★今日は身体測定をしました。あゆみを持ち帰るので、確認をお願いします。
今日は午前中は雨が降っていたのでお部屋で過ごしました。劇の小道具を一緒に作ってから製作意欲が高まっているそらぐみさん。今日も自分の作りたいものをイメージしながら「○○出して!」「○○使いたいな」と使いたいものや道具を自分たちで考えて楽しんでいました。
亀の甲羅をランドセルに見立てて小学校ごっこを楽しんだり、劇ごっこのようにセリフを言いあって友だちと楽しんだりして、発表会の余韻を楽しんでいます。
発表会へのご協力ありがとうございました。子どもたちに感想を聞いてみると、「楽しかった!」「ドキドキした!」と様々な声が聞こえてきました。発表会の司会の言葉を言ったり、劇の道具をままごとに使ったりして、発表会の余韻を楽しんでいるそらぐみさんです。
今日はお散歩に行きました。隣の公園へ行くと、トカゲを探したり、ブランコやシーソーで遊んだり、何かの根っこをモヤシやサツマイモだと思って土を掘ったり、葉っぱを集めてたき火やバーベキューごっこにしたりして楽しみました♪
今日は発表会最後の日。衣装を着て一番最初に劇をしました。劇をする前に、「がんばるぞー!」「えいえいおー!」の掛け声をして気合を入れます。最後の歌は今までで一番声が出ていて素敵な歌声でしたよ♪
そして今日のおやつはホイップサンドです。「今日はおやつでパーティーしよっか!」と子どもたちに投げかけると、「やったー!」「早く準備しよう!」とそらぐみさん。おやつがどうだったか、またお子さんに聞いてみてくださいね。
明日は発表会です。ドキドキ・ワクワクしていることと思います。今日はご飯をいっぱい食べて、早く寝て、明日は早く起きてたくさん朝ご飯を食べて元気いっぱい来てくださいね!そらぐみさん、待ってるよ~!
最近、掃除をみんなで一緒にすることが増えてきました。今日は、給食の後、水拭きをする4・5歳児さんたち。床をふきながらお絵描きが始まります。「これは○○だよ!」と描きながら友だちと一緒に楽しそうに話します。顔の横から足が生えているカエルを描き、「カエル描いたよ!」と言った4歳児さん。その絵を否定することもなく、「これ足やね?」と優しく聞く5歳児さん。自分の思いを受け止めてもらえたことで嬉しそうに、満足感を味わっている4歳児さんの「うん!」と言った表情が素敵でした!
今日は観客席のくじ引きをしました。結果は、明日配布する予定です。
朝の集まりの時に、劇の台詞をどうやって言うかみんなで話し合い、「元気に言おう!」と今日の目標を決めました。劇が始まると、昨日までとは違ってセリフを大きな声で言ったり、歌も元気いっぱい歌ったりするそらぐみさん。劇が終わってからどうだったか聞くと、「楽しかった~♪」と話していました。劇の衣装を着て記念撮影もしたいとなったので、またしたいと思います♪
外では縄跳びブームです。大きな縄跳びはもちろん、個人の縄跳びでも「こんな跳び方ができるようになったよ!」と嬉しそうに見せ合いっこしています。
☆明日は、発表会の観覧席のくじ引きをする予定です。お休みのお子さんは、代わりに保育士が引きます。
今日は最後の予行演習をしました。今日衣装を着て劇をしたり、歌や合奏をしたりしました。「発表会はいつするの?」と言う子どもたちの声があったので、シールブックに発表会シールを貼しました。すると、「あと○日だ!」と数えます。発表会を今か今かと待ち遠しくしているそらぐみさんなのでした。
☆明日は予告演習がありますので、よろしくお願いいたします。
今日は朝から元気なそらぐみさん!朝の集まりの時にも元気に歌を歌って楽しんでいましたよ。発表会では、劇や合奏、歌の練習をしました。発表会まであと1週間となりました。子どもたちもお家の人に見に来てもらえるのを心待ちにしていますよ。
折り紙遊びがブームになりつつあります。5歳児さんが率先して遊びますが、それを見て4・3歳児さんも良い刺激となり、見よう見まねで作って楽しみます。困っている友だちに気づくと、「ここはこうだよ」と折り方を教える場面もあります。
今日は予行演習をしました。みんなで一緒に衣装を着て劇をしました。衣装を着て劇をするのは初めてだったので、ちょっぴりドキドキ、ワクワクなそらぐみさん。衣装を着た友だちを見て「かわいいな~」「浦島太郎や!」とお互い声を掛け合い和気あいあいとした雰囲気なのでした。
久しぶりの発表会の活動だったので「疲れちゃった~」と言う子も多くいました。お家でしっかり休んでから、また月曜日、元気に登園するのを待っています!
登園時間へのご協力ありがとうございます!友だちが発表会をしていると、「見に行ってくるね~」とお客さんとなって見に行く子もいます。他の年齢やにじぐみさんの劇の歌も覚えているそらぐみさん。友だちの発表会にも興味津々なのです。
発表会が終わると、外へ遊びに行きます。最近、4・5歳児さんの間で縄跳びブームで、出来た技を「見てみてー!」と嬉しそうに見せていますよ♪