午前中は、5歳児さんは卒園式の活動をしました。歌やお別れの言葉も段々と覚え始めてきていて驚きましたが、証書の受け取り方や歩き方なども1度で覚えてしまう5歳児さんに驚きと成長を感じて感動しました。さすが5歳児さんですね。
3・4歳児さんは外で遊びました。園庭で遊んでいると突然雨が…。「今日は夕方から雨って言ってたのに~!」と残念がる3・4歳児さんたちなのでした。みんなの部屋にある雛飾りをじっくり見たり、ブロックなどをして遊びました。
給食の前に誕生会をしました。4歳になるお友だちだったので「僕も4歳だよ!」「私は6歳!」と自分が何歳なのか嬉しそうに話すそらぐみさん。インタビューをして、歌を歌ってお祝いしました♪
今日は4・5歳児さんは体操教室がありました。縄跳びをしたり、リレーをしたり、ボールを使ってボールキャッチ競争をしたり、フープでロケット発射やフープを転がしたりして遊びました。そのあとは、最近みんなで楽しんでいる転がしドッチをして盛り上がりましたよ♪
3歳児さんはトトロの森にりすぐみさんと一緒に行きました。竹藪の斜面を登ったり、どんぐりや葉っぱを見つけたりして楽しみました。
給食は大人気なラーメン!そしておやつはホイップサンド!モリモリ食べていたそらぐみさんなのでした♪
今日の午前中は年齢別で過ごしました。5歳児さんは卒園式の話し合いをしました。卒園式ではどんなことをするのか、保育園での思い出を振り返りながら話し合いました。「お家の人にありがとうって言う!」「給食の先生もだよね」「お友だちにもありがとうだよ!」とたくさんの心温まる言葉がでてきてさすが5歳児さんだと感じました。
4歳児さんも卒園式で流すビデオメッセージについて話し合いました。おめでとうの歌を歌うことになったのですが、さっそく覚えたところを「おめでとう~♪」と口ずさみながら歌っていました。贈る言葉もみんなで話し合って決めましたよ。
3歳児さんはりすさんと一緒にトトロの森と公園へ行きました。初めて3歳児さんとりすぐみさんで行ったのですが、「こっちだよー」などりすぐみさんに優しく教える姿もありましたよ。固定遊具などでもたくさん遊びました!
にじぐみさんと一緒に隣の公園へ散歩に行きました。シーソーやブランコなどの固定遊具や虫探し、草花探しを楽しむそらぐみさん。
雪が降った日に園庭でダンゴムシを見つけて以来、空き箱でダンゴムシの家を作ったり、田んぼや公園、園庭でダンゴムシを探したりしていたのですが見つからず…。それでも諦めずに「落ち葉の下におるんちゃう?」と言って探しているとダンゴムシを発見!大切そうに園に連れて帰り、作ったお家にお引越しをしていましたよ。
他にもミミズや穴の中にいたトカゲなどのたくさんの生き物も見つけることが出来ました!
今日は天気が良かったので散歩に行くことに!
今は何の花が咲いているかという話になると「わたししってる!♪にがつーのにわにはふくじゅそう♪だからフクジュソウがさいてるんだよ!」と最近歌っている”カレンダーマーチ”という曲の歌詞を思い出した子がいました。
「どんなものだろう?」「にわだから草かな?」「お花じゃない?」とフクジュソウがどんなものか知らない様子…
図鑑や調べて印刷した紙を片手に隣の中央公園までいきましたよ~♪
公園ではフクジュソウを探したり、ジャングルジムでお日様の暖かさを感じたり、ブランコを漕ぎながら楽しそうにお話したりとのんびり過ごしたにじぐみさんでした!
田んぼへ行こうということになり、門の所へ並んでいるとりすぐみさんが「どこに行くの?」「一緒に行こう!」と誘います。そらぐみさんも嬉しそうに「いいよ!」「やったー!」と喜んでいました。
田んぼへ着くと、さっそく探検に出発!草花を摘んだり、虫がいないか探したり…と様々な子どもたちの姿がありました。虫を探していた子たちが何かの穴を見つけると、「カエルの穴かな?」「ちがうよ!カニじゃない!?」と様々な憶測が飛び交います。子どもたちの中では結局"モグラがいるかもしれない!"ということになったようで、りすぐみさんに「この穴の中にはモグラがいるから気を付けてね!」と話す子もいましたよ。
「見て~」と折り紙で作ったひな人形とひな飾りを嬉しそうに飾ります。お店屋さんごっこを楽しんだそらぐみさんは、次はひなまつりへと興味が移り始めているようです。3月3日のひな祭りの日を心待ちにしています。
今日は地震の避難訓練をして公園まで避難しました。「地震だよ!」と声をかけると頭を抑えたり、公園への避難も静かに行うことが出来ました。これからも引き続き、自分の身を自分で守れるように子どもたちと防災について考えていきたいと思います。
今日も秘密基地ごっこで盛り上がるそらぐみさん!
ウレタンブロックや床に敷けるブロック、おままごとの風呂敷なども使った大掛かりな秘密基地です。
ピアノを使って「雷でーす」「あめがふってきたよ!」など音響係がいたりこどもたちの発想や工夫に驚いた一日でした…!
自分の思いがしっかりあるそらぐみさん、特に最近は進級、進学への不安もあるのか、時には喧嘩になることも…しかし今日は喧嘩に気づいた子が「まぁまぁ話し合おうあや!」と肩を組みに行きます。すると肩を組まれた子も思わず笑ってしまい和やかな雰囲気に…もちろん保育者が仲立ちしなくてはいけない場面もありますが、解決していこうとする力や気持ちの育ちに感動しました!!
今日はお店屋さんごっこで朝からそわそわしているそらぐみさん
準備の時間を決めていたのですが楽しみだったようで少し早めることに…!
机をどうやって並べたらよいか話し合う子や、商品が足りないことに気づいた5歳児の横で「手伝おうか?」と大急ぎで作る3歳児、一緒にお店をするこの名札を作る子もいました。年齢関係なく混じりながら準備をしいざ開店となると、とってもいい表情をしながら買い物や売ることを楽しみます。
終盤になり、みんなが買い物に行きたくなって店番が足りなくなるとにじぐみ・そらぐみ関係なく助け合って店番をする姿も!
自然とそういった姿が生まれる素敵なお店屋さんごっこになりましたよ♪
今日はあいにくの雨模様で室内で遊びました。
板状のブロックをつなぎ合わせて秘密基地ごっこがブームのそらぐみさん机の下に作った空間で思い思いに遊びます!隣ではお店屋さんごっこでレジを作りたい!と何人かの子が空き箱をつなぎ合わせて挑戦します。どんなのかわからないという子がいたので写真を探してきてみんなで”設計図”を見ながら作りましたよ!!秘密基地ごっこで遊ぶ子が買い物に来たり、看板づくりを手伝ったりととても楽しみにしているようでした♪
明日はお店屋さんごっこです。コロナもだいぶ落ち着いてきていますので、1時間のみパーテーションを開けて、にじぐみ、そらぐみで交流して行いたいと思います。どんなお店になるのか、子ども達のやり取りが楽しみです!買ったものを持ち帰るのに"安全バック"を使いますので持ってきてください。