泥団子づくりでは「ここの砂で作るとこんな団子ができるよ」と伝えあう姿がありました。年齢関係なく、”あの子のあんなのが作りたい、遊びたい”という憧れを持って夢中になって遊んでいます。
最近では「貸して」と言われても「嫌だ」と返すのではなく、「これ作ったら貸してあげるからちょっと待っててね」と優しく伝える子もいます。遊びの中でコミュニケーションの取り方も学んでいるそらぐみさんなのです。
いよいよ運動会が今週末にせまってきましたね♪今日は子どもが場所取り用のくじをひきました。またどうなったかはお楽しみにしてください。そのあと「かけっこしよ~!」と誘うと「やった~!」と集まり皆でかけっこをしたり、鉄棒を練習したい子がいたので、日陰で鉄棒をしたい子が練習をしていました。自分が運動会ですることは大体決まっているようで、その技を練習したり、逆上がりに挑戦したくて「どうやるの?」とできる子に聞いたりしていました。給食のあとは予定通り歯科検診をみんな無事に受けました。
朝、実のらなくなったトマトを片付けているのを見て集まってきた子どもたち。久しぶりに花壇にも興味をもち、スコップを手に持って掘り返しているとダンゴムシ・カマキリや幼虫を発見しました。幼虫は何の幼虫か図鑑で調べてみる子もいて土を入れてバナナを入れて観察していました。もちろんカマキリさんも段ボールのお家に入っています。虫の観察に夢中な一日でした。氷を作っている子がいて触らせてもらうと「わ!冷たい!」「作りたい!」と興味を持った子が作り、大きな氷をトロ箱に入れるとその冷たい水に集まって冷たい水を心地よさそうに触っていましたよ。園庭に咲いていた草花を摘んで『そらぐみさんのおうち』に飾って給食を食べました♪
今日は運動会の日のように通して練習をしました。いつもより少し雰囲気が違う事もあってドキドキしている子もいましたが、それもいい練習になったと思います。暑い~疲れた~と言いながらも道具出しや片付けも最後まで頑張った子どもたちでした。たくさん動いた後は「お腹すいた~!」ともりもりご飯を食べていましたよ♪どんな事をしたかなど、またお家で聞いてみてくださいね!
朝、借りもの競走をして、体育教室でアスレチックをしました。午前中は園庭で殆ど過ごしたのでハードでしたが「始まるよ~!」と声をかけると集まって並ぶ子供たち。お家の方が見に来てくれるのを楽しみにしているようです♪部屋ではお絵描きや積み木などでじっくり遊びました。紙芝居を作って読む子がいると、自然と集まり空想の世界たっぷりのお話を楽しそうに聞いていましたよ。
今日は園庭にアスレチックの道具を並べて一人一人、順番にやってみました。すると、、自然に「〇○ちゃん、頑張れ~!」と声が聞こえてきて、慎重に平均台を渡る子を応援したり、跳び箱を跳ぶと拍手が沸き起こったり、お互いに応援し合う姿がありました。道具出しの準備も子どもたちが気付くと「よいしょ!」と言いながら出して運んでいましたよ♪外でダンスを踊る予定でしたが、あまりの暑さだったので部屋で踊りました。今日も元気に「ソーラン!」と声がでていましたよ!毎日何かと園庭で活動することがありますので、水筒にたっぷりお茶を用意しておいてくださいね。
今日は、久しぶりに水あそび・泥んこがしたい!!という子どもたちの声があがったので、園庭にタライを出してシャワーをだして遊びました。水がかかるのが嬉しくてシャワーに近づいてびしょ濡れになって楽しんだり、色水を作ったり、久しぶりの水に嬉しそうな子どもたちでした。部屋ではアイドルごっこ(綺麗な布を持って踊ります)をしている子、それを椅子を並べて見ている子がいて、コンサート会場のようになりました。
朝、地震と火事の避難訓練がありました。実際の警報の音を聞いたりベルを聞いて門の前に集まって防災頭巾を被りましたよ。そのあとは、にじぐみさんと一緒に『借り物ゲームごっこ』をしました。チームを決めて3人で協力してくじで引いた物を探しにいくのですが、うさぎさんが困っていると手を引いて一緒に行こうとしたり、誰が持つ?と見つけた物を相談したり、普段の生活の中で積み重ねてきた関わりが出ているな~と感じられました。何度か遊びとして繰り返し行う予定ですが、その中でお互いを思って協力していくという事がたくさん経験できるといいな~と思います!
天気も良かったので園庭で運動会をしました!この頃、運動会が近づいてきたんだという雰囲気がクラスの中にあり、跳び箱や縄跳びなどを普段からしようとしたりしているそらぐみんさん。アスレチックでは跳び箱、鉄棒が2種類あってどっちか選ぶのですが、ちょっと難しい方に挑戦してみようとする子もでてきました。また、ダンスも盛り上がってきていて大きな声を出して楽しそうに踊っていましたよ。さて、給食の時間・・・玩具が出しっぱなしだけどお腹が空いて片づけられないお友だちがいると「一緒にやったろ」という子がでてきて手伝っていると「私も!ぼくも!」と食べるのを中断して手伝いに来てくれる子がたくさんでてきました。そんな姿にほっこりしました。