今日は散歩にでかけました。「公園がいい!」「虫探したい!」とのことだったので、隣の公園を目的地として少し園の周りをぐるっと歩いてから行きました。「○○ちゃんの前はだーれだ?」と聞くと「○○くん・ちゃん」と答えるので、「そうだよ、○○くん・ちゃんについてきてね♪」と出発前に必ず一人ひとり確認して出発するようにしています。そうすることで歩いているときに何かに夢中になっても「誰の後ろ歩いてたっけ?離れちゃってるよ」と伝えると「そうだった」と笑って自分の場所に戻ってこられることが増えてきました。安全に行って帰ってくる為にも、危険が予測される時にはしっかりと伝えて話をするようにしています。
だいぶお部屋にも慣れてきて生活の流れがつかめるようになってきたそらぐみさん!トイレへ行く習慣もつけていきたいなと思い、生活の節目で誘うようにしています。「いやだ」と言われたときは「そっか、また次いけるといいね♪」とさらっと返事をするようにして、行けないことを否定することだけはないように言葉をしっかり選んで掛けるようにしています。すると、今まで「でなかったー」と言っていた子が「でたよー」と何人もから声が上がり、みんなで笑顔でハイタッチを交わしました♪できたときはたくさん褒めて次につながればなと思っています。トイレへまだ興味がない子も「おしっこ出たらおむつ替えてスッキリしようね」と声をかけると自分でおむつを替える姿になってきています。一人ひとりの成長があるので焦らずその子にあった関わりをしていければなと思います。
今日は「雨降ってる…」としょんぼりしているこどもたち。少しすると雨がやんだので、三輪車や追いかけっこなど体を動かして外遊びを楽しむのでした。「お外いかなーい」と言ったお部屋グループのお友達はブロックに夢中!!大きな板に動物園を作り上げると、ひとつずつ説明してくれるのです。こだわりぬいて完成したブロックを自慢げに友達に見せるのでした♪
朝顔を見ると「おはよー」と元気に挨拶をしてくれるこどもたち。中には挨拶の前に「動物園いったの!!」とゴールデンウイークの楽しかった思い出を一番に伝えてくれたり、昨日までめいっぱい楽しんだのか、給食中に眠たくなってしまうこもいましたよ。それでも、風の強い園庭で虫を探したり、砂場にお山ケーキを作って誕生日の歌を歌ったりと友だちと盛り上がって楽しんでいました。
朝からブロックで電車を作って走らせたり、動物園、志摩スペイン村を作ってあたかもその場所へ行っているかのように会話しながら遊ぶのです。動物園では「動物ってお水飲むのかな?」や「何食べるんだろう?」と興味を示し水飲み場を作ってあげたり、スペイン村には滑り台?が設置されていて、「階段上ってみんなですべるよ~」と誘い合うかわいい姿がたくさん見られました。友だちと一緒に遊ぶ楽しさをしっかりと感じて楽しんでいるそらぐみさんです♪
朝から外で遊ぶそらぐみさん。誰からともなく「公園いこう!」と話し始め、自分たちでどんどん準備を始める子どもたち。中央公園に行くと、ブランコに乗ったり、シーソーを楽しんだり。まだまだブランコを自分で漕げるこは少ないのですが、軽く揺らすととても喜んで前後に揺れる感覚を楽しんでいました。
その他にも、かくれんぼ、恐竜ごっこ、追いかけっこなどなど、しっかりと体を動かして遊びましたよ。
「お散歩いこ!」とこども達からの誘いがあり、外にでると首から水筒をぶら下げていく気満々の子供たちの姿がありました。隣の公園に着くと、好きな遊具に一直線。特にシーソーやブランコなど園にない遊具は人気でしたよ♪そのあと「きれいなお花が咲いてるよ」と気づいた子が綺麗なピンクのつつじの花をもってきました!そこからはつつじを積んだり、髪に飾ったりして楽しみましたよ。今日も元気いっぱいのそらぐみさんでした。
「田んぼ行きたい!」という子どもたちからの発信があり、田んぼへお散歩へ♪田んぼへの道のりは少し遠かったですが、しっかりと手を繋ぎ歩く姿がたくましく感動です!田んぼでは様々な虫やお花を見つけたり、ちょうちょを見つけては「ちょうちょになりた~い!!」と子どもたち同士でとってもかわいい会話が飛び交っていましたよ♡