今日もみんなで運動会の準備体操とかけっこをしました。かけっこは外でするのは初めてだったのですが、ゴールまで諦めないで走っていました。終わってからも「もう一回したい!」という子もいるほどでした。明日もみんなで一緒に準備体操とかけっこをします☀
4歳児さんはダンスを、5歳児さんは鼓隊を外でしました。久しぶりに外で活動したので、みんな「暑い…」「疲れた…」と言いながら最後まで取り組んでいました。疲れている子もいるので、お家でゆっくり休息をとってくださいね。
4,5歳のお昼寝を今日で最後にさせていただきます。今までご協力いただきありがとうございました。
運動会の開会式でする『わっしょい!』を園庭に出てみんなで踊りました。元気いっぱいの掛け声に「大好きな曲で踊るのって楽しいな」と感じてくれているようで嬉しくなります。その後、かけっこもしようと思ったら雨が…。
そこで部屋でぞうさんを中心にリレーごっこ♪楽しそうだと思ったきりんさん、うさぎさんも自然と参加します。小さい子が入るとルールが守れなかったり、今まで遊んでいた世界が壊れてしまうこともありますが、そらぐみのぞうさんたちは一緒にすることが当然のように温かい雰囲気の中でみんなで楽しめましたよ。そんな素敵な姿に成長を感じました★
体操教室では、4歳児さんは運動会でするアスレチックサーキットをしました。その後のゲームでは、平均台とマットを使い、平均台に乗ったオオカミから逃げる遊びをしました。いつオオカミが落ちてくるのかドキドキしながら待つ4歳児さんでしたよ。
5歳児さんは、跳び箱にたくさん挑戦しました。跳び箱がうまくできなくても最後まで諦めずに挑戦する子どもたちの姿に感動しました。そしてゲームでは、3匹の子ブタの話をもとに追いかけっこを楽しみました♪
3歳児さんは、部屋ではごはん屋さんごっこをしました。椅子をたくさん並べてパーティーのようにしたり、ベッドを作って「ねんねするの~」と寝たりして、自分のしたいように椅子を並べて楽しんでいました。ご飯を作るのも楽しいようで、キッチンでご飯を作って並べて遊んでいました。
自然の事象に興味津々のそらぐみさんでは、朝から台風の話題になり、「夜風の音いっぱいしたけど、寝れたよ!」「寝れなかった~」という話になりました。「雨もいっぱいだったね」「すごい音がしとったよ」と自分の気づいたことを友だちに一生懸命話をしていましたよ。
今日は、4・5歳児さんは運動会の活動をしました。4歳児さんはかけっこを、5歳児さんは鼓隊をしました。3歳児さんも遊びながら4・5歳児さんたちの活動に興味を持ち、見たり真似したり参加したりして楽しんでいました♪
今日も運動会の活動をしました。5歳児さんは園庭に出て、活動しました。暑くても休憩しながら、最後まで諦めずに取り組む5歳児さんにさすがだなぁと感じました。4歳児さんは、ダンスやマットとケンケンパをして体を動かして楽しみましたよ♪
ままごとコーナーでは病院ごっこが大流行中です!入院する子に、「何食べますか?」「ピザください!」「ピザは体に悪いやろ~」という子どもたちのやり取りに思わず笑ってしました。点滴や輸血など、本格的な病院ごっこに驚いている保育士です。
アスレチックサーキットの準備をしていると、「何するの?」「やりたい!」と子どもたちから声が上がったので、興味を持った子と一緒に楽しみました。マットでゴロゴロ転がったり、前回りをしたり、ハードルを走ったり歩いたりして飛び越えたり、鉄棒にぶら下がったりナマケモノ・コウモリ降り・前回りをしたりして楽しみました。
外でたくさん遊んで暑くなった子は、ぬるま湯で水遊びをしました。久しぶりの水遊びをしたので水の感触を楽しんだり、水の冷たさを感じたりして遊びました。
折り紙をしたり、風船で遊んだりして部屋で遊ぶ子や、外では砂場で山を作ったり、虫を捕まえたりして、興味のある場所や物で思い思いに楽しみました。
病院ごっこをしている子たちのやり取りを聞いてみると、「○番さん、どうぞ~」「今日はお昼寝しましたか?」とパーテーション越しに話していました。まるで本物の病院のようなやり取りに、周りをよく見ているな~と感心しました。
体操教室では、4歳児さんは平均台から跳び箱に移り、ジャンプをしてポーズを決めるのをしました。保育士がカメラマンになったり、保護者役をしたりすると素敵なポーズを決めていた4歳児さんでした。
5歳児さんは、跳び箱をたくさんしました!最初は「怖い」「できない」と言っていた子も諦めずに挑戦すると、「何か跳び箱できそう!」と自信がついてきた子どもたちの姿がありました。最後はボールを使ってゲームも楽しみましたよ♪
「箱出して!」と子どもたちから声が上がり廃材を出すと、4・5歳児さんが2人で黙々と夢中になって作っていました。しばらくすると、「見て!カメラできた!」と2人で嬉しそうに見せにきました。周りの子も「すごいね~!」と作ったものに感動し、作った子たちも嬉しそうに「ハイチーズ!」と言いながらカメラマンになっていました。遊びながらいいアイディアが浮かぶとまた直し…と繰り返し楽しんでいましたよ。
今日は給食で梨が出ました。「リンゴだ!」「でも匂いがリンゴじゃない…」「これ梨だよ!」という子どもたちの会話に子どもらしさを感じました。
5歳児さんが太鼓をしている間、4歳児さんはダンスをしていました。興味を持った3歳児さんも一緒に踊ったり、見たり、手を叩いて5歳児さんの太鼓の真似をしたりしていましたよ。
そして、今日は敬老の日に向けて、ハガキを作りました。先日のスタンプ遊びが盛り上がったので、そのスタンプを使いブドウを表現しました。敬老の日のことをお家で聞いた子もいるようで、「これはおばあちゃんに渡すんだ~」と誰かのためにブドウを作ったり、「紫はこっちで、青はこっち…」とバランスを考えながらスタンプしたりなど、様々な姿がありました!