今日は朝から一日雨模様…子どもたちは「(外に行けなくて)やだな~」と言いながらも、「よし!コマ回ししよ!!」「ラキューで大きいの作るぞ~」とそれぞれの目標をたてて真剣に取り組むのです。そんな姿に、"大きくなったなぁ”とつい見とれて笑みがこぼれてしまうと、「先生なにわらっとんの~?」と子どもにつっこまれみんなで大爆笑( ´∀` )とても微笑ましいそらぐみさんでした。
今日で年長さんだけのそらぐみさんもおしまいです。この二週間では子どもたちの素敵な部分をたくさん見つけることができました。大きくなったなぁと思うことも多かったですが、甘えん坊だなぁと思うことも多い毎日でした。年中さんがいなくて11人という人数で過ごすお部屋では自分を出せる雰囲気だったのかな?と思うほど「だっこしてー」「先生とこれしたい」「先生は次何して遊ぶの?」「一緒にご飯食べよう」と…成長はしているので甘えはしっかり受け止めさせていただきました♡きっと来週からは年中さんにちょっとかっこいい所を見せたくて頑張る年長さんだと思うので、そんな中でもたくさん年長さんとスキンシップを取って心が落ち着いて過ごせる日々を過ごせればなと思っています。
これから年長さんは自分の荷物をにじぐみへお引越しするので、お迎えはにじぐみへお願いします。そして来週からはにじぐみに戻ります♪
今日は朝から「ドッチボールをやりたい!」と…9時前から始めたドッチボールを朝の会まで楽しむと、朝の会の後も「またやりたい」となり給食の時間まで楽しみました。ご飯を食べてもまたやりたいとなり子どもの体力は無限だなと感じました。もう私はへとへとでした(笑)少しずつルールの理解もできてきているので、ルールのある遊びを楽しむ時間として今は一緒にやることを大切にしています。
今日は天気が良く暖かい一日でしたね。子どもたちも「外行ってくる―」と泥で固まりを作ったり、代わり鬼をしたりして楽しんでいましたよ。外に出ると他のクラスの子と関わることも増えて遊びの輪が広がっているように感じました。時々けんかが始まるのですが、「えー!そんなに怒る事じゃないよー」と声を掛けると「そうだったか…」と冷静になって怒りが収まることもあるのです。カッとなってついつい強くいってしまうという子も落ち着いて関わると冷静に友だちと話ができるので、最近は「どうしたの?」と聞くこともしますが落ち着くまでの関わりを保育士がしてそのあとは子どもたちに任せるようにしています。すると、どんどん言葉にする力はついてきたように感じます♪
今日は卒園式の日に飾る壁面を子どもたちと作りました♪手がをぺったんぺったん♪「冷たーい」「こしょばいよー」と絵具を手に塗るとそれぞれの反応をするので面白かったです。給食後は「駒対決しよー」と最後まで止まらずに残った人が勝ちというルールでしたのですが、思いhのほか盛り上がり真剣に「やったー」「悔しい…」と一喜一憂するのでした。
今日、スライムをやりたい子は一緒に作ったので持ち帰ります。作るまでも感触を楽しみ、色を付けたことで色の変化に気づき、そのあとは自分の好きな形を作って楽しんでいましたよ。乾燥するのかな?「俺の固くなってきた…」と悲しがる子もいましたが、逆に形が作りやすいと感じてドーナツを作るなどお店屋さんをopenしている子もいましたよ。お部屋が落ち着いていたので存分に楽しめていました。
今日は久しぶりに年長さん全員そろって子どもたちも私も嬉しくてニコニコな一日でした。やっぱりみんないると元気な声がずーっと聞こえてきて、なんだか一安心できます。そして食べることが大好きな年長さんですが小学校に向けて食べ始める時間を少し遅らせています。「今のままの時間で食べていると小学校に行ったら4時間目の時にはもうお腹が空いてきて元気が出なくなってしまうかも…」と話をしたら、納得したみたいで「やったー、たくさん遊べる!」とプラスにとらえてくれるのでした。
今日は文集に向けて「好きな遊びは?」などの質問に答えて書いてをしていたのですが、大きくなったらパパみたいになりたいという子が何人かいてほっこりしました♪普段のお父さんの仕事をする姿勢を近くで見てるからこそかっこいい!憧れる!となるんでしょうね♪完成版は卒園式当日までお楽しみとなります。
今日もウノをしたり、ジェンガをしたりお部屋遊びを楽しむ年長さんです。「おそとは寒いから」と今日もお外に行く子は少なかったので、お部屋でも体を動かして遊べるようにと風船を出すと大喜び!!落としたら負けだよと上手にポンポンあげたり、エアコンにひっつけようと必死になり気が付くと「暑い暑い…」とポカポカになった様子でした。
今日からそらぐみ!!年長さんだけ!!少しワクワク、少しドキドキな子どもたちでした。年長さんだけになっただけでも遊び方がこんなに変わるんだとびっくりしました。新しいカードゲームなども用意したのですが、それを一人の子に説明するとその子が他のお友だちへ説明を行い、それがしっかり理解できる伝え方で伝わっていき、その後も同じ遊びを何度も繰り返すのです。「お外もいいよー」と声を掛けたのですが、ほとんどの子が今日はお部屋でじっくりとままごとをしたり、ウノをしたりして過ごしていましたよ。卒園式に向けて歌の練習も始めたのですが、「難しそう…」とつぶやく年長さん♫初めて聞く曲だからそうだよねと気持ちを受けながら、一緒にうたっていきたいと思います。