1・1・6だって~!」と友だち同士でどれだけ大きくなったか話をしていました。
身体測定の後は、5歳児さんは鼓隊をやり、鼓隊が終わった後は、スタンプ遊びをしました。最初、3歳児さんが興味を持ったのでスタンプの準備を一緒にしていると、後から来た4・5歳児さんも輪に加わり、手に塗ったり、紙にスタンプしたりして楽しみましたよ♪また、スタンプをして遊びたいと思います!
水筒の中身がすぐに空っぽになるほど、元気いっぱい遊んだそらぐみさんでした。朝、「サッカーごっこしよう!」と5歳児さんが言うと、そばにいた4歳児さんも興味を持ち、「僕も入れて~」と輪の中に入っていきました。「いいよ!サッカーごっこはこうして、ああして…」と説明し、その話を夢中になって聞く4歳児さん。いざ遊んでみると、どの子もなかなか思った方向に蹴れず、「あれれ~?」と笑いあう子どもたちなのでした。
体操教室では、暑かったので休憩・水分補給をしながら、4歳児さんはマットや平均台などを、5歳児さんは鉄棒や跳び箱などを外でしました。3歳児さんも築山を登ったり砂場で遊んだりして、外でたくさん過ごしました!
「お散歩行きたいな~」という子どもたちの声が上がり、お散歩へ行くことにしました。5歳児さんの鼓隊をしたあと、みんなで急いで散歩の準備をして出かけました。
にじぐみさんも一緒に田んぼへ行きました。たくさんのバッタがいたのですが、しばらくするとバッタがどこかへ行ってしまい…。残念がっていると5歳児さんが用水路にカエルがいたことを思い出し、「おっきいカエルおるんちゃう!?」となり、用水路を夢中になって探します。すると、「ザリガニおった!」「黒いカエルもおったよ!」とたくさんの生き物が見つかりました。みんなで話し合い、たくさん見た後で「また会おうね」とお別れをしました。
これからもお散歩にも行き、秋の自然を楽しんでいきたいと思います☀
今日は朝から涼しく、「涼しいから外でいっぱい遊べる!」と朝から元気いっぱいなそらぐみさん。ハンターごっこやケイドロで体を動かして遊んだり、砂場で工事ごっこをして山や道を作って遊んだりしました。
台風が近づいていることを知っている子もいて、「風がなぁ、ビューって吹いてくるんやって~」「雨もいっぱい降るんやで!」と話していました。お昼には、「なんかピカって(空が)光った気がする…」と話していた4歳児さんに、「こんなに晴れてるのに、雷はないよ~」と5歳児さんが話していました。最近、天気や気候・自然の事象に興味津々なそらぐみさんです。
運動会の活動も始まりました☀これから活動量も増えてくるので、お家でしっかりたくさん食べ、たくさん寝て、元気いっぱい過ごせるようにしましょう!
今日は最後の水遊びでした。最後だったので今まで遊んできた水鉄砲やせっけん、色水、スライダーなどたくさんの遊びを思う存分楽しみました♪
色水は緑色から発想を得て、「メロンジュースだよ!」「おやつのメロンゼリーみたい!」と様々なものに見立てて遊んでいました。友だちとイメージを共有したり、やり取りを楽しんだりしながら遊んでいました。
せっけんでは友だちと協力しながら泡立てて、たくさんできた泡をお皿に入れたり、色水に浮かべたりしながら遊びました。
水鉄砲ではダイナミックに水の掛け合いを楽しみました。そして、最後はぬるま湯を入れて温泉ごっこもしましたよ!
今日から9月が始まりました。新しいシールにみんな興味津々で、「おにぎりがある!」「車もあるよ!」とどんなシールがあるか友だちと話して楽しんでいましたよ♪
外でにぎやかに楽しんでいる子たちに声をかけると、今日はジュース・アイス・餃子と、さまざまな料理を作って楽しんでいました。雨が降ってきたので作っているものをどうするのか聞くと、「冷蔵庫にしまう!」と言うのです。カラーボックスの穴を冷蔵庫に見立て、そこに使っていたものを入れ、使わないものは片づけていました。片付けまで楽しもうとする子どもたちに驚きました。
今日で8月最後となりましたね。子どもたちには昨日、「今日で8月おしまいだから、明日ごほうびシール貼ろうね」と伝えてあったので、朝から3歳児さんも「ごほうびシール貼りたい!」と意欲満々なそらぐみさんたちでした。
段ボールに絵をかいたり、手作りのついたてを作りお家ごっこにしたりして、盛んに遊ぶ姿もあります。今日は段ボールに書いた絵を使って救急車ごっこを楽しむ姿がありました。「救急車が通りますよー!」と言いながら病院に運び、手当てをするやり取りを楽しんでいましたよ♪
体操教室では、4歳児さんは跳び箱からジャンプをしたり、平均台をくぐったり、でんぐり返しをしたりしました。5歳児さんは片足・両足で踏み切って平均台や跳び箱を飛び越えたり、跳び箱の4段にチャレンジしたりしました。3歳児さんは体操教室を見たり、ままごとでごちそうを作ったりするお友だちもいました。
雨が上がった園庭でもたくさん遊びました。かわり鬼やケイドロをした子は、汗をたくさんかきながら元気いっぱい園庭を走って遊びました。
園庭の水たまりを見つけて、スコップで泥をすくったり、水に触れたりして遊びます。そうしているうちに、だんだんと遊びが変わっていき、「アイス屋さんでーす」と水と泥を混ぜてアイスを作って楽しんでいました。「何味ですか?」と聞くと、「チョコですよ~」と味までしっかり決めて遊んでいたそらぐみさんたちなのでした。
だんだんと朝晩との気温差を感じられるようになってきましたね。日中はまだまだ暑く、水遊びをたっぷりしました!今週は天気が悪いので、思いっきり水遊びできるのは今日で最後だという話をして、「最後にみんなで水遊びしよう!」ということになりました。
色水遊び・温泉ごっこ・水鉄砲など、したいことがたくさんの子どもたち。一つの遊びをじっくりしたり、水鉄砲をしながら水の掛け合いを友だちや保育士と楽しんだりしましたよ♪途中の避難訓練(地震)もしっかり取り組みました。
朝、5歳児の子が鬼ごっこをしていると、3・4歳児さんも興味を持ち、「タッチ!」と追いかけられたり捕まえたりするやり取りを楽しみました。
水遊びでは、気温が低かったのでプールにぬるま湯を溜めて遊びました。「気持ちいい~」「あったかいね」とほのぼのしていたそらぐみさんでした。
部屋ではままごとや製作遊びなどを楽しんでいました。製作遊びでは、最近、段ボールを使って大きなものを作り、それを使って遊ぶお友だちもいます。様々な材料を使い、試行錯誤を楽しんでいますよ♪