タンバリン、スズ、トライアングル、カスタネットなどの楽器を出すと、「やりたーい!」と言って3・4歳児さんが楽器遊びを楽しみます。すると、にじぐみで5歳児さんが歌う歌に合わせて楽器を鳴らしたり、運動会の太鼓のリズムを真似して「り・ん・ご・うん」と言いながら鳴らしたりするのです。友だちと顔を見合わせながら楽しむ子どもたちがとてもかわいかったですよ♪
外では泥団子づくりが大流行!3歳児さんも真似して作ります。運動会でのフラフープ跳びを真似して、自分たちでコースも考えて作り、楽しむ友だちもいましたよ☀
今日から少しずつ生活発表会に向けての活動が始まります。5歳児さんが歌やお辞儀をしているのを見ていた3・4歳児さん。「みんなも発表会する?」と聞くと、「やりたい!」とすぐに答えが返ってきたので、歌を歌ったり、お辞儀をしたりしましたよ。生活発表会に向けて意欲が高まっている子どもたちなのでした。
最近乾燥しているからか、園庭の砂が乾いているので泥団子が作りやすいのです。大きい子を見て泥づくりを楽しんだり、丸くかたい団子を作ろうと試行錯誤を楽しんだりしています。
今日は散歩に行く友だちと園で遊ぶ友だちに分かれて過ごしました。
トトロの森に行きたい友だちと公園で虫を捕まえたい友だちがいたので、今日はトトロの森&北公園に行きました。トトロの森では怖がる3歳児さんを「大丈夫?一緒に行こう!」と励まし、3歳児さんも5歳児さんの手をしっかり握って歩きます。公園では、大きなカマキリを見つけたり、ドングリやクリを見つけて拾ったり、遊具でたくさん遊んだりしました。
園では、折り紙でじっくり遊んだり、段ボールハウスを作って屋根を使い朝と夜に見立てて暗さの違いを楽しんだりしてのんびり過ごしました。
前からの約束通り、今日はお散歩に行きました。「トトロの森を探検しに行こう!」と張り切って出かけていきます。道の渡り方も確認しながら、どうやって歩くと安全か考えながら進みます。
到着すると、どんぐりを拾ったり栗を見つけて盛り上がる子どもたち。「栗持てるで~」と持って見せてくれたり、ちょっと触って「いた~い」と驚いたり、保育園の中では経験できない自然に触れていました。竹藪では足元にも頭の上にも竹の木があるので、歩きにくさを感じながら気を付けて進みます。途中で藪の中を探検して、トトロの森を満喫しましたよ。
今日は4・5歳児は体操教室がありました。運動会以来久しぶりの体操教室だったので、「やったー!」「○○したい!」と意欲満々な子どもたち。
4歳児さんは、かけっこで走ったり後ろ歩きをしたりカエルジャンプをしたり、マットで前回りをしたり2人で手をつないで前回りをしたりしました。
5歳児さんは、ボールをバトン代わりにしてリレーをしたり、跳び箱に立てかけた踏切板にボールを投げてキャッチしたりしました。そして、運動会後からさらに盛り上がっている跳び箱もしましたよ。
3歳児さんは砂場や築山でたくさん遊びました。体操教室の様子を興味をもって見たり、応援したりする子もいましたよ。テントではラーメン屋さんが開店!「いらっしゃいませ~!」という楽しそうな声が聞こえてきましたよ。
今日は3・5歳児さんは一緒に隣の公園へ行きました。今日はちょっと回り道をしていくと、猫や犬、鳥などの様々な動物を発見しながら公園へ行きました。公園では、ブランコやジャングルジムなどの遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、虫を探したりしました。カエルをたくさん捕まえて、誇らしそうな子どもたちなのでした。
4歳児さんは視力検査をしました。最初は緊張していましたが、終わった後は「楽しかった!」「疲れちゃった~」と話す4歳児さん。運動会のダンスの『ウキウキパレード』をしようということになりそらぐみで踊っていると、りすぐみさんたちが見に来てくれました。お客さんがいて楽しそうに踊る4歳児さんなのでした♪
☆本日、5.3歳児はあゆみを持ち帰ります。4歳児さんは明日の視力検査をしてから持ち帰ります。内科検診・身体測定・歯科検診のご確認をお願いいたします。
今日は朝から避難訓練をしました。その後、部屋で遊んでいるとブロックで消防車と炎を作り、「ここから水が出てバーッて火を消すんだよ」と話します。避難訓練でのことを遊びに取り入れるアイディアに驚きました。
お散歩バッグを作りました。好きな絵をかいて自分だけのバッグを作ったのですが、「絵描けない…」と困る3歳児さんに「描いたろ~」と快く引き受ける5歳児さん。嬉しそうに「りんごと、ぶどうと…」と次々にリクエストする3歳児さんなのでした♪
今日、お誕生日のお友だちがいたので誕生会をしました!みんなからのインタビューでは、「好きなドレスは?」「好きな果物は?」とたくさん質問が上がったそらぐみさんでした。
今日は朝の準備を終えてから、「トイレ行って手を洗って水筒も持ったよ!」と散歩の準備も早くして、もう門のところに並ぶほど、今日の散歩を楽しみにしていたそらぐみさんたち。
今日は、「冒険へ行こう!」をテーマに、犬がいるお家の近くを通ったり、近所の方の庭になったいる花や実を見たりして道中も楽しみましたよ♪
西公園では、ブランコや滑り台、鉄棒をしたり、虫を捕まえたりしました。虫の名前をよく知る子もいて、「これはバッタじゃなくてイナゴやで」と言うと周りの子も興味を持ち、虫を捕まえては知っている子に「これは誰?」と名前を聞きに行っていました。
園庭で竹馬や跳び箱で体を動かしながら、ちょっと難しいことに挑戦して楽しむ子どもたち。運動会で頑張ることを楽しめて、もっとやってみたいという気持ちが育ったからこその姿ですよね。
跳び箱を飛んでいると、りすさんやちょうちょさんがやってきて横入り。でも「わ~○○ちゃん(くん)が来た!今は危ないで待っとろ!」と声を掛け合って、小さい子が楽しそうに遊ぶ姿を待っていたり、跳び箱が飛べなくて何度もチャレンジする友だちをじっと見つめ、少しずつ上達すると一緒に「やったー!!」とハイタッチ☆友だちを心から応援する気持ちがそんな姿になっているのだと、嬉しくなる外遊びでした♪
今日はにじぐみさんと一緒に隣の公園へ行きました。虫を探して捕まえたり、遊具で遊んだりしてたくさん遊びましたよ!
公園にはバッタやトンボ、チョウチョウ、カエル、トカゲなどたくさんの生き物がいました。土に穴が開いているのに気付くと、「何の穴だろう?」「アリの家じゃない?」と話し合うそらぐみさん。最後は穴にいるアリに向かって「こんにちはー!」と挨拶し、子どもたちらしい発想にほのぼのしました。
他にも、かくれんぼや『グリコ』など、集団遊びもたくさんしました☀