雨があがったので園庭にでて泥んこ遊びをしたり、部屋で製作遊びや自分たちで考えた遊びを繰り広げるそらぐみさん。小さいボールを投げて遊んでいたので、タモの先っぽを窓につけるとバスケットボールごっこが始まりました。最初はあちこち投げていた子供たちも自然に列に並んで順番にしようか?と声をかけなくても遊んでいる姿に成長を感じました♪5歳児さんは先日リレーが思いがつながらずできなかったので、もう一度自分たちで話し合って今日もお互いの意見が空回りする場面もありましたが、何とか最後はリレーをする姿がありましたよ。先生!とすぐに聞くのでなく自分たちで話し合う事は簡単ではないと思いますが、自分たちで決める経験を重ねたくましく育っていってほしいなあ・・・と見守りました。
朝からお絵描きをしたり、折り紙、ままごとなど好きな遊びがあちこちで盛り上がっていました。今日の朝の会では、運動会の話を久しぶりにしてみました。「運動会ってなんだった?」というと、「リレー!」「よーいどん!」「水ふうせん!」と思い思いに答えていましたよ♪ちょっとお祭り気分もはいっているのかな。そこで、ダンスが何を踊るか決まっていなかったので、みんなの部屋にいき踊りを踊ってどうするか話合いをし決定しました。これから運動会に向けて踊ってみたり衣装をどうするか子どもたちと考えることを楽しみたいと思います。
桜の木の下で、全然セミの声がしないね~と言うと「お家に帰ってるんだね」という声が。そして、見ていると羽だけが見つかりました!日中、園庭にでてくる子も多く自然とかくれんぼやかけっこなどが始まり、汗をかきながらも楽しそうな子どもたちの姿がありました。5歳児は運動会の作戦会議をしてから、一度リレーを自分たちでしてみよう!となり保育士がトラックをかくと、それぞれが思うように並んだり走ってなんとかやってみようと試みていました。ところが、チグハグ思いがつながらず今日のリレーは自然消滅・・・作戦会議で「リレーがしたい!」という子どもたち。今後どのような姿になっていくのか楽しみです♪
朝から折り紙コーナーが大繁盛で、「〇○つくって~」「見て~!こんなの折れたよ」と言葉が飛び交っていました。今日は宇宙船を作ると宇宙人連れ去りごっこが始まり、みんなの部屋で走り回って鬼ごっこ(鬼が宇宙人)をしたのでした。
今日は保育参加にお集まりいただきありがとうございました!天気がどうなるか直前までドキドキでしたが、子どもたちの思いが通じて雨もあがり無事にプールに入ることができました。部屋でお父さん、お母さんと遊んで、給食も食べて、ちょっぴり雰囲気が違うのを感じ緊張しつつも嬉しそうな子どもたちでした。
また、今日の様子クラスだよりなどでお知らせしますので見てくださいね♪
部屋の中で鉄棒の山や滑り台でアスレチックを作って遊びました。滑り台を滑っている時に「この下がお水やったら楽しいやろねー」という話になり、どうにか作れないか考えて強そうなビニール袋があったので水を入れて並べてみました。本物の水のようにはいかなくても、ぷにぷにして気持ちいいね!と滑ったあとに寝転がって楽しそうでしたよ♪給食の時も「明日はお母さんと食べるの楽しみ!」という声も多く、そらぐみさんの話題は明日の保育参加でもちきりでした。
体育教室では、跳び箱を跳びました。いろんな跳び方で上に乗ってジャンプをしたり、手をついて足を広げて跳んだり、自分ができる事に挑戦している子どもたちでした。始めは怖くて両足で踏み切ることが難しかった子も慣れてくると段々かっこよく跳んでいましたよ♪そんな様子が気になって3歳児さんは後ろに見に来たり、涼しかったので園庭にでて泥遊びをしたり、久しぶりに三輪車に乗ったりしてのんびりと過ごしました。
先週末にペットボトルを切って繋げて「流しそうめんしよう!」と言っていたのを思い出し、長く繋げてボールを転がして朝から遊ぶそらぐみさん。「水も流してみよう!」とテラスにもっていき気付くと子どもたちがペットボトルに水を汲んでジャー!と流していました。やってみたいスイッチが入った時の行動力は本当にすごいです♪でも、あちこちから水が漏れて思うように流れない・・・そこでどこから水が漏れているのかじ~っと見てガムテープでペタペタ修理屋さんごっこ。そして横ではタコ糸を切ってそうめんづくりも始まりました。そしてとうとう、流しそうめんができあがりました!「今日の給食はそうめんがいいな」という子もいましたよ。
お盆休みが終わり、久しぶりに登園してきたお友だちもいて会話に花が咲いていたそらぐみさん。「○○ちゃん(くん)に会えて嬉しい」と再会を喜ぶ発言をするお友だちもいましたよ!先週した水遊び&泥遊びに誘うと「やる~!」と言う意見が多く、自分たちでタライなどを桜の木の下に運ぶ姿がありました。早速水を入れて、色をつけてペットボトルに入れたり、ビニール袋に水を入れてジャ~!としたりして盛り上がっていました。段々水があふれて回りがいい感じの泥になってきてからは、泥を手や足に塗ったり、お団子などをつくりました。泥を触ると「あったか~い!」と言ったり「気持ちいい」と夢中になっていましたよ。
夏シリーズ!今日は朝からバーべキューごっこで盛り上がりました!木の枝を集めて焚き木の用意をしだした子がいると「火どうやってつける?」「石をこすったらどう?」「一応、燃えるとあかんでバケツに水も用意しとこ」など焚き木の周りには想像力たっぷりの子どもならではの発想がたくさんで聞いていてほっこりしました♪火がついた事になってからは、枝に茶色の葉っぱを刺したりしてお肉を焼きました。その後は水遊びをしました。今日も暑かったので水がかかると大喜びで、タライに色粉を入れてメロンソーダ風呂?と言ってジュースづくりをしたり、周りでは泥のパンケーキ作りをして遊びました。