朝のうちの涼しい中、園庭を走り回る元気なそらぐみさん!ザーッと雨が突然降ってきて残念そうな子どもたちでしたが、にじ・そらの部屋で好きな遊びを楽しみました。5歳児さんは、運動会でどんな事をするかがまだ決まり切っていなかったので集まって話合いをしました。それぞれ、したい競技が違って思いがぶつかる場面もたくさんあり、どうなるのか見守っていました。最後はどうにか決まったようです。子どもたちの思いが入って心に残る運動会になれば・・と思います。
園庭にマットや鉄棒・跳び箱を出して、アスレチックを作ってみようという話になりました。保育士が道具を運んでいると「手伝おか~?」と次々にやってくる子どもたち。頼んだわけでもなく自分で見てこんな声がかけられる子どもたちを見て、やる気をとても感じました!自分の番がくると嬉しそうに一つ一つこなし、友だちのする姿も興味深そうに見ていましたよ。今週に入ってますます『運動会』をいう言葉も多く聞かれるようになり、楽しみにしているようです!
朝、運動会の曲を流すと踊り集まってきた子どもたち!その流れで「今日は運動会をしま~す!」と言うと「やったー!」と大喜びでした。まずはかけっこをしました。スタートとゴールの線を引くとスタートラインに並び始め、よ~いドン!の合図で元気に走り出しました。「次は何するの?」と聞くので「ダンスを見せ合いっこしようよ」と言うと「やった~!」とそれぞれのクラスで踊っているダンスを交代で踊りました。小さいお友だちにも見てもらってちょっぴり恥ずかしそうにしながらも元気に踊る子どもたちでした♪
部屋に帰ってからお友だちの誕生日会をしました、恒例の質問コーナーではたくさん手があがってお友だちの好きな物が何かなど、たくさんインタビューごっこをしましたよ。
今日の体育教室はそらぐみ皆一緒にしました。運動会でどんな事をしようか相談しながら平均台の2本橋を渡ったり、鉄棒の山を越えたりしました。いつもは参加していない3歳児さんは目をキラキラさせて挑戦する子や不安そうにする子など色んな姿がありましたが、お兄さんお姉さんのする姿を見て一通り参加していましたよ。天気のいい日は園庭にでて、みんなでやっていきたいと思います♪ダンスも話し合って少し内容を変えてみました。みんながやりたい運動会に近づけるように子どもたちと一緒に考えていこうと思います。
朝の会で「運動会まで18日」とみんなで数えてみました。そこで何も決まってないからみんなでやってみようという話になり、みんなの部屋でダンスを踊って、そのあと園庭にでて鉄棒やマット、跳び箱などのアスレチックをやってみました。まだ、どうやって作るかは決まらないけれど目の前の運動器具を自分のやりたい様に次々こなして楽しむ姿がありました。大縄跳びがこの頃人気なそらぐみさん。コースの中に「なわとびが入れたい!」という声があがり大縄跳びも入れてみるとピョンピョン笑顔で飛ぶ姿がありました。
朝から「虫いるかな~」と園庭にタモを持って走っていく子どもたち。大きなバッタを捕まえたり、ダンゴムシをたくさん見つけたりしていました。トンボが飛んでくると「とんぼいた!!」と喜んで追いかけるのですが、逃げるのが上手なトンボはなかなか捕まえられません。また、来るといいねと今日は諦めたのでした。
元気いっぱい外遊びをする子が目立ちました。にじぐみさんが跳び箱やマットを出して遊んでいるのを見かけて氷鬼をしたいという5歳児さん。「氷鬼をしたら走る練習になるやん!」と言っていました。ちょっと運動会を意識しているのですね!遊んでいると「地震がきました!」と放送が入りました。するとササっと門の前に頭を抱えて集まったり、机の下に隠れていました。突然の避難訓練でもバッチリな子供たちです。あまりに暑かったので早めに部屋に戻ってゆっくり紙芝居をみて給食を食べました♪来週からは、ちょっと運動会の競技どうする?と本格的に話をしてみんなで決めていきたいと思います。
雨があがったので園庭にでて泥んこ遊びをしたり、部屋で製作遊びや自分たちで考えた遊びを繰り広げるそらぐみさん。小さいボールを投げて遊んでいたので、タモの先っぽを窓につけるとバスケットボールごっこが始まりました。最初はあちこち投げていた子供たちも自然に列に並んで順番にしようか?と声をかけなくても遊んでいる姿に成長を感じました♪5歳児さんは先日リレーが思いがつながらずできなかったので、もう一度自分たちで話し合って今日もお互いの意見が空回りする場面もありましたが、何とか最後はリレーをする姿がありましたよ。先生!とすぐに聞くのでなく自分たちで話し合う事は簡単ではないと思いますが、自分たちで決める経験を重ねたくましく育っていってほしいなあ・・・と見守りました。
朝からお絵描きをしたり、折り紙、ままごとなど好きな遊びがあちこちで盛り上がっていました。今日の朝の会では、運動会の話を久しぶりにしてみました。「運動会ってなんだった?」というと、「リレー!」「よーいどん!」「水ふうせん!」と思い思いに答えていましたよ♪ちょっとお祭り気分もはいっているのかな。そこで、ダンスが何を踊るか決まっていなかったので、みんなの部屋にいき踊りを踊ってどうするか話合いをし決定しました。これから運動会に向けて踊ってみたり衣装をどうするか子どもたちと考えることを楽しみたいと思います。
桜の木の下で、全然セミの声がしないね~と言うと「お家に帰ってるんだね」という声が。そして、見ていると羽だけが見つかりました!日中、園庭にでてくる子も多く自然とかくれんぼやかけっこなどが始まり、汗をかきながらも楽しそうな子どもたちの姿がありました。5歳児は運動会の作戦会議をしてから、一度リレーを自分たちでしてみよう!となり保育士がトラックをかくと、それぞれが思うように並んだり走ってなんとかやってみようと試みていました。ところが、チグハグ思いがつながらず今日のリレーは自然消滅・・・作戦会議で「リレーがしたい!」という子どもたち。今後どのような姿になっていくのか楽しみです♪